mixiユーザー(id:15969052)

2021年03月14日06:29

28 view

★日めくりレシピ(キーマカレー皿うどん)★

[難易度:2、時間:5分]
皿うどんは麺を使った長崎の郷土料理です。
名前に反して使われる麺はうどんではなく中華麺。麺の種類は細麺と太麺の2種類に分かれます。
細麺は通常、油で揚げてパリパリにしたものでパリパリ麺とも呼ばれます。
太麺はちゃんぽんの麺を蒸すか茹でるかして下ごしらえしたものを使います。
ただ、全国区ではおそらく細麺の方がメジャーなんじゃないかな。スーパーなどで売られている即席タイプもこっちのスタイルです。
いずれにしてもこの麺に八宝菜のような餡をかけたあんかけ麺のスタイルで頂く料理です。
少し前にハウスジャワカレーのキーマというのを買ってしまったのですが、これは1皿に対してルウ1かけで作れるので実は8食分作れるのです。で、毎回ふつうのキーマカレーでは芸がないので持てる知識と想像力でどこまでバリエーションを広げられるかに挑戦していて5皿目に作ったのがこの料理でした。
皿うどんの構成要素は2つ。麺と餡。その餡は何も八宝菜タイプである必要はなくキーマカレーのように比較的水分の少ないカレーを餡に見立てるのもありじゃないかなと思った次第。
ま、カレーって万能料理なので大抵の料理にコラボさせちゃえるんですけどね^^;

[材料](1人分)
 ・かた焼きそば(自家製):1玉
 ・豚ミンチ:50g
 ・玉ねぎ:1/4個
 ・セロリの茎:10cm
 ・具材:キャベツ、椎茸、人参、もやし、白菜、海老など皿うどんに使いそうな具材なら何でもあり
 ・サラダ油:少々
 ・桃缶:ミキサーで粉砕して50g分使用
 ・水:150g(カップ3/4)
 ・カレールウ:1かけ
 ・スパイス類:クミン、ブラックペッパー、ガラムマサラ、チリパウダー、カルダモンなど

[作り方]
 1.中華麺を大匙3のサラダ油(分量外)で揚げ焼きにしてパリパリのかた焼きそばを作ります。
 2.1.と並行して桃缶はシロップごとミキサーで粉砕します。
 3.玉ねぎ、セロリの茎、具材はみじん切りにします。
 4.フライパンにサラダ油、豚ミンチと3.加えて2、3分野菜がしんなりするまで炒めます。これに水カップ3/4を加えてひと煮立ちさせます。
 5.4.に2.、カレールウ、スパイス類を入れて弱火にし、10分煮詰めます。
 6.深皿にかた焼きそばを置き、5.をたっぷりかければできあがり。

[備考]
 ・れれ、ちょっと前にほぼ同じレシピでキーマカレーうどんの作り方を見たぞと思う方がいるかもしれませんが似て非なる料理と主張しておきます^^;
 ・パリパリの麺を口の中で砕きながらカレー餡と合わせるのが楽しい。甘酸っぱいカレーソースは中華麺にもよく合います。そして、ちゃんぽんにも通じる多彩な具材がカレーをにぎやかにしてくれています。
 ・かた焼きそばを作るのが面倒という方は市販の即席皿うどんを買ってきて麺を流用するのもありです。その場合は粉末スープが余りますが八宝菜や中華丼の餡などに流用することができます。

ということで、よければ一度お試しください。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031