mixiユーザー(id:1299833)

2017年09月20日12:57

53 view

この三十二年は

 1985年、朝の七時から授業をしていた。
 9月19日、マグニチュード8.0の地震が襲ったとき、わたしは三階の教室にいた。
 あまりの揺れに教室から動くことができなく、女の子たちは派手に悲鳴をあげていた。
 男の子が咄嗟に、みんなで教室の真ん中で両手を握り合って輪をつくった。
 もし瓦礫の下に埋まっていれば、そんな格好で見出されてひとびとの涙を誘ったかもしれない。

 2017年、午後一時過ぎから授業、二階である。
 再び9月19日、どうやらメキシコでは30年ごとに大地震があるらしい。
 大きいのが先日にあったばかりで今後、30年はないだろうとたかをくくっていた。
 だから揺れだしたときには、「おい、嘘だろ?」と思った。
 でも揺れが派手、それにただの水平の揺れではなく垂直系、というか、地震波が入り乱れている感じ、これは遠くないな、やばいな、と感じた。
 揺れが当分、おさまりそうもなかったので、教室を抜け出て、非常階段を駆け下りるが、もちろん足元がふらつく、まるで酔っ払いのように。
 それでも、地上に達したときは、これで助かったと思った。

 1985年から1年か2年して、学校の補修工事が数ヶ月かけてあり、そのあいだ、仕事は休み。
 1985年には多くの建物が崩壊し、この建物もおなじ運命をたどってもすこしもおかしくはなかった。
 今日も、もうすこしで崩壊の憂き目をあったかもしれない。
 おなじような危うい場所で、こうして32年間を生きてきて、いったいこの時間はなんだったのだろうか、と自問した。
(もっとも、メキシコシティには、いまこの瞬間にも、埋まったり、苦しんでいるひとがすくなくないので、わたしの感慨なんて、ただのエゴイスティックなものにすぎないかもしれないが)
6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930