mixiユーザー(id:2810648)

2015年03月24日17:09

226 view

読書紹介1388・「神狩り」

●「神狩り」 山田正紀著 角川文庫 77年版 300円
 山田氏のデビュー作。ここでいう「神」とは、人間を愛していない、人間に対して持っているのは悪意と嘲弄だけであること。本書では、神が人間の上にいなければ、人間はもっと善良にももっと幸福にもなれるのだ、ということがテーマになっている。そして、神に挑む(神狩りの)人々のことが描かれることとなる。
 物語は、ある石室で「古代文字」を見つけた情報工学の若き天才(主人公の島津)が、その解読の結果「神によって書かれたものとしかいいようがない」と結論する。神は、その「秘密の文章」らしきものを世界の各地に、昔から人間への生き餌としてばら撒いている節があった。やがて、NASAが火星の表面に「古代文字」とそっくりの模様(神が描いた)を発見する。しかし、人類が火星に到達しようとする試みは全て失敗するのだ。
 アメリカの神狩りチームは、島津を米軍基地に誘拐し、古代文字の解析のために連想コンピューターを与えるが、解析は失敗に終わる。その直後、この基地が神の力で壊滅させられるのだった。その後、島津は日本の神狩りチームに迎え入れられ、神との対決を決意するのだが、このグループのメンバーが次々と殺されていってしまう。という物語。
 人類が火星に降り立つということ、それは人類が新しい種の時代に入ることとなる。という壮大なテーマが、著者のデビュー作だったのでありました。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031