mixiユーザー(id:37214)

2010年08月07日14:03

5 view

清水義範「私は作中の人物である」を読む

旅行用に買った本。
清水義範の短編集は、確実に楽しくなれるので愛読している。
と言って、コンプリートしようという使命感を求められない感じも良い。

で、表題作は作中の人物が作中の人物であることを自覚するというメタ小説。
「魚の名前」は、地方で名前が変わることを題材にした悪乗り系。
「文字化けの快楽」は、海外から送られる官能小説の文字化け遊び。
「とねちり」は、落語のリミックスみたいなもの。
と、まあ、いつもながら清水義範はいろんな題材で遊んでくれる。

圧巻は「船が州を上へ行く」である。
軽妙である。ノンセンスである。むしろ、多義的というべきか。
それでいて、遊び心があって、意味がわからないのに読んでいて楽しい。

元ネタに敬意を表し、本家の柳瀬尚紀が解説しているが、
遊んでいるようで、実は妙に理屈っぽい柳瀬の解説よりも、
清水義範のパロディの方がずいぶん楽しい。
うーん、これはどうなんだろうか。
検証のために「フィスガネンズ・ウェイク」を読むほどに、
私は文学に対して誠実な読者ではない。

あー、おもしろかった。
それだけで十分だ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2010年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031