mixiユーザー(id:4991516)

日記一覧

どうぞ良いお年を
2020年12月31日19:15

 今年はコロナ禍で、4月以降はほとんど近場採集に終始した。 近場で気がかりなのは、カシノナガキクイムシの増殖。カシナガの近場での発生は昨年気づいたが、やはり今年はその勢いを増した。来年は被害がもっと広がり、深まるだろう。 来年の抱負は、東京

続きを読む

回顧2020(外灯採集)
2020年12月30日19:35

 近所の市街地内の外灯は、およそLED化されて、虫が寄り付かなくなってしまった。 ・・・と思っていたのだが、実は、LEDでも少しながら虫は飛来するようである。 LED化が個人的に最も痛手だったのが、目黒区内の林試の森公園。かつて普通に見られていた虫

続きを読む

 今日、近所の駐車場で、今年最後の笹藪ガサガサ。 ヒメマキムシ2頭と、キムネタマキスイ1頭。その他見かけた甲虫は、ナミテントウ2頭にヒメアカホシテントウ1頭。 このポイントは4月にキムネタマキスイで始まったのだが、今年最後もキムネタマキスイだっ

続きを読む

回顧2020年(ゾウムシ)
2020年12月28日19:32

 今年のゾウムシの個人的ハイライトは、フラーバラゾウムシ。 この記録の少ないゾウムシが、近所の緑道のヤマブキの植栽で発生していることが確かめられた。東京都区部の市街地は、外来種のパラダイス? 最初に偶然見つけたのは8月上旬の猛暑の時期なのだ

続きを読む

 先日、クリノウスイロクチキムシを自分のタトウから初採集したので、この際ナミウスイロクチキムシと比較してみたくなり、過去のタトウの中から探している。 このタトウは、2010年7月の高尾山ナイターで採集したゴミダマ、オオキノコなど。 ここにナミウ

続きを読む

 今日の回顧は、FN虫以外のコガネムシ。 今年は何と言っても、都区部では珍しいハラゲビロウドコガネを目黒区内で4頭採集したこと。 いずれも、隣町の氷川神社の外灯下である。 数年前、その神社で〇骸を拾ったことがあるのだが、生きた個体には出会った

続きを読む

回顧2020年(FN虫)
2020年12月25日19:43

 FN虫については、今年、目黒区内の採集種が増えた。チビコエンマコガネである。 飼い犬マナーの向上により、市街地内のFN虫の生息環境が悪化する中、生息種が増えるとは思ってもみなかった。画期的なことである。 しかし、チビコエンマコガネの関東地方に

続きを読む

久々にプチ夜回り
2020年12月24日21:47

 気温の高い夜(10℃)だったので、聖夜にふさわしくない場所へ、夜回り。隣の町の氷川神社。 冬場にタヌキの溜めFNができるのだが、相変わらずセマダラマグソコガネくらいしかいない。 ここは、シラカシ・アカガシの幹に冬場に樹液が出る。カミキリムシ幼

続きを読む

 今日で、今学期の授業のオンライン提供は終了。休祝日がなく、自宅に縛られた、苦しい3か月だった。 まだ論文指導の仕事が続くが、これで授業準備の追い立てられ感からしばらく解放されるので、嬉しい。採点地獄は来月後半から。 横浜市港北区にある日吉

続きを読む

 今年野外で出会ったクワガタムシは、たった2種。 いくら何でも、これで元クワガタ屋? とにかく、今年はタダルリ初採集。あらためて、tsuu3@田中さん、ありがとうございました。 あとは、コクワガタ。 これ。 記録確定のために、早くむし社に持ち込ま

続きを読む

 とにもかくにも、コロナ禍のせいで、近場からほとんど外に出ない一年だった。カミキリムシも、近場限定で数種しか出会うことがなかった。 その中で特筆すべきは、キイロトラカミキリが近場で見られるようになったこと。 キイロトラの都区部の記録は、これ

続きを読む

回顧2020年(生態編)
2020年12月20日20:58

 12月も下旬にさしかかり、そろそろ今年の蚕、じゃない、回顧をしていきたい。 その前に、蚕を蛍と読み違えた人、手を上げてください。 今日の回顧は、生態編。 都心の片隅で、イタドリハムシがイタドリでなくツルドクダミで繁殖していることを、数度の観

続きを読む

 2009年に高尾山ナイターで採集したマルツヤキノコゴミムシダマシ、紛失したかと思ったら、思わぬ保管場所から出てきてくれた。 それと同じタトウから出てきたゴミムシダマシから。2008ー2010年に高尾山での採集。上: ヒメクロオオクチキムシ(旧称:ヒメ

続きを読む

 今日はここ数日と比べると日中はやや暖かくなった。気温は昼過ぎで12℃くらい。 とは言え、もう12月も半ばを過ぎた。いったん真冬並みの寒さも訪れた。ササ藪ガサガサで甲虫は採れるのだろうか? 行ってみた。 まずは、黒っぽいトビハムシが1頭。これは

続きを読む

 究極の一期一会は、偶産との出会いである。 もともと「近場の一期一会」には偶産は含めないことにしていたのだが、この際それは置いておくこととする。 もっとも、その個体が偶産かどうかは、必ずしも判然とするものではない。外来種や移入種は、最初は偶

続きを読む

夜の神社詣で
2020年12月16日22:27

 忙しさにかまけて、このところ過去に採集した虫ばかり見ていたので、隣の神社への夜回りでさえほぼ2週間ぶり。 今日はぐっと冷えて、午後10時の気温はスマホ表示で3℃。 それでも、シラフチビマルトゲムシを3頭確認。 寒い夜の地面上で、何をしているの

続きを読む

 この虫は、林試の森公園で2度にわたり複数頭採れたので、厳密には一期一会とは言えないのだが、それはごく短期間内の同じ場所でのことで、それ以来近場ではまったく見ない。 出会えない一つの原因の一つは外灯のLED化であり、実は公園内の外灯がLEDになっ

続きを読む

 過去のタトウを見ていると、本来はあるはずの大事な虫に限って見当たらないということがある。 おそらく、何かの用事で抜き出したまま、元に戻さずに何処かに紛れてしまっているのだ。 今回気づいたのは、2009年7月高尾山ナイター採集のときに1頭だけ採っ

続きを読む

 今日のネタは、ヒメスナゴミムシダマシ。 雑甲虫を採り始めた当初の、2008年秋の狛江市多摩川河川敷のタトウから(2008年10月4日撮影↓)。 下流域で最普通種のコスナゴミムシダマシのつもりで並べてある個体(右から2番目)が、ヒメスナゴミムシダマシに

続きを読む

 現在いろいろと混乱していて、ハバビロコケシマグソコガネでも混乱中。 あらためて近所の東工大の個体を見ると、ホソケシと思っていたのがハバビロコケシに化けかけている(↓昨年9月採集個体の生体画像)。 さて、今日の自己タトウ採集は、2009年7月の高

続きを読む

 コフトナガコメツキをさらにもう1頭、自己タトウ採集した。 その個体↓を採集したのは2008年8月で、その場所は横須賀市の湘南国際村近く。 自分がコフトナガコメツキを採集したのは、FITの1頭を除くと、4頭とも夜間である。夜行性なのだろうか。 この個

続きを読む

 また仕事の合間に過去のタトウを覗いていると・・・ やけに横幅のあるマルガタゴミムシを発見。 それが、これ↓。2009年10月世田谷区の多摩川河川敷で採集。 そこで、前胸背板の後角あたりを見てみると・・・思ったとおり点刻があるのだが、後角近くはシ

続きを読む

 今日の自己タトウ採集のネタは、コナガ(コフトナガ)コメツキの仲間。 コフトナガコメツキは目黒区内でこれまで2頭採集しているが、今年の8月上旬、同じく目黒区内で少しだけ趣の異なる個体を採集した(2020年8月6日付拙日記参照)。 そして今般、10年前

続きを読む

 本シリーズに登場する虫は、一度出会ってから一定程度の年数を経た虫たちである。その間にいくら採集・観察経験を積んでも二度と出会うことがないため、「一期一会」に認定するのだ。 しかし、今日の虫は出会ってからまだ年数をあまり経ていない。それにも

続きを読む

自己タトウ採集
2020年12月07日18:39

 在宅勤務中は、集中が途切れると、つい虫を見てしまう。そんなことができるのは、個人的には長所であり、仕事的には短所である。 このため、最近はときどき「自己タトウ採集」をする。自分の過去の採集個体から、採集当時に種名をきちんと認識していなかっ

続きを読む

オオクワガタ
2020年12月06日21:37

 このほど、飼育していたオオクワガタが天に召された。 友人から幼虫を菌糸ビンごと貰い受けたもので、出所不明。あまりきちんと飼っていなかったからか、活動開始後二つ目の冬さえ越せなかった。 変な話かもしれないが、自分がオオクワガタの好きなところ

続きを読む

もしかしたらハバビロ?
2020年12月05日21:13

 10年前の2010年10月、狛江市の多摩川の土手で土を掘ってケシマグソコガネの仲間を6頭採集した。その時は、コケシ4頭、ホソケシ2頭ととりあえず判別。 しかし、ホソケシマグソコガネのうちの1頭は、今見てみると、もしかしたら・・・ その当時の画像↓。 

続きを読む

 目黒区から一歩出れば、このシリーズを続けることができる。 場所は、すぐ隣の大田区の多摩川近くの公園。 自分にとって、都区部で一期一会の★★★★★的な記録。 クロタマムシ。2010年7月のこと。触角が両方とも欠損していたのが惜しい。 おそらく都

続きを読む

 近場一期一会シリーズをもう少し続けてみる。 今日の虫は、オオコフキコガネ。 2011年7月に近所で1頭見つけたのが近場では最初で最後。コフキコガネは都区部内でも少なくないが、オオコフキコガネは極珍だろう。 しかし、もしかしたら画像の個体は目黒区

続きを読む

 本「近場一期一会」シリーズは、これで早くも一段落かもしれない。 今日の虫は、ツノボソキノコゴミムシダマシ。 2012年10月に、東工大キャンパスで、とあるキノコに多数の他のキノコ系甲虫に混じって♀が1頭だけいるのを見つけた。 それ以来毎年、同じ

続きを読む