mixiユーザー(id:39239866)

2022年01月14日22:57

43 view

散歩

 朝食は9〜11時、緑茶。リンゴゼリーのリンゴ部分、抹茶風味の豆乳ゼリー。ミカン。
 昼食は13〜14時、ナッツ、ドライフルーツ、そば粉クッキー、チョコソフト、緑茶。
 おやつは、なし。
 夕食は18〜20時、緑茶。市販の惣菜と弁当。ミカン。
 
 今日の出来事・やったことメモ。
 愛猫に餌をやる。
 ピクミンと散歩する。
 11〜18時まで仕事。
 
 
 今朝は出勤先の店まで歩いた。片道約30〜40分ほど。


 あるユーチューバー曰く、「節約家の必須アイテムは、調理器具、水筒、水、小さな財布、お金に関する本、アマゾンプライム、楽天カード、ふるさと納税、パソコン」だってさ。

 手作り弁当と水筒を利用しているおかげで、歯の治療に17万を費やすのが節約家として正しい選択か、悩むことができているワケだ。
 株の状態は良くない。今月の給料が入金されてないから、今の自分には収入があるとも言い切れない。正しいかどうかなんてわからないけど、インプラントだって、きっと投資だ。

 仮に、バイトの出勤日に従業員割引を利用して外食したり、ペットボトルや缶の飲み物を買ったりしていたら、年間で数万とか浪費していたかもしれない。

 値引きされた和菓子、お弁当、お刺身を買うことはある。100円お握りや季節限定鯛焼きを買ったこともある。だけど、従業員割引を利用したことは未だにないし(従割って消費を促す罠だよね?)、外食は習慣化されていない。
 その代わり、お気に入りの食料品店では、肉や魚や大豆製品、野菜その他諸々を買う。中でもゼラチン、レモン汁、お酢、豆乳はほぼ常備。
 ネットショッピングでは、ナッツやドライフルーツ、純ココアを買う。今、買ったことを後悔しているのは玄米粉。多分、これまで購入した中で最もコスパが悪い(健康食は効果を実感しづらい。高い割に味は期待できない)。

 お気に入りの食料品店が現金払いを推奨しているし、自分が完全キャッシュレス生活をするのはまだ早いと思っている。だけど、それ以外では容赦なくカードを使いたいから、財布は小さい方が良い。
 今年は「ふるさと納税」を利用してみたい。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する