mixiユーザー(id:34218852)

日記一覧

 2年越しに落選が続いていたが、やっと、10月と11月に入選して気を取り直した年末でした。鰯雲学校脇に自転車屋 宇多喜代子先生選 ★土浦に引っ越して以来15年。毎日のように見ている景色でした。木犀や呼び交わしつつ下校の児 宇多喜代子先生選 ★通学

続きを読む

 1枚目 両親の結婚 2枚目 母と子供たち 3枚目 著者、祖母、母、子供時代の兄弟たち 著者(二鴻、姉が一鴻)は1952生 父:張守愚 母:夏徳鴻 祖父:シュエチホン将軍(正妻以外にイー太太(上流階級の妾)多数) 祖母:楊玉芳1909生。 父に15歳

続きを読む

 1枚目 芝山遺跡のユダヤ人埴輪 2枚目 女性埴輪とユダヤ人女性 3枚目 馬の埴輪 1.芝山遺跡から出土するユダヤ人のような姿をした武人埴輪 芝山遺跡(九十九里浜)の殿塚と姫塚から大量の人物埴輪が出土した。 その中に、ユダヤ人の姿としての埴

続きを読む

 トーベ・ヤンソンは1914年ー2001年1枚目 トーベ(向かって左)とトゥーリッキ(グラフィックデザイナー、生涯の愛人) 伊勢志摩の夫婦岩を背景にして。2枚目 ムーミンとミイ 今、NHKでやっているチコちゃんみたいな顔をしている。3枚目 トーベ・ヤ

続きを読む

 1枚目 森鴎外の墓 2枚目 岡崎功淞南学園理事長 3枚目 美智子皇后の歌 鴎外の遺言は、「森 林太郎の外一字モホル可カラス」であった。 彼は、明治天皇の大葬当日の大正元年9月13日、陸軍大将乃木希典夫妻の殉死にショックを受けていたとのことで

続きを読む

 宮脇(本名は岡田)淳子は1952生、東洋史学者1枚目 ワイルド・スワン中国語版表紙2枚目 西太后秘録表紙絵3枚目 文化大革命 これに比べればナチ党大会も影が薄い 本書は、以前に読んだ(遠藤誉「毛沢東 日本軍と共謀した男」)と似た感じのする歯切

続きを読む

 及び、NHKスペシャル「天皇が創った至宝〜正倉院宝物が伝える“日本誕生”〜」1枚目 聖武天皇のつくった至宝2枚目 東北院職人歌合わせ絵巻3枚目 陣内孝則による道誉 大河ドラマ「太平記」の闘茶の場面 1.日本史は室町時代からで良い。それ以前

続きを読む

 1枚目 弘法大師像 石岡市吉祥院 2枚目 後醍醐天皇 密教で祈祷する姿 3枚目 泉涌寺の月輪陵 江戸時代の天皇家の墓地 すべてネットから 本書は鼎談「歴史としての天皇制」吉本・網野・川村 と対談「列島と半島の社会史」 網野・川村 の二つの

続きを読む

 1枚目 二十三夜講の板碑 公民館と公園の脇に  土浦大好きブログから   板碑:文化2年1805年  勢至菩薩:元禄2年1689年 2枚目 神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社 大山講 ウィキから 3枚目 月読神社(土浦の街中)  以上、ネットか

続きを読む

 1枚目 近所の馬頭観音とオカメさん2枚目 大報恩寺(京都の千本釈迦堂)のオカメさん3枚目 大報恩寺の愛染明王 土浦・つくば近辺には、所々に馬頭観音碑が立っている。最近、自転車で台地の方の住宅地のはずれの当りを走っていたら、道の辻に碑がある

続きを読む

 1枚目 葦原 淀川下流部にある広大な鵜殿(うどの)の葦原     蛭子が葦舟で流された場所に近い。 2枚目 葦舟 「新令和日本史編纂所」ブログから 3枚目 安芸の宮島 (厳島の弥山みせん)頂上部の巨石群  いずれもネットから 1.日本の「

続きを読む

 3.宗教論 キリスト教、親鸞、宮沢賢治 キリスト教、親鸞、賢治に関してはいろいろ読んできたので、私にも言いたいことがある。 1)キリスト教 マチウ書(一般にはマタイ書)試論を中心に 関係が人間を規制している。イエスは、その関係の絶対性を切

続きを読む

 吉本隆明・赤坂憲雄「天皇制の基層」作品社1990 本書は、吉本「全天皇制・宗教論集成」1989春秋社 に基づく対談である。 吉本の天皇制論は、赤坂との対談の方がまとまっているので、「基層」からの引用を中心にして、「軌跡」の引用を追加した。ここでは

続きを読む

 本書は、「吉本隆明が語る戦後55年」三交社 を1冊にまとめて再刊行したもの。 吉本隆明 1924−2012 インタビュワー 山本哲史 1948生 信州大学教授、政治社会学 高橋順一 1950生、早稲田大教授、近現代ドイツ・ヨーロッパ思想史 内田隆三 1949生

続きを読む

 1枚目 親子猫 縞茶ん(しまちゃん)と縞子 2枚目 縞茶んの亭主面するねね丸 3枚目 縞茶んに会えば大げんかになる我が家の看板猫のペコ(ネコドアの外の猫をにらんでいる) 最近、縞茶んが子連れで縁側の外に来るようになった。縞茶んに猫のカリカ

続きを読む

 1枚目 真宗寺(「破戒」では蓮華寺)  2枚目 大谷探検隊  3枚目 岡野貞一(左)と高野辰之主要登場人物井上家(浄土真宗西本願寺派 真宗寺)長野県飯山市 関係井上寂英(1842−1916)真宗寺住職23世、井上よしえ(1841−1925)男まさりの寂英の

続きを読む

 1枚目 本書の表紙 2枚目 全共闘の林健太郎文学部長への缶詰団交を止めるように訴える教授たち 3枚目 かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」たつなみ乗組員 ネットから 主役は原子力潜水艦やまなみ艦長海江田であるが、個性的なのは彼の盟友・深町艦長のた

続きを読む

 1枚目 表紙絵 2枚目 映画「丘を越えて」 菊池寛(西田敏行)、細川葉子・わたし(池脇千鶴)     「こころの王国」を映画化したもの。主題歌が、藤山一郎「丘を越えて」昭和 6年。本書のモボ・モガの時代性反映している。「わたし」はモガその

続きを読む

 1枚目 ピッパが通る 表紙絵(絶版らしい) 2枚目 クリスチアーネ・ヴルピウス(ゲーテ夫人) ゲーテ筆 3枚目 宮沢賢治画 観音菩薩像 1.創造主への感謝をテーマとするもの ルーシー・モード・モンゴメリ「赤毛のアン Anne of Green Gables」

続きを読む

 1枚目 秋元松代 1956年45歳頃 代表作を書いていた時期 2枚目 常陸坊海尊 立って説明しているのがおばばで、座っているのが娘、だと思う。 3枚目 かさぶた式部考 中央が式部伝説を布教する智修尼、右が炭鉱事故で記憶喪失となった豊一、左が豊一

続きを読む

 1枚目 白川藩主定信(25歳頃)が幕閣の一員に呼ばれた時に描いた自画像 2枚目 正確に自然を描写することで一世を風靡した円山応挙 3枚目 谷文晁も描写に定評があり定信に重用された。定信と共に海岸線を調査した時に描いた狩野川源流図 原題 The

続きを読む

 著者は1963年生、翻訳家、文芸評論家1枚目 タラ農場の名前の由来となったアイルランドのタラの丘2枚目 映画のタラ屋敷と(スカーレット)ヴィヴィアン・リー なお、本物の曽祖父フィリップの農場は、住みやすいが、いかにも大農家風で建て増して作られ

続きを読む

 1枚目 井伊直虎関係系図 2枚目 身軽で金に厳しい商人・瀬戸方久 3枚目 龍潭寺 臨済宗妙心寺派 ドラマで読み書きの勉強の場面 ネットから。 NHK大河『おんな城主 直虎』の原作かと思ったのだが、逆で著者もその存在をこのドラマから知って改めて

続きを読む

 1枚目 ドガ「マネとマネ夫人像」 2枚目 マネ「バルコニー」前で座っているのが女流画家ベルト・モリゾ 3枚目 NHK朝ドラ「あぐり」(1997年上半期) 昨日(2019.7.23)のぶらぶら美術館を見ていて驚いた。後輩の友人だったドガがマネ夫婦を描いた絵

続きを読む

 1枚目 立山曼荼羅 2枚目 おんばさま(芦峅寺) 3枚目 雄山神社祈願殿(芦峅寺) 以上ネットから 仏教はインドで生まれ、東南アジアに伝わった南伝仏教(上座部、小乗)とガンダーラからチベット、中国、朝鮮半島から日本へ伝わった北伝仏教(大衆

続きを読む

 1枚目 唐古・鍵遺跡(田原本町) 番号は土器や青銅器の出土地点 2枚目 森本六爾 3枚目 焦げ跡のある弥生土器(熊本県菊池市) ネットから 在野の考古学者だった森本六爾(1903−36)については、名前は知っていたが著書はもちろん伝記も読んだこ

続きを読む

 著者は、英国グラスゴーで1936年生、本書はシリーズもので、著者がコッツウォルズに引っ越した後の1992年に第1作の本書が出版された。1枚目 コッツウォルズの地図 ロンドンから汽車で、オックスフォードで乗り換え、モートン・イン・マーシュで下車する

続きを読む

 著者は1933―2008年、上智大学文学部教授 本書の副題は上演の仕方の伝統と革新と言う意味であるが、私はシェイクスピア劇の受容の歴史と言う側面に興味を持った。1枚目 グローブ座 リブレ本読み教室ブログから2枚目 ギリシャの劇場遺跡 グローブ座は

続きを読む

 日本の主たる仏像について、望月信成氏と佐和隆研氏が、経典に指示された形態と日本における実際とを説明し、梅原氏が、その形で表現しようとした、あるいは日本人に受け入れられた仏像の期待された役割(心や精神)を究明したものである。 対象となった仏

続きを読む

 昨日6月4日にそれが起きた。 家内と一緒に行った駅前図書館(最近できたもの)が整理休業とのことで、明日また出直すことにして、今日は近くにある市役所(最近、大手スーパーの撤退した駅前ビルに移転した。)で息子から頼まれていた印鑑証明を取ること

続きを読む