mixiユーザー(id:34218852)

2023年02月24日08:53

125 view

浮世の謎(13) 次回大河ドラマ「光る君へ」

 と言うことのようなので。

 当時の屋敷の構造から言えば、ロウソクなどの光には蛾が集まってくる。
 むろん、美男子の皇族なので、多分、中級貴族の女官たちだろう。紫式部も清少納言も中級貴族である。
 退屈な雨の夜には、集まって来る女官たちを取り巻きと共に品定めすることになる。
ところが、取り巻きが言うには、身分の低い女にもいい女がいると。

 光る君・紫式部は論語をよく知っているはずなので、
  孔子「鳥は則ち木を択ぶ、木豈能く鳥を択ばんや」
 ということで、牛車に乗って京の街へ出かけて、夕顔に惹かれることになってしまった。

 その名の通り夕方に咲く夕顔は、逢魔時の物の怪に出合って取り殺されてしまった。
 それで京を離れ、明石の方へ河岸を変えることにしたわけである。

 光る君物語の第一の読者は、言うまでもなく望月の人藤原道長だった。
 紫式部は、道長からも上流・中流・下流の女たちの生態を教えられたはずで、道長の知識が光る君の道案内になっている。
 そして結局、光る君の冒険物語が、青年貴族が結婚相手を選ぶための指南書になった。
 六条御息所のような、恨みの深い物の怪ストーカー女もいるが、だからといって女嫌いになってはいけない。「もののあわれ」として許さねばならない。
 しかし物語は終わる。人は(猫でも)誰でもそうなるが、光る君も(望月の君も)「雲隠れ」にし夜半の月かな、となって終わりになった。


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728