mixiユーザー(id:1299833)

2016年11月28日13:56

153 view

岸本佐知子『ねにもつタイプ』(ちくま文庫)

 そのいち: 特異な、風変わりなことを言ったり行ったりするひとにたいして、俗に、その頭のなかを覗いてみたいとか言うひとがいる。わたしはそんな気持ちになったことはなかった。しかし、この本を読んでいるあいだ、はじめてそんな気持ちがわかった。

 そのに: 俗に、雑誌連載時にはなにげなく読んでただけだったものが、単行本になって読んでみて、びっくりした、と言うひとがいる。わたしも雑誌「ちくま」にて読むことがあったが、それほど印象がつよくなかった。しかしこうしてまとめられてみると、ああ、唸ってしまった。

 なぜなんだろう、とわたしは思わず考え込んでしまった。

 「リスボンの路面電車」なんてまちがいなく不条理ブンガクである。

 翻訳にて頭を悶々とさせていると、ひとのイマジネーションというのは歪んでしまうものなのか。
 翻訳家の文章というと真っ先に思い出すのは(柴田さんは別格だろう)、鴻巣さんでじつにまっとう。そんなイメージがあるから、岸本さんのトンデモぶりに、わたしは完敗、ということで乾杯(オチになったか?)。 


4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記