mixiユーザー(id:34218852)

日記一覧

 民主主義に関して、フランス革命を起源とする者とイギリス王政の立憲王政への進化過程をそれだとする者がいる。 封建王政を打倒し、王夫妻や多数の貴族たちをギロチンで処刑した。更に革命家同士での権力闘争で処刑して、とうとうブリュメールの反動(クー

続きを読む

 映画「禁じられた遊び」原題 Jeux interditsは、1952年。監督はルネ・クレマン、主演はブリジッド・フォッセー(ポーレット)と(ミシェル)。 5歳の戦争孤児のポーレットが、ミシェルに手伝わせて墓地の十字架を使って虫の墓を作る遊びをしたために、少

続きを読む

 日本の場合だと、戦後では司馬遼太郎(歴史的人物 信長や大村益次郎)、松本清張(推理、「日本の夜と霧」) 明治大正だと夏目漱石(「坊ちゃん」、知識人たち休暇を描く「猫」、夫婦もの、大学に入るために地方から東京に上京する「三四郎」)や森鴎外(

続きを読む

 NHKニュースなどでは中国のアナウンサーや国連大使が能面のような顔つきで反対意見を繰り返し、日本産の魚を輸入禁止した。 処理水を海に流せば放射能で汚染されると主張するのだが、廃棄する水はストロンチュウムとか放射性物質を除いたもので、トリチュ

続きを読む

 世界でも最長の君主である天皇は現実の政治家・藤原氏とペアの存在だった。昭和天皇と近衛文麿(藤原氏の氏の長者)まで続いた。世の中には、もっと早く昭和天皇が終戦の決断をしてくれたら、という恨み節があるが、そもそも天皇は政治にかかわらないわけで

続きを読む

 1枚目 東山魁夷「道」  青い日記帳ブログより 北原白秋「この道はいつかきた道 ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる・・・この道は いつか来た道 ああ そうだよ お母さまと 馬車で行ったよ」 ★最初に知らない道を行くのは母と一緒のことが

続きを読む

 1.ヘンリー・フィールディング「トム・ジョウンズ」1749年 映画化された。 イギリス西南部ブリストル湾に面するサマセットシアーの地主オールワージーの屋敷の玄関に赤ん坊が捨ててあった。地主は、父代わりになって、捨て子にトム・ジョーンズと名付け

続きを読む

 第37話: (日本は)USA第51州の実態【日本という怪しいシステムに関する一見解】(初稿1999.10.29)平成11年※ 筆者(井原医師会)は日本人でありながら、どうしても昭和以後のこの国が好きになれない。 一体それはどこから来るのだろうか?。日本は権

続きを読む

 山崎雅弘「この国の同調圧力」SB新書。 著者が何をもって同調圧力を感じているのか知りたくて本書を立ち読みした。 内容は、小中学校の時代の先生に、この校則は意味がないのではと意見したところ、皆黙ってやってるんだからお前も従え、と言われたことが

続きを読む

 読売新聞8月16日朝刊の「編集手帳」に、毎年の8月の紙面は過去の戦争の反省にあふれていることから「8月ジャーナリズム」と揶揄されるようになったと。 編集手帳の筆者は新聞社の幹部の数人の論税委員が書いているのだと思うが、かれは読売を代表するよ

続きを読む

三島由紀夫は美意識に生きる人で、「仮面の告白」によれば、どこにでも美を発見した。「聖セバスチャンの殉教」、バスの女性車掌の制服、肥えたごを担ぐ青年、空襲に焼ける東京、切腹する2.26事件関係の青年将校など、「サド・マゾ」的な要素もある。 一方

続きを読む

 「没後1年 安倍氏の評価に両論」読売新聞・論壇誌7月2023年7月27日 文化部・前田啓介 VOICE「期待と失望を繰り返した闘う政治家」 細谷雄一:自衛隊を海外へ派遣せず、憲法改正も解釈変更もしない不作為を続けて来た自民党の中で、安倍氏は積極的だ

続きを読む

 家族の物語である。 1.谷崎潤一郎「細雪」は、先に市川崑監督の映画を見て、それから本を読んだのだが、どちらも良かった。 大阪の旧家・蒔岡家の四姉妹は、鶴子(岸恵子)・幸子(佐久間良子)・雪子(吉永小百合)・妙子(古手川祐子)である。時代は

続きを読む

 8月16日読売新聞の朝刊第1面は、平和の誓い新た 終戦78年戦没者追悼式 「深い反省」陛下のお言葉という見出しである。他の朝日毎日も同様だと思う。もっと大見出しかもしれないが。下の欄の編集手帳には、「「8月ジャーナリズム」と言う言葉が生まれた

続きを読む

 戦後ずっと、いや明治維新以来かもしれないが、何事も日本は欧米に遅れている、と評論家たちが言っていた。それをひっくり返したのが、山本七平「日本人とユダヤ人」であり、きだみのる「日本部落」など一連の「きちがい部落」シリーズだった。二人とも経験

続きを読む

 1枚目 継体天皇像  福井市足羽神社 三国港を望む ウィキより 2枚目 戦後 昭和天皇の全国巡幸 浅間山の麓に作られた大日向開拓村 電脳大本営のブログより(満州開拓団が戦後引き上げてきたときに、受け入れ地として各地に開拓村が作られた) 3

続きを読む

 「自民党の麻生太郎副総裁が訪問先の台湾で「台湾有事」を念頭に、「日本、台湾、米国をはじめとした有志国には『戦う覚悟』が求められている」と発言したことに、中国の習近平政権が「でたらめ」「身の程知らず」などと逆ギレしている。」 ★岸田首相は、

続きを読む

 1枚目 北アメリカの地形 中学地理のブログより   画面をクリックすると地形図が見えるはず。 2枚目 州知事の民主党・共和党分布 ウィキより    赤が共和党、青が民主党 アメリカは移民の国で、当初はプロテスタントのヨーロッパ人を主として

続きを読む

 閑吟集「何せうぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂へ」 ドリス・デイ 「ケセラセラ なるようになる 明日のことなど 分からない」 ( 1956年 アルフレッド・ヒッチコック監督「知りすぎていた男(原題:The Man Who Knew Too Much)」挿入歌) ジェイ

続きを読む

アベマ・タイムズ 「所得上限を設けて再分配。“大谷選手も1億円しかもらえない”でいいと思う」 斎藤幸平氏が提唱する“脱成長”3つのポイント 脱成長とは、経済成長やGDPを追い求めるのを止め、環境や幸せ、平等を重視した持続可能な社会に転換していく

続きを読む

 1枚目 筒井筒 2枚目 NⅭIS ネイビー犯罪捜査班 向かって左から、ギブス、アビー、マッカラム 能「筒井筒」 「生いにけりしな」少女は成人となって業平と結婚するが、 「老いにけらしも」業平は行ったきりで帰ってこない。 ということで、不

続きを読む

 日本の失敗と言えば、太平洋戦争のことであり、いまだにそうなのだが、しかし、大平洋戦争の事実は、敗戦と米軍の占領政策によって事実関係や解釈が動かされてしまっている。たとえば、新聞の態度が戦前と戦後では一変した。部分的にだがマルクス型の革命が

続きを読む

 最近まで、ノンタンとペコがいて、その他に軒下猫だった薄茶ん(うすちゃん)の息子のウリ坊(イノシシのウリ坊のような模様)が、朝と版めしに来ていたのだが、3匹ともいなくなってしまった。 実はペコとノンタンの食が進まないので、近所の獣医さんの所

続きを読む

 YAHOOニュース2023年4月21日 によれば、 「作家で法政大学教授の島田雅彦氏が、4月20日、自身のTwitterで安倍晋三元首相の銃撃事件をめぐる発言を謝罪した。  騒動の発端は、4月14日に生配信した、自身のインターネット番組「エアレボリューション」で

続きを読む