mixiユーザー(id:15969052)

2019年08月25日07:44

195 view

★日めくりレシピ(ハス芋の酢の物)★

[難易度:2、時間:35分]
食べることが大好きな僕としては嬉しいことにいくつになっても「人生の中で一度も食べたことがないもの」との出会いはあるようです。
お盆休みの初日、久しぶりに隣駅の大船に行ってきました。隣駅と言いながら距離は6km。自転車で30分ほどかかるのでサイクリングにはもってこいなのです(暑かったけど)。
で、いつもの仲通商店街から一筋外れた路地をぶらぶら。結構、大きな八百屋さんを発見しました。中に入るとレジに向かう長蛇の列。なにこれ? って、感じ。
これだけ人が並ぶということは……格安店の予感。確かに物によってはかなり安い。けど、僕の買い物哲学で安くてもいらないものは買わない。たとえ、タダでも買わない(って、タダは買うとは言わんか)──なので、とりあえず見てるだけモードだったのですが、今日のこの食材が目に飛び込んできたのです。
「ハス芋」。え、聞いたことがない。「りゅうきゅう」とも書いています。あ、それはなんとなく聞いたことがある高知名物の野菜ですね。お値段は56円……。
禁を破って買ってしまいました。

[材料](2人分)
 ・ハス芋:1本
 ・乾燥わかめ:ひとつまみ
 ・ツナ缶:1個
 ・塩:3g(小匙1/2)
[調味料パート]
 ・酢:30g(大匙2)
 ・砂糖:6g(小匙2)
 ・濃口醤油:4g

[作り方]
 1.はす芋は皮を剥いて1cm幅に斜め切りにします。これに塩をまぶして塩もみし30分置きます。
※端に包丁目を入れれば皮は手ですっと剥けます。ただし、水に濡らすと痒くなるのでご注意を。
 2.1.の水気を絞って乾燥わかめ、ツナと合わせます。[調味料パート]と合わせてよく和えればできあがり。
※乾燥わかめは水で戻さずそのまま加えてください。料理全体の余分な水分を吸ってちょうどいい塩梅になります。

[備考]
 ・見た目はスポンジみたいなハス芋ですが食感は……スポンジみたい。って、スポンジを食べたことはないのですが。クセがないので甘酸っぱい三杯酢ともよく合います。
 ・このレシピではちょっと手抜きをしてしまっていますが本式には[調味料パート]にだし汁を大匙1加えましょう。風味が段違いです。
 ・ハス芋はこれ以外でも棒寿司のトッピングに使って(酢飯の中にお好みの刺し身を混ぜ込む)ハス芋寿司が有名です。味噌汁の具材にしたり、沖縄風にチャンプルーにしたり意外と汎用性が高いので八百屋で見かけたらぜひお試しください。
 ・とはいえ、今はあまり栽培されなくなっているみたいで高知県産のものオンリーになっているみたいです。ちょっと残念。

ということで、よければ一度お試しください。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031