mixiユーザー(id:39239866)

2023年02月02日23:58

7 view

定期便と特化価格

 朝食は7時半〜、レモン汁とリンゴ酢入りの湯。
 10時半〜、ミカン、コーヒー、煎り大豆、プロテインバー。
 昼食は12〜13時、コーヒー。煎り大豆、緑茶、昨夜の残りオカズ、玄米。コーヒー、73%チョコ、アーモンド。
 14時50分〜、コーヒー、煎り大豆、プロテインバー(残り)。86%チョコ。
 夕食は17〜2時、緑茶、煎り大豆。ホウレン草の炒め物、昨夜の残りオカズ、惣菜、玄米、豆腐とナメコの味噌汁。レンチン薩摩芋とカボチャ。
 
 今日やったこと・出来事メモ。
 アファを聞きつつ0時半就寝。7時起床。
 猫を撫で回す。
 8時半〜17時半まで仕事。
 株の様子見。
 Wi-Fiを使える場所へ寄る。
 ピッコマ読書。
 ストレッチとマッサージ。
 
 
 今朝も長毛種猫につきまとわれながら、トイレや洗面所、冷蔵庫の前へと歩き回る。
 
 今日も寒い中を自転車出勤。道中は寒いが、職場には暖房器具がある。それが、心の支えだ。
 
 気が向いた時には、勤務時間中に耳栓を使用してみる。
 一つの長机を共有し、隣で検査作業をしている還暦過ぎの後輩。決して感じの悪い人などではないが、ときどき咳をするのが玉に瑕だ。これは、集中が切れた時やストレスを感じた時、無意識にやってしまう癖なのではと疑っている。休憩終わりのチャイムが鳴り響く中、椅子から重い腰を上げてイヤホンを外している横で、ゴホゴホ言われるのだ。少々ばかり癪に障る。
 時間にルーズである自覚があればこそ、無言で責められているような威圧感を勝手に感じているだけだ。重々承知しているとも。
 
 耳栓をしても、工場内の機械音は勿論、人の声や咳なんかは聞こえてくる。遮音性はイヤホンに遠く及ばないからこそ、勤務中の使用が許されるのだろう。
 気休め程度のオモチャだが、聞きたくない音に対して、耐える他に選択肢がないよりはマシか。
 
 
 職場では、仕事への姿勢が評価される。検査なんて、覚えれば誰でもできる簡単なお仕事。だから、記憶力や几帳面さなどは、二の次、三の次というワケだ。
 誰でも構わないなら、自分が無理して続ける理由はない。自分は、自分にしかできないことを探し、それを実行するだけ。
 
 
 
 株は、685円以下でモゾモゾしていた「タカショー(7590)」が、今日は700円超え。もう何処まででも高く飛んで行け気分。
 今買うと良い株主優待を探してみようかな。
 
 
 Amazonで買い物をする時は、値引きされたタイミングで買うのが良いかも。定期購入の15%よりも大きく値引きされている時は、迷わず飛びつくのが吉だな。
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する