mixiユーザー(id:15969052)

2018年08月18日06:28

102 view

★日めくりレシピ(香味野菜のオムレツ)★

[難易度:2、時間:5分]
関西(とくに大阪)には「始末(しまつ)」という文化があります。「もったいない」に通じる精神かな。
けっしてケチなのではなく、ものを大事にして無駄をなくすという発想でそれは料理にも活かされています。
たとえば、三枚におろした魚の骨は捨てずに出汁を挽く。
海老の殻も炒って水を加え出汁を挽く。
シーチキンの汁は捨てずに調味料に転用する。
など、普通は残りカスとして捨てるようなものを活かせないか考える文化を始末と呼びます。これは世界に誇って良いのじゃないかな。
1975年に100円ライターが発売されて「使い捨て」という言葉がもてはやされるようになりましたがこれは決して褒められた文化じゃありません。資源がどうこうという以前にまだ活かせる道があるのに捨てるというのは人としてどうよと思ってしまいます。
今日の料理は非常に限定的で香味野菜を煮込んだシチューを作ったあとにしか作れません。けど、裏漉した香味野菜は決して「カス」なんかじゃありませんよ。旨味の塊です。ぜひ、美味しく食べてみて下さいな。

[材料](1人分)
 ・裏漉した香味野菜の残り:適宜
 ・卵:1個
 ・塩、ブラックペッパー:少々
 ・サラダ油:適宜
 ・(お好みで)トマトケチャップ:適宜

[作り方]
 1.フライパンにサラダ油を入れて香味野菜を投入し1分ほど炒めます。これを一旦お皿に取ります。
 2.卵を卵黄と卵白に分離し、卵白は30秒泡立てて軽いメレンゲにします。これに卵黄、塩、ブラックペッパーを加えてざっくり混ぜます。
 ※卵黄を加えた時に混ぜすぎないように注意。色が均一になるくらいで止めます。
 3.フライパンにサラダ油を加えて強火にかけ卵を流し入れて焼きます。香味野菜を手前半分に置きます。
 4.卵の表面が固まってきたら半分に折ります。フライパンをひっくり返してお皿に移せばできあがり。お好みでトマトケチャップをかけて頂きます。

[備考]
 ・香味野菜はシチューの裏漉しの残りですからスープの旨味をしっかり吸っていて絶品の旨さです。ケチャップはお好みですが僕はケチャップの酸味がアクセントになるので好きかな。
 ・卵は卵白をメレンゲ状にすると1個でもしっかりしたボリュームが出せます。いわゆるスフレオムレツというスタイルでふわふわした食感が楽しいですよ。
 ・付け合せにトマトやきゅうりなどを添えれば残り物とは思えない主菜に大変身します。

ということで、よければ一度お試しください。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031