mixiユーザー(id:15969052)

日記一覧

[難易度:2、時間:12分]「これ作るの大変やったやろ」そう母に言われた時に一気に報いられた気がしました。随分古い話ですが娘の小学校入学祝いに母が我が家に来てくれた時、ちらし寿司をお出しした折の話です。(ちなみにその娘は2023年現在25歳)ち

続きを読む

[難易度:2、時間:22分]ちょっと想像してみてください。クリスマスの朝、枕元に吊るした大きな靴下にプレゼントがひとつ──むき出しで突っ込まれている!それが欲しかったおもちゃであれ、読みたかった本であれ、食べたかったお菓子であれ……目に入った

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]クリスマスにはこれを食べなきゃ──なんて思い入れのある料理のひとつやふたつ誰しもあるもの。中には「これがなきゃクリスマスは始まらない」とか「これがなきゃクリスマス料理とはいえない」なんて強迫観念めいた拘りがある人も

続きを読む

[難易度:2、時間:30分]唐揚げ専門店の倒産相次ぐ──なんてニュースを過日ネットで見かけました。前年比7倍だとか。不謹慎な感想になっちゃいますがそれだけの数が倒産したということはそれだけの数の店が開業していたということで、寡聞にして知らなか

続きを読む

[難易度:2、時間:8分]和洋折衷(日本風と西洋風の様式を共に取り入れること)──という言葉は意外にも江戸時代に生まれたものらしいです。と言っても黒船が来航して西洋の文化に触れるようになってからのことですから幕末ですね。斎藤 拙堂という朱子学者

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]専業主婦は無職なのか?しばしばネットでも話題になるテーマです。この国では「給料をもらっていなければ仕事ではない」という風潮があるし、アンケートの職業欄などで主婦(または主夫)の選択肢がなければ無職を選ぶことになるので

続きを読む

[難易度:1、時間:5分]大学時代の友人の影響で一時期、ハードボイルド小説にハマりました。ダシール・ハメットやチャンドラーなどの古典を皮切りに海外物を中心にいろいろ読みあさりましたが一番たくさん読んだのはロバート・B・パーカーのスペンサーシリ

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]僕が小学生だった1970年代は朝ごはんにトーストを食べるという習慣が少しずつ一般家庭に浸透していった時期だったように記憶しています。それに合わせてパンを使った料理──例えばサンドイッチなどが認知され始めた頃でもあり

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]魚料理は難しそう──そう思わせる理由の一つは「捌く」という手順が必要になることが多いからかなと思ったりします。お肉だったら包丁を使うと言っても食べやすい大きさに切り分けるかせいぜい筋を切ることくらい。けど魚は1尾ま

続きを読む

[難易度:2、時間:130分]子供たちにいじめられていた亀を助けた男がその亀にいざなわれて竜宮城に行くお話──ご存じ浦島太郎の物語は最終的に竜宮城からこっちの世界に戻ってみたら700年の歳月が経っていたというどう考えてもバッドエンドっぽい終わ

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]「下町のナポレオン」といえば……麦焼酎「いいちこ」の愛称です。ナポレオンは人名の方ではなくコニャックの等級のひとつでXOに次ぐ高級ブランデーを指します。これに「下町の」という言葉を付けて「値段は安いけど味は特急品」

続きを読む

[難易度:2、時間:20分](冷蔵庫で寝かせる時間は含めていません)アメリカのジャーナリスト、マルコム・グラッドウェルが提唱した言葉に「1万時間の法則」というのがあります。「人が何かを習得するためには1万時間の練習が必要である」という説で、スポー

続きを読む

[難易度:2、時間:20分]小学校の頃、何がどうしてそんな宿題が出たのか経緯は不明ですが夏休みの宿題に「夏休みの出来事を曲にしてみましょう」なんて宿題が出ました。断っておきますが僕が通っていたのは普通の公立小学校で音楽に特化した英才教育の学校

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]以前観たバラエティー番組で「バイキング料理の達人」みたいな人に登場いただいてバイキング料理でいっぱい食べる極意みたいなのを紹介してもらうという企画がありました。登場したのはひょろっと痩せた普通のおじさん。「ええ、こ

続きを読む

[難易度:2、時間:33分]あれは本当にあったことだったんだろうか──当の僕自身そう思うことがあるのですが入社してから10年ばかり、毎年4月になると職場の同じ部署の社員全員で花見をやっていました。参加メンバーは20人以上いたんじゃないのかな。

続きを読む

[難易度:2、時間:23分]豚肉をよく食べる沖縄の言葉にこんなのがあります。「豚は鳴き声以外は全部食べられる」要は全部食べられるという意味の言葉なのですが実際、しっぽですら煮込んでテールスープにして戴くとか。要は「もったいない」という思想に基

続きを読む

[難易度:2、時間:20分](鶏肉を漬け込む時間は含めていません)「みなさんも料理に砂糖なんか使いませんよね?」だいぶ前ですがネットの質問掲示板でこんなタイトルのスレッドを見かけました。「えと、この人は何を言っているんだ?」と思ったものです。面

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]「はじめて●●を食べたのはいつですか?」という質問をされて明確に答えられますでしょうか?僕の場合、●●がなんであれ答えるのは難しいんじゃないかなと思います。「気が付くといつの間にか当たり前に食べていた」みたいな答え

続きを読む

[難易度:2、時間:12分]アニメ異世界おじさんの一コマ。同作は高校生の頃に異世界転生してこっちの世界では昏睡状態だった主人公が17年後に目を覚ます(異世界から戻ってくる)お話です。すっかりおじさんになっちゃったかつての若者の世代ギャップが笑い

続きを読む

[難易度:2、時間:5分]とある蕎麦屋のお品書き。かけ蕎麦:250円月見そば:300円生卵:30円だいぶ前の話なのでお値段はちょっと安めですが確かこんな感じだったと思います。このお品書きを見て「月見そば」を注文するやついるのかよ──ってツッコ

続きを読む

[難易度:2、時間:8分]「嫌いなものもちゃんと全部食べなさい」子供の頃にお母さんからそんなことを言われた人も多いんじゃないでしょうか。「そんなこと言ったってまずいものはまずいし」とふてくされながらしぶしぶ苦手な食べ物を口に運んだなんてのは誰

続きを読む

[難易度:2、時間:6分]僕もやっちゃうことがありますが世の中には「年代自慢」みたいなのがあるようです。例えば歴史上の大きな出来事が起きた時に既に生まれていた年代の人たちが「あの時は大変だったんだよ」と言ってみたり「へえ、●●が起きた時はまだ

続きを読む

[難易度:2、時間:27分]子供の頃、旅に憧れていました。わりと誰しもが抱く憧憬なのかもしれませんが見知らぬ街から街へ。ひとところに長くはとどまらず風の向くまま気の向くまま旅を続けるのはとても素敵なことに思えたのです。俗に自分探しの旅なんて言

続きを読む

[難易度:2、時間:70分]お弁当屋さんチェーンの草分けであるほっかほっか亭が開業したのが1976年(昭和51年)だそうです。第一次オイルショックの余波で高度成長期に陰りが見え始めた頃、安くてボリュームたっぷり、メニューの種類も豊富なお弁当屋さ

続きを読む

[難易度:1、時間:2分](わかめを戻す時間は含めていません)僕には二人の妹がいます。その姉の方が幼稚園児だった頃の話。夕食時、父は晩酌にビールを飲んでいました。昭和40年代頃の話、ビールと言えばキリン一強の時代で父も当然キリン派。父の前のコッ

続きを読む

[難易度:2、時間:10分]ピラフは本来、米をスープで炊く炊き込みご飯のような料理でスペインのパエリアに近いものです。ただ、日本では──特に日本の喫茶店では焼き飯にこの名前が付けられていることが多いんですよね。なので外国人がメニューにあるピラ

続きを読む

[難易度:2、時間:90分]SEという仕事は案外に出張が多くて日本全国、コンピュータのある場所ならどこへなりと出かけていくというのが日常でした。ネットでつなげば遠隔で操作できるから出張なんてしなくて良いじゃんと言うなかれ。それはコンピュータが

続きを読む

[難易度:2、時間:15分]近頃はパワハラ、アルハラに対する目が厳しくなったこともあって職場の飲み会もすっかり廃れた感がありますが僕が入社したばかりの頃、1980年代は当たり前のように頻繁に飲み会がありました。ま、僕が居た部署に酒飲みが多かっ

続きを読む

[難易度:2、時間:18分]西暦が2000年になった頃……いやもしかしたらもっと前かもしれません。新しいお客様を担当することになって毎日のようにそこの事務所に通っていた日々の出来事です。最寄り駅が阪急梅田にあるその事務所はワクワクが止まらない

続きを読む

[難易度:2、時間:12分]これがこの会社でやる最後の仕事になるかもしれない。会社は今にもつぶれそうだしこの仕事が終わったら大学に戻ろっかな──1987年、そんなことを考えていた青年がおりました。彼は大学在学中に友人と一緒にとある電気工事会社

続きを読む