mixiユーザー(id:15969052)

日記一覧

今日のお弁当。テーマは『冬将軍のふるさとの味』。過日、お店で牛タンのブロックを見かけて神戸のバラライカというお店を思い出しました(結婚記念日に行ったのだ)。老舗のロシア料理店なのですが、タンシチューが滅法旨かった〜。その連想から、怒涛のロシア

続きを読む

[難易度:2、時間:60分]お弁当に鍋物シリーズの第二弾で作った料理です。のっぺい汁というのは全国あちこちで見かける鍋料理で、大まかに言うと野菜の残り物をごま油で炒めて出汁で伸ばして汁物を作り片栗粉や葛でとろみを付けた料理です。けど、今回作っ

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]一人暮らしで自炊をしていると必ずと言っていいほど直面する問題があります。それは「作り過ぎ」問題。事程左様に料理を一人分作るのって難しいんですよね。今でこそ、メーカーも家族の様態を研究してカレーでも二人分作る際の分量

続きを読む

[難易度:2、時間:15分](昆布出汁を挽く時間は含めていません)鍋料理というのは冬の定番ですが、日本全国津々浦々で多種多様な鍋があるらしい。ということは明治維新以前、他国と勝手に行き来することを禁じられていた江戸期には既に鍋文化が産声を上げて

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]料理にとってビジュアル、特に色は重要な要素です。箸を付ける以前に見た目で食欲をそそられるかどうかを大きく左右します。加えて色は意外性の演出にも使われます。例えば、行ったことはないのですが東京にはカラーチャーハンの店

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『1日限りのアラカルト』。今週は病院へ行ったりなんやかやでお弁当を作るのは今日だけ。まとまった、企画を立てることもできないのでとりあえず食べたいものを詰め合わせて見ましょうという趣向です。メインのおかずは『バジルチキン

続きを読む

[難易度:2、時間:30分]昔ながらのお惣菜の中でも里芋の煮ころがしは大好きなおかずの一つです。肉も魚も使ってない。芋のみ。なのにほっこり美味しくて腹持ちも良い。飲み屋に行って品書きにあれば必ず頼む一品かも。なので、なんとか美味しく作りたいの

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]料理の難易度って二通りの方向性があると思っています。一つは技術的に難しいもの。特殊なコツやタイミングの見計らいが難しいであるとか(カラメルソースみたいに湯を差す絶妙なタイミングが数秒しかないなんてものもあるのです)、手

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『全国鍋めぐり』。コンビニのスピードくじで当てた鍋キューブで真っ昼間から鍋!! ついでに釜飯を付けてランチタイムにまったり旅行気分を味わっちゃおうという企画の5日目です。最終日の今日は九州までやってきました。長崎は対馬

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『全国鍋めぐり』。コンビニのスピードくじで当てた鍋キューブで真っ昼間から鍋!! ついでに釜飯を付けてランチタイムにまったり旅行気分を味わっちゃおうという企画の4日目です。最初に一個訂正。昨日の飛鳥鍋の解説で関西人は「い

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『全国鍋めぐり』。コンビニのスピードくじで当てた鍋キューブで真っ昼間から鍋!! ついでに釜飯を付けてランチタイムにまったり旅行気分を味わっちゃおうという企画の3日目です。今日の鍋はずっと西へ行きまして奈良の『飛鳥鍋』で

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『全国鍋めぐり』。コンビニのスピードくじで当てた鍋キューブで真っ昼間から鍋!! ついでに釜飯を付けてランチタイムにまったり旅行気分を味わっちゃおうという企画の2日目です。今日の鍋は『のっぺい汁』。わりと全国あちこちにあ

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『全国鍋めぐり』。過日、コンビニのスピードくじで鍋キューブというのを当てました。お湯に一粒入れると簡単に濃厚白湯鍋が楽しめるというアイテムらしい。全部で4粒入っているのでこれを有効活用して昼間っから全国津々浦の鍋料理を

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]2002年に公開された邦画に「木曜組曲」というのがありました。4年前に謎の薬物死を遂げた大御所女流作家を偲んで関係者が別荘に集まるサスペンス調の推理劇です。何より目を惹いたのは女優陣の豪華さ、死んだ作家を浅丘ルリ子

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]職場の同期に面白いやつがいまして、彼の仕事の美学は「美しく仕事をする」ことなのです。彼が作る資料は誰もが見惚れるほど綺麗にまとまっていてデザインも秀逸。省みて自分はと言うと中身が良ければ見た目は雑でも良いじゃん、と

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]料理をしていてちょっと面倒だなと思う工程の一つに「調味料を合わせる」というのがあります。醤油:大匙1杯、酒:小匙2杯、砂糖:小匙1杯……てな具合に調味料を一つ一つ計って加えていく作業ですね。いっそ、最初から全部合わ

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『過ぎゆく秋』。お名残惜しみの秋の味覚を楽しみましょうという趣向の3日目です。メインは『秋鮭の照り焼き』。魚の照り焼きというとすぐにブリが思い浮かびますが鮭でももちろんできます。今日のはバターでじっくりソテーしてから照

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『過ぎゆく秋』。お名残惜しみの秋の味覚を楽しみましょうという趣向の2日目です。メインは『鶏つくねの茸あんかけ』。秋はお魚も美味しいけど木の実やきのこも美味しい季節。低温でゆっくり挽いた干し椎茸の出汁をベースにした(こう

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『過ぎゆく秋』。ちょこっと入院などしている間にいつの間にやら秋も終盤、冬の足音が聞こえる季節になりました。せめて、お名残惜しみの秋の味覚を楽しみましょうという趣向です。1日めのメインは『牡蠣のオムレツ』。台湾の屋台料理

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]新しい料理を全くのゼロから考えるということはかなり困難を要します。まだ誰も知らない調理技法を使い、斬新な食材を選択し、思いもよらない味付けを施す。そんな料理をほいほい作れる人がいたらその人は天才……、いやそんな呼び方

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]中華料理はいわずとしれた中国の伝統料理ですが、21世紀の今ではそればかりが中華料理とは言えないみたい。世界のあちこちに移民して行った中国人はその国、その土地の料理文化を吸収して地元の人に愛される料理にアレンジ。全く

続きを読む

今日のお弁当
2017年10月27日06:10

今日のお弁当。少々病気をしまして入院などしていたのでひっさびさのお弁当です。特にテーマはなく食べたいものを詰めただけというお弁当になっちゃいました。メインは『オレンジチキン』。アメリカが誇るチャイニーズ・ファミレス、パンダエクスプレスの人気

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]縁日やお祭りの屋台でよく見かける食べ物にアメリカンドッグというのがありますが、そもそもアメリカンドッグという言葉は和製英語らしいですね。アメリカで売られているファストフードが日本に輸入される時に作られた模様。ちなみ

続きを読む

[難易度:2、時間:30分](出汁を挽く時間は含めていません)過日、ネットのニュースにこんなアンケート結果が掲載されていました。「人生のリセットボタンがあれば貴方は押しますか?」結果は結構票が割れてましたね。ただ、YESという人も大半が「今の

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]子供の頃からよく病気をしていたこともあって、僕にとってお粥は馴染み深い料理だったりします。母の里(徳島)の郷土料理だったのか、あるいは好んで食べていた祖父の里(小豆島)の料理だったのか、母はよく味噌粥を作ってくれました

続きを読む

[難易度:2、時間:10分](漬け込む時間は含めていません)タイトルでちょっと悩んでしまった。「味付きうずら」? 「味付けうずら」??? どっちがしっくり来る? で、「味付け海苔」はあるけれど「味付き海苔」ってのはないやと思い至り、このタイトル

続きを読む

[難易度:2、時間:10分](出汁を挽く時間は含めていません)僕が台湾に抱くイメージは千と千尋の神隠しの冒頭に出てきた露天の並ぶ風景です。店にある料理を勝手に口にしてヒロインの両親は豚にされちゃうのですがあせあせ夕まぐれ、屋台がみっしりと並ぶ狭

続きを読む

[難易度:2、時間:110分]ネットの購入履歴を確認すると僕が食パン型(一斤用)を購入したのは2009年4月29日となっていました。丁度、自宅療養をしている頃で暇だったんですねあせあせ 嫁からは「どうせ、2、3回使ったら棚の奥に放置するに決まってんのに

続きを読む

[難易度:2、時間:70分]幼稚園の頃でしたでしょうか。ある晩夕食にカニが出まして、それを食べたら口の中が痒くて痒くてたまらなくなったのです。いわゆるじんましんが出たらしく、かかりつけのお医者様には「カニアレルギーでしょう」と診断されました。

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]酒肴と書いて「しゅこう」と読みます。要は酒のさかな、ツマミのことですね。一口に酒肴と言ってもあり合わせで作るお手軽なものから、珍味と呼ばれる何百円、何千円もする高価なものまでいろいろなのですが、コンビニなどで商品と

続きを読む