mixiユーザー(id:1299833)

2015年03月13日14:42

538 view

フランツ・カフカ『アメリカ』

 カフカの『アメリカ』を読み終える。

 他のカフカの作品とはずいぶんと毛並みが異なっているのに驚かされる。
 だからカフカ的世界を期待するならば裏切られてしまう。
 しかし読み進めているとわかることだが、物語的展開に留意がそそがれている。

 つまり、ディケンズ的世界にもカフカは憧れていたというのだ。
 わたしが英語版をのろのろ読んでいるデヴィッド・カッパーフィールドとおなじような具合でカール・ロスマンを中心にした話は進んでいくのだ。

 いかにディケンズが欧米の文学空間に空前絶後の影響をおよぼしていることか。
 あの「ライ麦畑でつかまえて」でさえ、ディケンズのパロディのような体裁を持っているではないか。 ここでわたしはカフカについての新しいパースペクティヴを示唆されることになった。
 つまりカフカ的世界への読みを深めるきっかけになるかもしれないのである。


La lectura de «Amerika» de Franz Kafka que acabo de terminar, es bastante distinta de la lectura de otras obras de Kafka. Si esperas un mundo tipicamente kafkiano en esta obra, te sentiras decepcionado. A la major nos sentimos desconcertados a medida que se desarrolla la trama. Pues, no es ni una obra del absurdo ni de existencialismo sino una historia de los acontecimientos personales. Justamente kafka tenía afán de Charles Dickens. El protagonist Karl Rossman es como David Copperfield –que estoy leyendo muy lentamente-. Ahora entiendo que este David es un punto que muchos narradores tienen que hacer caso, porque “The catcher in the Rye” también es una reacción contra este David. Así puedo obtener otra prospectiva a través de esta narración kafkiana.
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記