mixiユーザー(id:2810648)

2019年10月18日12:08

159 view

読書紹介1862●「西南の嵐」 

●「西南の嵐」 松井今朝子著 集英社 10年版 1400円
 銀座開化事件帖シリーズの3。本書のテーマは「西南戦争」である。
 前年に施行された徴兵制で集められた百姓・商人が、初めて戦場へと駆り出されたのだ。江戸時代まで戦いは武士のすることで、庶民には関係なかった。それが文明開化の日本では「国民は平等」とのことで、刀を持ったこともない兵隊が前線に出されることとなった。その様子を、本書では赤裸々に描いている。
 本書では、宗八郎の年上の妻・比呂が胃がんで亡くなる姿も描かれる。人は死ぬとどうなるか、人々が頼りにする「神」なるものが人々にどう思われているのかが描かれる。なかでも、死に逝く比呂の想いが「死に場所を探している」宗八郎の身の上にあること。宗八郎に想いを寄せる綾に、自分の「切なる想い」を託す場面には、泪せずにはいられない。
 同時に、戦争によって人々が殺し合う世の中を改める闘いが必要だと、キリスト教徒の原と若様が日本初の「平和の集い(祈り)」を開くに至る歴史的意義も、胸に深く刻まれたのでありました。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031