mixiユーザー(id:1163653)

2020年05月03日23:39

29 view

横津岳の縦走の後庄司山にのぼった

午前中の横津岳から袴腰岳への縦走は次の通り。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975563557&owner_id=1163653

このあと庄司山登山口に移動した。翌日仕事ならこれで帰るのだが休みが少しあるので午後も頑張って登ろうと思ったのだ。昨日iPadに入れた山レコのデータで登山口は大体把握したのでそれをみつつロードマップも参照しここら辺かなというところまで車で入った。

13:43頃、とりあえずc261にいってみた。刈り分けられた道があったので辿ってみたら山には行かなかったので戻った。
フォト
フォト
フォト
林の中の道をゆくと左手にまがり鉄塔がある。その向こうに刈り分けの道はあるが登山とは関係のない管理道路だった。
フォト
フォト

どうしようか思案しつつ車に戻るとパトカーが俺の脇を通り過ぎた。パトカーに職務質問されるかと思ったがそのまま過ぎ去った。新コロナで接触を逓減させてるのかな?

13:52頃、もう一つ近くに山に向かう道があったのでたどってみた。
フォト

13:54頃、林の中の道が走っていて両端にピンクテープがあったのでここだろうと結論づけた。車をここまで持ってこようかと思ったが戻るのも面倒なので進むことにした。
フォト

林から奥は入らない方がきっといいのだろう。ただ道はとてもよく管理されていた。写真の感じだと落葉の終わった秋のようだが気温は高くてしかも午前中山で歩いたこともあり大した斜度がないのにハアハアゼエゼとなってしまった。
フォト

だんだん山が近づいてくる。
フォト
フォト

14:13頃、分帰着。ちょっと迷ったがピンクテープのある右にゆくことにした。
フォトフォト
フォト

ちょっと歩いたら斜度が少し出てきて登山道はジグを着るのだがハアハアゼエゼエ。30歩歩いたら息を整えてをずっと繰り返す。バテバテのフラフラだった。
フォト

14:39頃、稜線に乗る。苦しいのは変わらず。
フォト

山頂が近くて苦しいのをなんとかごまかして歩き、息を整えてまた歩いて息を整える。
フォト
フォト

14:50頃、庄司山山頂着。周りの山はよくわからん。ガイドブックにある新野中ダムが見えた。アクエリ飲んで羊羹食べて休む。

フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト

14:58頃、向こう側に刈り分けされた道があった。地形図にも破線が伸びてぐるっと回ってたので歩いてみることにした。
フォト

山頂はヒラペッたく高度はあまり下げなかったように思う。
フォト

15:04頃、岩。周りをぐるっと回っててみたら多分お地蔵さんか何か御神体でも入っている箱が二つあった。そしてその向こうには道が消滅していて笹が普通に生えていた。先には進めないので戻ることにしたが登り返しが少しうんざりだ。この程度の上り返しでうんざりしてるのだから余裕ないのね、自分。
フォトフォト
フォトフォト

登り返し
フォト
フォト

15:12頃、山頂着。向こうに函館山が見えた。このままズンズン降りる。
フォト
フォト

15:30頃、分岐。
フォト
フォト

フォト

森が見えた。もうすぐ登山口かな。
フォト

15:47頃、登山口着
フォトフォト

フォト

15:49頃、分岐
フォトフォト
フォト

15:50頃、車着。登山終了
フォト

フォトフォト

このあと風呂入りにカーナビで検索。アップル温泉が出てきた。すごい名前だと思いつつ行ったらなんと新コロナ対策でお休みだった。ここの老人たちは風呂に入れなくて臭くならないのだろうか。風呂は来る時に見かけた濁川温泉に入ることにした。

国道からちょっと距離があったが右手に出てきてホッとした。桜が満開で素晴らしかった。
自分がついた時は車一台しかいなくて写真取り放題だったがこのあと立て続けに人が入ってきた。人気なのだろう。五百円てなんとクレジットカードが使える。前日の花の湯でもそうだったが案外キャッシュレス化してて意外だ。洗い場は確か十程度あったと思う。シャワーは混合栓だが桶に出す方は古いタイプの水とお湯バラバラに押して出すやつだった。浴槽はあまり大きくなく3人入れば沢山の低温と高温のものる中温のは5人ぐらい入れるやつだった。露天も3人入れば沢山だ。お湯は茶色だった記憶だ。なめたらしょっぱくはないが目に入れると沁みて痛い。水風呂はないしサウナもない。典型的な昔からある温泉だ。とてもよく温まって気持ちが良かった。最初に低音の方に入ったのだが気持ちいい。高温も暑いのだが知床の熊の湯ほどではなく少し長い時間なら入っていられる。ボディソープはあるがリンスインシャンプーはない。ドライヤーはなく五十円払えば借りられる。
風呂の後なんとフリーWi-Fiがあったので使ったがとっとと帰りたいのですぐに切り上げた。
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォト

帰りは八雲の空いてそうなラーメン屋にした。
フォトフォト
白湯麺消費税入れて850円程度だったと記憶している。美味しかった。チャーシューも柔らかかったし。

そのあとは淡々と運転。11時程度には帰宅した。そのあとデータのアップロードしてるうちに寝てしまった。

庄司山の感想としてはよく手入れされてるなと感心した。これくらいの山ならスイスイと登れるようになりたいが体重減らしてランニングとかもしないといけないなと思った。
横津岳と庄司山両方最初に考えた通りに登れて良かった。道南には登ってない山がたくさんある。恵庭に転勤してアクセスは前に比べてとても楽になったのでたくさん歩けたらいいなと思った。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31