mixiユーザー(id:39239866)

2024年05月26日23:25

5 view

アニメ観賞

 朝食は10時〜、コーヒー、煎り大豆、ミックスナッツ。
 昼食は11時半〜12時半、リンゴ酢寒天ゼリー、冷凍ベリー。コーヒー、ホットケーキ(粒あん)。ヘーゼルナッツ、73%チョコ。
 14時〜16時、リンゴ半個。レンチンポップコーン、紅茶。
 18時、85%チョコ。
 夕食は19時半〜21時半、紅茶、リンゴ酢寒天ゼリー。新玉ねぎとシメジ炒め(味噌チーズ味)、白ご飯(ひろし、すり胡麻、塩)。
 
 今日やったこと・出来事メモ。
 アファを聞きつつ2時半就寝、10時起床。
 ABEMAで「物語」を視聴。
 猫を撫でる。
 TVで「ワンピース」を視聴。
 ABEMAで「AIの遺電子」を視聴。
 Wi-fiを利用できる場所まで散歩。
 ピッコマ読書。
 Youtube視聴。
 小説。
 ストレッチ、マッサージ。ポジティブ瞑想。
 
 
 昨夜は、寝る前に「偽物語」を視聴した。
 倍速視聴でバランスが取れるくらい内容スカスカなアニメが多い中、これは倍速視聴したくないと思える。
 その理由は情報量も多さかな。主人公の独白も多いし、他キャラとの掛け合いも多い。その内容やテンポのセンスも良い(たまに理解が追いつかないこともあるけど)。
 加えて、画面に文字が表示されることもあるから、その時は一時停止したくもなる。大画面で観たいとさえ思わせる。
 しかし、ときどき見てはイケナイ映像を見せられているような、気不味さを感じる。
 
 早起きして、「猫物語」を視聴する予定だったけど、眠気に逆らわずウトウトしていたら、10時直前。
 おかげで、「つばさファミリー」は3話の途中までしか視聴できなかった。
 
 
 母がホットケーキを焼いた。4人で食べた。
 
 
 ABEMAで「AIの遺電子」を一気見。
 この主人公とは気が合いそう。この作品内に登場する「ヒューマノイド」の誰よりも共感できる。
 主人公は紛れもない人間だものな。当然だよね。
 それぞれに、どうしようもない矛盾を抱えている登場人物たちが、とても人間臭くてリアル。
 あの「賢者スイッチ」は、何かと便利そうだから自分も欲しいわ。気分を切り替えたい時に良さげ。
 
 しかし、
「切り替えなきゃ」
 なんて発言は、相手に最大限の気遣いを実行した奴にしか、他人に向かって言う権利がないと思うのよ。用意した料理が冷めてしまうのを避けたい母親の気持ちも理解できるが、ピアノの音が止むまで待つとか、できなかったのだろうか。
 趣味の時間を邪魔されたら、嫌な気分になるものだ。子供であれば、感情の制御が未熟でも仕方ないことだと思うのに……。
 このまま息子が成長したら、家庭内暴力に繋がるのではと危惧したのかもしれないね。
 
 
 視聴しつつ、ストレッチとマッサージをする。 
 
 
 今日は、「きらず揚げ」を温存して、3袋80円のポップコーンを1人で1袋平らげた。
 部屋中に充満した匂いに気づいた他の3人は、フライドポテトをフライパンで温めて、仲良くシェアしていた。
 お手軽簡単。フライパンの蓋を洗う手間いらずなとこが良い。しかし、贅沢を言うなら、バター味とかキャラメル味とか、家で手作りし難い凝った味が食べたいかな。
 
 
 
 17時過ぎ、Wi-Fiを利用できる場所まで散歩。
 外は曇り空だ。
 
 
 ピッコマ読書。
 今日も「山田くん(以下略)」の続き。
 隣人の騒音はキツイな。年を取ると、耳が遠くてTVの音量は大きくなるし、イビキも煩いし、耳栓かイヤホンは重宝するわ。
 
 他に、「あおのたつき」を無料分の最後まで読み終えた。
 今の時代は、随分と裕福になった……。
 
 あと、「ロードス島戦記 ファリスの聖女 電子版」の続きを読んだ。
 人物も背景も、線の描き込み具合が凄くて、流し読みするのは、勿体ないような気になるね。
 
 他には、「撲◯ピンク」の続きを読んだ。
 全面戦争のような状況下で、バトルがいつにも増して激しい。
 そのバトルで活躍する「キンキン」が、「魔女と野獣」の「アシャフ」に似ている。顔と髪型の他には、被るものが何もないけど……。
 
 個人的には、アニメ版「魔女と野獣」の「ギド」を「無職転生」の主人公みたいに、女性声優さんと男性声優さんで演じていたら、そっちに気持ちが傾いた可能性はある。
 同一人物だってことが視聴者にも伝わりやすいように、1人の声優さんだけで担当していたのかもしれないが、機械で編集した声を好きになれなくて、そこだけが非常に残念だった。
 
 
 
 明日もコーヒーを飲み、煎り大豆とミックスナッツを食べる。
 
 
 
 想像するのは自由。そして、プライスレス。
 

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する