mixiユーザー(id:1299833)

2019年09月02日12:17

146 view

山口謡司『漢字はすごい!』(講談社現代新書)

 わたしたちの国語力、といわないまでも漢字力というのはどこから来ているのだろうか。
 おそらく小学の国語の先生によってであり、先生を好きか嫌いかによって、漢字が好きか嫌いかも変わってしまうのかもしれない。
「こんなに漢字習っても、きっといつか無くなっちゃうに決まってるのに、なんで覚えなくちゃならないんだろ」
 そんなことも呟いてた。
 しかしそれでも、漢字の勉強には付いていくしかなかった。
 ニホンの漢字とは何だろうか、と小さい頭を悩まし続けた。
 一方、ニホンゴの学生には漢字オタクなるものがいて、リンゴだとかレモンだとかをすらすらと漢字で綴る。
 でも鈴木孝夫の著作にて、ニホンの漢字はハイブリッド文字だと暗示を受け、それを上手に説明できるように考えた。
 今年のグアダラハラ大学での外国語教育大会では、ニホンゴの専門家としてはわたしひとりが出席したのだが、中国語は五人以上。
 何人かは中国の漢字について話した。
 よし、つぎの機会はニホンの漢字について話そうと思って、漢字の本に当たりをつけるようにしている。
 この本は、小著であるのに中国の漢字の起源から始めて、漢字のダイナミックスとニホンでの発展、進化がコンパクトにまとめてある、侮りがたい著作である。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る