mixiユーザー(id:15969052)

日記一覧

[難易度:3、時間:60分](あさりを砂抜きする時間は含めていません)「ブイヤベースって言うと難しそうに聞こえるけど要はフランスの寄せ鍋だから」どこかのシェフがそんなことを言ってるCMを昔観た覚えがあります。確かにフランス料理を家で作る──なん

続きを読む

[難易度:2、時間:7分]とある居酒屋の店主からうかがった話。彼は店で出す皿にポリシーがあるそうです。曰く「家でも作れる皿は出さん」店でしか食べられないから店の価値があるのだそう。食材が希少で素人では入手が難しいもの。プロの調理技術を必要とす

続きを読む

[難易度:2、時間:8分](肉を下味に漬け込む時間は含めていません)神戸にオリバーソースというソースが主力の食品メーカーがあります。ここの看板商品のひとつに「どろソース」というのがあります。ウスターソースを作る過程で鍋底にどろっとした沈殿物がで

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]まっしろい画用紙を1枚渡されて「自由に好きな絵を描きなさい」と言われたら多くの人は戸惑うのではないでしょうか。原稿用紙を1枚渡されて「400文字で自由に文章を書きなさい」と言われたら困惑しますよね。自由? 適当にっ

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]大学に入って酒を飲むことを覚えた僕は先輩に教わった居酒屋に足繁く通ういわゆる飲み屋の常連になりました。爾来、住む場所が変わったり職場が移転したりするたびに僕が最初にすることは新しい行きつけの店を探すことだったりしま

続きを読む

[難易度:2、時間:12分]「そうねぇ…じゃあ肉も魚も乳も卵も入ってない料理があるならそれを頂戴。ないなら特に何もいらない。すぐに出ていくわ」7日1度、店の扉が異世界につながる不思議な洋食屋を舞台にした物語、異世界食堂の中に出てくるセリフです

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]最近、「県魚(けんぎょ)」という言葉と出会いました。寡聞にして初めて耳にする単語だったのですが「県花」が県が指定したその県らしい花であるように(ちなみに僕が住んでいる兵庫県の県花は「のじぎく」です)、各県が指定したその

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]僕の先輩にひどい人がおりまして、曰く。「え、六甲山の向こうは日本海があるんちゃうん?」だの。「滋賀県の県庁所在地は竹生島やろ」なんてことを平気で申します。いやいや、竹生島は琵琶湖の真ん中にある島ですやんと言いますと

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]今ではずいぶん様変わりしちゃったのですが僕が初めてアキバこと秋葉原を訪れた2000年代初め頃、あの街はまさしくオタクの聖地でした。独特のファッションの男たちが闊歩し、メイド姿の女の子がチラシを配り、賑々しいアニソン

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]インターネットが登場する以前、新しい料理を覚えようと思うと本屋さんに行って料理本を買ってくるのが主流でした。新しい本を買ったときに僕が一番に読むのは最後のページ。作者のプロフィールでした。40年ほど前は個人情報保護

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]マグロの油漬け缶詰、いわゆるツナ缶の歴史は古くて20世紀になったばかりの1903年にアメリカで開発され大人気になったそうです。日本では1929年に国産缶詰が開発されますが当初はもっぱらアメリカへの輸出用。それでも翌

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]生まれて初めて作った料理は何ですか?と訊かれたら「ミルクセーキ」と僕は答えます。あれは小学校2年生の頃だったかな。学研の科学の特集記事かなにかでミルクセーキの作り方が載っていたのです。卵を卵黄と卵白に分離する→卵白を

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]「まさかシュニッツェルを作るために豚を狩りに行ったのではないだろうな」店の入口が中世ヨーロッパ風のファンタジー世界につながっている不思議な居酒屋を舞台にした物語、異世界居酒屋のぶの一節です。食通の男爵から「シュニッツ

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]出張にせよ旅行にせよどこか知らない街に行った時の僕の楽しみのひとつは知らない飲食店に入ること。そこでよそでは見たことのない料理に出会うことだったりします。特に居酒屋は小鉢料理、小皿料理の宝庫。ある程度、お約束の構成

続きを読む

[難易度:2、時間:12分]世界各地には変わった食材を使った料理がたくさんあるようです。かくいう僕らの国では当たり前の「生魚」を使った寿司や刺し身だって少し前までは欧米人に気持ち悪がられていました。アリやセミなどの昆虫食は世界各地に分布があり

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]僕は週末、だいたい土曜日に1週間分の食材をまとめ買いしています。で、平日は基本的には買い物に行かないようにして食費の支出を1週間単位でコントロールするよう頑張ってます──ダメダメなときもけっこうあるけど。まとめ買い

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]うどんにしろラーメンにしろ麺類というものはスープに浸かって供されるものというのが僕の勝手な認知なのですが世間様では必ずしてもそうではないらしい。例えば蕎麦といえば僕は駅の立ち食い蕎麦なんかを連想するのでかけ蕎麦が基

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]僕は神戸生まれの神戸育ちです。なので岡山の大学に進学することになった時、生まれて初めての一人暮らしというのを始めました。引越荷物も落ち着いて日常生活が始まったら最初に直面する課題はやはり家事です。ま、掃除や洗濯は週

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]僕が子供の頃、「仮面の忍者 赤影」という特撮番組がありました。Wikiを調べてみると放送は1967年から1968年。僕が3、4歳の頃の話です。そのわりに鮮明に記憶に残っているので僕が観ていたのはたぶん再放送なのでしょう

続きを読む

[難易度:2、時間:8分]お店で供された肉を自分で焼いて食べるいわゆる焼肉の文化が日本に生まれたのは1930年頃だそうです。大阪に移住した朝鮮人がもたらしたプルコギがルーツらしい。以後、焼肉は全国的に広がっていくのですが食べ方も時代とともに変

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]なんとなく食べ方が決まっている食材や料理ってありますよね。たとえば刺し身ならわさび醤油で食べるとか。たこ焼きならたこ焼きソースにマヨネーズをかけて食べるとか。そういった食べ方の定番は定番で悪くはないし否定するつもりも

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]洋食と和食では味付けのアプローチが真逆です。洋食では基本の調味料は塩。後は食材が持つ風味自体を活かして手間と時間をかけて都度ソースを作り味付けに使います。それに対して和食は塩以外に醤油や味噌といった万能調味料があっ

続きを読む

[難易度:2、時間:25分](鶏肉を漬け込む時間は含めていません)世の中には食に対して横着というかせっかちな人がいるようです。たとえば気が短い人の代名詞のように言われていた江戸っ子の中には朝ごはんに出されたしじみの味噌汁をご飯にかけてかき込んだ

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]家に常備している缶詰はありますか?──というアンケートがあったならさしずめ「ツナ缶」と「トマト缶」がトップ争いをするんじゃないでしょうか。ツナ缶は1903年にアメリカで誕生したそうで、発売と同時に大人気になったとか。

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]『楢林雑話』(1799年)という書物にこんなことが書かれています。「和蘭の酒をポンスと云、これを製するには、焼酎一杯、水二杯沙糖宜(よろし)きほどに入、肉豆蔲(にくくず=ナツメグ)、香気あるために入」和蘭はオランダの

続きを読む

[難易度:3、時間:2日以上]冬の名物「肉まん」は全国区の呼称ですが関西では別の名前で呼ばれています。その名も「豚まん」。なぜわざわざ言い直しているかというと関西では単に「肉」と言った場合は牛肉を指すからです。なのでひとくち食べて「何、豚肉や

続きを読む