mixiユーザー(id:4991516)

2024年05月20日17:16

70 view

一転して近所へ

 金曜(17日)の夜は、久しぶりに近所でフラーバラゾウムシを探してみた。

 自分の予想は、見つからない、というもの。盛夏の頃から秋、冬を越して4月上旬まで姿が見られたので、初夏のころは端境期ではないかと。

 案の定、実績のあるクチナシ、ヤマブキ、ヒイラギナンテン、イヌツゲ、レモンを叩いても、フラーバラゾウムシの姿はなかった。

 ヤマブキに付くスグリゾウムシも思ったより少なく、確認したのは2頭のみ。このゾウムシはここのヤマブキでは盛夏の頃が最盛期のようだ。
フォト

 一方、驚いたことに、ヒイラギナンテンから、チョッキリが1頭落ちた。
フォト

 ヒメケブカチョッキリだろうか。東京都区部からの記録は少ないが、バラ科に付くというので、普通種だろう。
フォト

 おそらく叩いたヒイラギナンテンの近くのサクラのひこばえにいた個体が紛れて落ちたのだろう・・・と思った。

 しかし、気になるので、翌日の夜も同じヒイラギナンテン↓を叩いてみた。
フォト

 なんと、また1頭落ちた。しかも、ヒイラギナンテンに絡まった他の植物からではなく、はっきりとヒイラギナンテンそのものから落ちた。
フォト

 こうなったら、同じ緑道の他のヒイラギナンテンも叩いてみるよりない。

 すると、このヒイラギナンテンから、
フォト

 1頭落ちた。
フォト

 ここは近くに他の植物はない。紛れもなく、ヒイラギナンテンにいたのである。

 ヒイラギナンテンはバラ科ではなくメギ科という科に属する。ヒメケブカチョッキリは食性が広いのか、それとも別の種なのか・・・

 おまけ。その足で近くの児童公園へ。
フォト

 ウエノヒョウタンクチカクシゾウムシを今年初確認。
フォト

14 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る