mixiユーザー(id:15969052)

日記一覧

[難易度:2、時間:20分]中国にはこんな言葉があるそうです。 四川人不怕辣 (四川人は辛さを恐れない) 湖南人辣不怕 (湖南人は辛くても恐れない) 贵州人怕不辣 (貴州人は辛くないことを恐れる)なんだか知らないけど要約すると「四川方面

続きを読む

[難易度:2、時間:20分](昆布や干し椎茸を水に浸ける時間は含めていません)江戸時代の後半、江戸庶民の食生活はわりと外食と中食(料理を買って帰って家で食べる)中心だったみたいです。理由はいくつかありますが、ひとつは独身が多かった。特に男女比2:

続きを読む

[難易度:2、時間:15分](漬け込む時間は含めていません)大学時代、研究室の1年後輩に「マリオンP」というニックネームの男子がいました。ご実家が金満家らしく、自家用車はベンツだとか。ただ、それを自慢する彼の言い分が「ベンツのここが良い」とか「

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]物事の由来に関していかにももっともらしい諸説というのは案外あるものらしいです。たとえば、「ぐっすり」という言葉は「good sleep」から来たとか。江戸時代の文献にもぐっすりという言葉はあるらしいので英語由来というこの説は

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]祖母がよくういろう羊羹というのを作っていました。名前は同じですが、名古屋名物のあれとは別物で小豆と米粉で練った餅菓子のようなもので生姜が利いているのが特徴(てか、加減のできない人だったのでこれでもかって利きすぎている

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]チーローフンシートウとでも読むのでしょうか(中国語の読み方はよくわかっていません)。鶏と春雨の中華スープです。これを頂いた時、ふと1980年台のNHKの朝ドラ「はっさい先生」を思い出しました。同作は坊っちゃんの女性版

続きを読む

[難易度:2、時間:1日]小洒落たビストロやカフェなどでも見かけるメニューに「コンフィ」というのがあります。鴨のコンフィ、若鶏のコンフィ、そして砂肝のコンフィなど。コンフィというのは調理法の名前です。一言で言うと『油または脂で煮る料理です』。

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]今年はさんまが豊漁らしくスーパーでも1尾100円を切る値段で売られています。北海道の地震や台風で一時期は暴騰の噂も立ったのですがどうやら持ち直したようで何より。さんまというと塩焼きがすぐに思い浮かびますが、毎度毎度

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]昭和の頃、東京と大阪では笑いの文化が違うと言われました。大阪の人は東京の漫才を観ても「なにがおもろいのかわからん」とぼやきましたし、東京の人が上方漫才を観てもまた然り。もう長いこと僕はお笑いの世界に触れていないので

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]チヂミは日本で言えばお焼きにあたる韓国料理です。具材はフリーダムなので洋風にも和風にも仕立てられるところが僕は気に入っています。時に韓国料理はキムチしかないのかよと揶揄されることもありますが、こういった料理をもっと

続きを読む

[難易度:2、時間:13分]嫁に「物欲がなさ過ぎ」とよく笑われるのですが、僕はめったに物が欲しくなることがありません。欲しくならないというより、持ったらそれを管理しないといけないという思いが先行してうんざりしちゃうんですよね。なので、月々小遣

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]今と違って僕が小学生だった昭和40〜50年頃は外食するというのは特別なことで特に洋食を食べるとなると、その時だけはなんだか「上流階級」の人になった気分がしたものです。町のありふれた洋食屋さんが高級レストランに見えて

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]空揚げという呼び名こそなかったものの、カラアゲという料理自体は江戸時代からあったようです。しかも幕府が始まって100年後くらいの文献には載っているそうですから実際の成立は戦国時代が終わった頃なのじゃないかなと推測す

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]世界のジャガイモ料理──、って聞くとドイツあたりをイメージしてしまいますが、案外ヨーロッパでじゃがいもが食べられるようになったのはここ300年くらいで歴史は浅いらしい。中東から伝わったらしいのですが、伝来して100

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]アメリカの料理というとハンバーガーだのフラドポテトだの大味なものが多い印象がありますが、それは日本料理といえば寿司とか天ぷらと言っているのと同じくらいに偏見に満ちたものらしく、地方地方にはちゃんと郷土料理と呼ばれる

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]一口に焼くという工程でもフレンチの世界では様々な技法があります。聞いたことはあるけどイマイチどういう調理法かわからないというもののもありますよね。ちょっと、整理しておきましょう。グリル:いわゆる直火焼き。直火に鉄板

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]多くの食材は汎用性があるもので、例えば鶏もも肉を見せられて、「今から僕は何を作るでしょうか?」と聞かれても「わかるかい」としか答えようがないものです。けど、中には特定の料理にしか使われないものもあって、例えばちくわ

続きを読む

[難易度:2、時間:6分]自炊生活ってけっこう自制心を要するものだなと時々思います。ほうっておくと自分の好きなものしか食べない。好きでない食材はそもそも買ってこないってなりますから要注意。お店で定食とかを食べていれば小鉢に入った野菜料理などが

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]フランス料理の皿は3つの要素で構成されています。1.主食材を使ったメインとなる料理2.ガルニチュールと呼ばれる付け合せ3.ソースです。この中でもガルニチュールは特に重要と言われます。一見ただの添え物に思えまずが、ド

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]僕は小説のキャラクター設定をする時、キャラクター設定表というテンプレートを使います。就活をやってる学生よろしくそのシートの空欄に「氏名」とか「現住所」とか「身分」とか「趣味」とかを埋めていくのですね。その中に「好きな

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]MIXIの日記に初めてレシピを書いたのは2008年2月17日でお題は「アメリケーヌソース」でした。また、めんどくさいものを……あせあせ もう10年もこの企画をやってるんですねぇ。ちょっと感慨に耽りました。当時はまだタイト

続きを読む

[難易度:2、時間:60分]以前、知人が「北海道は旨いものの宝庫だけど、沖縄って旨いものと言うと海ぶどうくらいしか思い浮かばん」と言っていたことがあります。確かに街全体が冷蔵庫のような気温の北海道は海鮮を初めとして鮮度が違うから旨い食材の宝庫

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]ここに卵があるとします。これを使って一品作りなさいというお題を出されたら何を作りますか?だし巻き卵? スクランブルエッグ? カニ玉? ……。和洋中、けっこういろいろな料理が思い浮かびますよね。なら、ここに茄子があり

続きを読む

[難易度:2、時間:45分]揚げ出し、浅漬、炒め煮、梅煮……。自営のレシピ検索サイトの索引を改めてチェックしたら「茄子の○○」という料理が全部で19ありました。もちろん、「茄子の」で始まっていないけど茄子を使った料理は他にもあります。どんだけ

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]過日、ネットの質問掲示板で「僕の友人が先日結婚したのですが奥さんが料理に砂糖を入れるって言うんです。お菓子じゃあるまいしありえないですよね」という投稿を見かけました。たぶん、その方は質問していると言うよりは賛同が得

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]れんこんは縄文時代から食べられていたという説もありますが、本格的に栽培されるようになったのはうんと時代が下って明治以降、中国種が入ってきてからだそうです。れんこんを食用するのは日本と中国くらいらしいですが、ヨーロッパ

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]過日、「お米も含めて月2万円で4人家族の食費を賄っている」という主婦の方の投稿を見かけました。ご主人にかなり厳しいと漏らしたところ、「え、1日に千円近くも使ってるの」なんて言われて信じられないという顔をされたそう。

続きを読む

今日のお弁当。テーマは『コンビニ弁当ライフ』。進化し続けるイマドキのコンビニ弁当はなかなかあなどれないものがありまして、陳列棚に並んでいるパッケージはどれも美味しそう。けど、コスパはあまり良くなくて「これくらいだったら自分で作れるじゃん」と

続きを読む

[難易度:2、時間:7分]小松菜は江戸時代半ばまでは葛西菜と呼ばれていたそうです。文献に描かれている絵を見ると今我々が食べている小松菜とはずいぶん違うように見えるので別物かもしれませんが結構歴史の古い葉菜であることは間違いないようです。分類的

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]かねてから思うことなのですが、うなぎの蒲焼が好きという人の何割かは実はうなぎ本体ではなくあのタレが好きなんじゃないかしらん。うなぎの旨さを堪能しようと思えばあのタレは邪魔で白焼きにした方が良い気がするのですよね。同

続きを読む