mixiユーザー(id:1163653)

2018年05月27日20:03

186 view

雌阿寒岳→阿寒富士→剣ヶ峰に登った

アルバムを作ってデータを上げようとしたらなぜか出来ないのでアルバムができるようになってから日記を改めて作成しようと思う

釧路に転勤してきて阿寒湖畔コースから雌阿寒に登ってみようと思っていた。去年登ろうとしたが悪天候で断念した。金曜日職場の宴会、土曜日は1日だらだらとビールなど飲んで寝た。天気予報的には土日は晴れのはず。日曜日登ることにした。

朝7時ごろ起床、7時畔ぐらいに支度してから移動。すき家でいつもの玉掛け鯖朝食を食べて8時にすき家を出る。あとは淡々と阿寒湖畔まで運転。途中雄阿寒が見えるのだが山頂はガスだった。天気はあまり良くなさそうだ。

阿寒湖畔のバスターミナル前の国道を足寄峠側に走ると右手に看板がありこれに従って林道に入る。通行止のゲートが見えたら登山口。九時半ごろに登山口についた。
フォト

9:37頃、登山開始。
フォトフォト

1分後にゲート。
フォト

石の引かれた道を歩く。
フォト

道が崩落していた。川が露出している。脇を歩く。
フォト

登山口への案内看板が複数。右手に行く道もあるがひたすらまっすぐ歩く。
フォト

9:49頃、登山口着。確かここら辺でトレランの人一人とスライド。道に雪があるか聞いたら這松のところにあるとのことだった。
フォト

道はいい雰囲気。雌阿寒岳は癒しの山。
フォト

9:57頃、1合目。合目表示は約五百メートル間隔。斜度はほとんどない。
フォト

10:03頃、2合目。確か沢をのっこした向こうにあったと記憶している。
フォト

10:11頃、3合目。数分後視界が少し開け出す
フォト

視界が開けだして少し高山の雰囲気になる。沢が藻なのかすごく緑色でちょっと禍々しい。硫黄の匂いが少しする。ここら辺から斜度が出だして這松のトンネルになるが顔に這松がぶつかり歩きづらい。
フォト
フォト
フォト
フォト

10:21頃、四合目。向こう側に尖峰が見える。あれが剣ヶ峰かな?確かここらへんで一人の男性をパスした。
フォト
フォト
フォト
フォト

10:31頃、5合目。
ちょっと広いところで休憩してたら男性が一人降りてくる。雌阿寒まで登ったがガスと強風で阿寒富士まではいかなかったとのこと。自分が一番乗りで登山したとのことだった。今車5台ぐらい止まってましたよと教えたら、誰とも会わなかったなあと言っていた。
フォト
フォト
フォト

10:44頃、六合目。そろそろ剣ヶ峰が近くなってきた。どこからか取り付けるかな?とおもうが踏み跡はなかった。そろそろ尾根に乗りそうな雰囲気。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

10:56頃、七合目。尾根に乗るが火山の雰囲気がとても素晴らしいのと風がとても強くで雨具の上着だけ着る。あのおじさんの言うことは正しかったんだねえ。
フォト
フォト
フォト
フォト

11:03頃、多分噴火の観測機器の脇を歩いたら8合目。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

11:19頃、これを登れば雌阿寒の稜線に乗るのだ!この前後で二人の単独の人とスライドする。
フォト

11:28頃、9合目。
フォト

11:32頃、オンネトーとの分岐着。稜線を見たら人の影が複数見える。人気の山だね。あとはピークまで頑張って歩く。
フォト
フォトフォト

11:36頃、雌阿寒岳山頂。やはりガスね。おにぎり食べた後、風がそんなに厳しくないため四分後に阿寒富士に向かう。

フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト

2分後に分岐。
フォト

下りとなり風に吹かれてなんだか寒い。火口からゴーゴー噴煙あげていた。前に登ったときこんなに威勢良く噴煙上げてっけ?
フォト
フォト

11:47頃、9合目。下るにつれてガスが取れたが、そのガスはあの噴煙からのものだったのね。風向きにより阿寒富士がくっきり見えた。来て良かったああ。
フォト
フォト
フォト

11:54頃、八合目。ここからオンネトーと阿寒富士の分岐になって阿寒富士に行く。
フォト
フォト

12:00頃、コルに着く。ここからあの山に登るのだなあ。コルでは若い人たちが賑やかにしていた。そしてれつをしてたくさんの人が降りてきたり。
フォトフォト

登りはザレ場ですごく歩きづらい。空身の若い人たちが列をなして降りてくる。コルで休んでいる人たちの仲間かな。そのうち下からそのコルの仲間たちが空身で登ってくる。スイスイ登ってきてジグを切る曲がり門で道を譲る。半分か三分の一は休まずに歩けたがそのうち20歩歩いて呼吸10回みたいになる。
フォト

12:25頃、阿寒富士山頂着。
写真を撮り終えたら広い山頂から先行していた若者たちが標識に集まってきた。自分に写真を撮ってくれと頼んできたのでそれに応じた。高校生?と聞いたら北見工大とのことだった。大学生かあいいなあ。大学生たちが下山した後に動画をとって八分後に下山した。

フォトフォト
フォトフォト
フォト

12:47頃、コルに着いた。賑やかなコルにお別れ。といっても挨拶とかしたわけでもないけど。
フォト

12:56頃、8合目、ここで暑くなったので雨具を脱ぐ。ここから9合目まではもうバテバテなので20歩歩いて呼吸10回整えてを繰り返す。
フォト

13:09頃、9合目。いつ来てもこの荒々しい様子が素晴らしいですね。
感動しながら歩く。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

13:16頃分岐着。この先晴れてれば再度雌阿寒のピークに行こうかなと思ったがガスガスなのでやめて下ることとする。
フォト

13:20頃、9合目。
フォト

途中一人の男性をパスした。素敵な雰囲気だ。快晴ならばなおよろしかったのに。
フォト
フォト
フォト

フォトフォト

剣ヶ峰が見えた。こっからはこういう風に見えるのね。こっから上そうかな?
フォト

13:39頃、8合目。ここから踏み跡を離れて剣ヶ峰に行ってみよう!といってもうっすら踏み跡見えるしなにか人工物が横断しているし。
フォトフォト

フォト
フォト
フォト
フォト

13:49頃、剣ヶ峰着。写真を撮ってたら岩峰に踏み跡があったので3分後にそっちに向かって歩くことにした。

フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォト

13:56頃、岩峰着。4分後写真を撮って下山。

フォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
下山してたら一人の人が剣ヶ峰のケルンにいた。動きを見ていたら戻るのかなと思ったらこっちにやってきた。岩場ですれ違ったので、登ったら阿寒湖がよく見えますよ、お阿寒はガスですけどと声をかけた。そしたら初めて来たとのことだった。いい山ですよねお気をつけてと話をした。その後下る。

フォト
フォト
フォト

14:10頃、噴火観測装置の裏をまわって登山道に合流する。
フォト

14:16頃、7合目。少し歩いたら雄阿寒と阿寒湖が見えた。雄阿寒ガス取れてやんの。ちょっと歩いて広いところに出て腹が減って仕方がないのでサンドイッチを食べた。
フォト
フォト
フォト

あとは雪道をトラバースしたり這松のビンタを払いながら歩いたり。多分あれはフップシ岳。
フォト
フォト
フォト
フォト

14:37頃、5合目。開けたところもあるけど這松のトンネルが長かったと記憶してる。
フォト
フォトフォト

14:45頃、4合目。ここら辺から笹が出始める。
フォト
フォト
フォト

14:53頃、3合目。ここら辺までが急坂だったと記憶している。
フォト

15:00頃、2合目。平坦な赤松林。癒しの森。
フォト

15:05頃、1合目。淡々と歩く。
フォト

15:13頃、登山口着。このあと駐車場まで石の引いてある道。
フォト
フォト

15:22頃、ゲート着。すぐに車着。登山終了
フォト
フォト

フォトフォト

そのあと風呂に入りに阿寒湖の温泉に行った。ホテル御前水が源泉掛け流しで800円と安いのでそこに行ってみた。
フォトフォト
フォトフォト
洗い場は15個。そのうち混合栓は13。シャンフーとリンス、ボディソープつき。内湯は42度の大きいのと、40度の少し小さめの二つだがどちらも10人以上入っても窮屈にならないくらいでかい。露天風呂が一つあるが10人入ればいっぱいか。露天なのだがかなり高い塀に囲われていてあまり露天感がないのが残念。一番残念なのがサウナと水風呂がなかったことだ。ホテルだと必ずあるものだと勘違いしてしまった。でも掛け流しっぽくて湯船がでかくて、ドバドバとは言わなくてもまあまあお湯がかかってて良かった。2度目はないかな。似た金額なら阿寒湖荘にするか、もっと安いところにするか。
御前水は湖のほとりに建物がありロビーから直接湖に出れる。そこから出て車に戻った。
フォトフォト
フォト

風呂のあとは眠いのをなんとか我慢しながら運転。途中何を食べようか思案し泉屋のスパカツにした。イオン釧路昭和にいって食べてきた。釧路といえばスパカツ!食事後すぐに帰宅。なかなかアルバムが作成できずFirefoxを起動して対応したがそれまでにキャッシュクリアしたり再起動したり大変だった。
フォトフォト


感想としては剣ヶ峰に登れて嬉しい。8時間弱の行動ができたのも良かった。今回もスパイクつ長靴にしたが普通の登山靴で大丈夫だろう。来週末は会議で阿寒湖畔。行けても小さな山だが再来週当たらはもっと大きい山に行ってみたい。晴れるだろうか?

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る