mixiユーザー(id:39239866)

2023年06月18日22:44

11 view

減量飯の考察

 朝食は11時〜、蜂蜜酢ゼリー、冷凍パイン、ベリー。マクロビ豆乳おからクッキー、煎り大豆、クルミ、薩摩芋。コーヒー。
 昼食は13時半〜16時、オレンジジュース、豚とキャベツのポン酢かけ定食。カプチーノ、ブレンドコーヒー、抹茶ラテ、煎り大豆、4ZEROおからクッキー。
 16〜17時、煎り大豆、4ZEROおからクッキー。73%チョコ、ミックスナッツ。
 夕食は19〜21時、薩摩芋、黒胡麻豆乳プリン。カレー(チーズ入り)、玄米。煮物、キュウリの漬物。栄養グミ。
 
 今日やったこと・出来事メモ。
 アファを聞きつつ3時就寝。10時半起床。
 猫を撫で回す。
 アプリゲームで遊ぶ。
 ABEMAでアニメを視聴する。
 Wi-fiを利用できる場所まで移動。
 ピッコマ読書。
 PCと親睦を深める。
 カレーを完成させる。
 ストレッチ、ポジティブ瞑想。
 
 
 今朝も、寝床の猫をたっぷり撫でた。
 また今朝方もゲロ音を聞いたように思うけど、狸寝入りだ。
 
 
 今日は、父とファミレスでランチ。
 Wi-fiを利用して、アプリゲームにログイン、Wi-fiポイントを稼いで、ピッコマ読書。その後は、PCにナンプレをダウンロード。
 ナンプレは、数字やらのデザインが違うだけで、難易度まで上がってしまう。初心者向けサポートが充実したものでなくても良いから、1と7を見分けづらいデザインだけは避けたい。
 
 
 昨日、ベランダ菜園の水やりをした時に、ミニトマトの実の一つが、赤く色づいているのを見つけた。
 次こそは写真を撮って、バッチリ残さねば。
 
 青虫は、探したけど見つからなかった。もうブロッコリーの葉の柔らかくて美味しい部分は食べ尽くされているし、新天地を求めて逃げたのだろうか。それとも、やっぱり……。
 ブロッコリーの苗木の中心部分から、花の芽らしきものが見えた。青虫が姿を消したところで、いよいよブロッコリーの季節が到来か。
 
 
 今週も、ジムには行かなかった。
 筋肉を鍛えるよりも、二の腕、ウエスト、ヒップ、太もも、脹ら脛、足首を引き締めたい。
 運動なんて、You Tubeオススメのストレッチとマッサージをして、Wi-fiを利用できる場所までの散歩だけで良い。
 あとはイメトレで十分。
 
 先ずは、タンパク質の摂取量を増やし、その後の停滞期ではカロリー摂取を絞る。王道では、こんな感じだけど、気を抜くとリバウンドする。それが怖くて何もできない。したくもない。
 停滞期が来たら、とか考えるまでもなく、自分は常に停滞期の只中にいる気がしている。中年なんて、そんなものだろう。
 もっと確実で効率の良い手段はないものか。
 
 
 
 他に類を見ない奇跡的な未来を想像して、「脳内はすでに快適」状態を保つ時間。
 
 
 朝と昼は、自作ゼリー、豆乳プリン。果物、煎り大豆、ミックスナッツ、おからクッキー。高カカオチョコ。シーベリープロテインバー。
 1食、約300kcal。
 
 夜は、主食(玄米は食べつくしたから、明日からは雑穀米入りご飯か薩摩芋)、味噌汁などのスープ、豆腐や納豆などの主菜、野菜は三種類以上(一汁三菜が良いと言うけど、料理が趣味とかでない限り無理じゃん?)。特別枠として、蒟蒻や海藻類とキノコ類を積極的に取り入れる。
 
 平日夜の1〜2回は、市販の弁当で良いかも。カレーか野菜炒めとかの、野菜たっぷりのヤツ。
 土日の1〜2回は外食することが多いけど、美味しそうとか、食べたいと思う範囲で、身体に良さそうなものを選ぶ。そう、いつも心がけているつもりだ。
 
 
 ガレイドスマートフードも、お試しをしてみたいけど、シーベリー(鉄分+)の賞味期限が来月の中旬だから、そっちを優先しなきゃね。
 タンパク質の不足分は、煎り大豆、おからクッキー、豆乳プリンで補えば良い。
 
 あとは寝る。
 
 
 
 ザックリで良いのさ。「INTP」だもの。
 小厳しいのも几帳面なのも性に合わない。
 だって、これまでの経験が言っている。頑張ったって痩せない。
 
 
 想像するのは自由。そして、プライスレス。
 


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する