mixiユーザー(id:1163653)

2019年02月23日22:36

97 view

2019開幕戦アウェー湘南戦を見た

名古屋、横浜FMなどが開幕白星発進…昇格組大分はアジア王者の鹿島を撃破/J1第1節
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=138&from=diary&id=5510887

試合の流れとしては前半は0対0、後半に2点取られて負けた。
試合がオープンになったのは後半に入ってからでお互いが攻めあっていた感じだったが後半運動量が落ちない湘南が徐々にボールというか試合を支配していって二失点したのだ。札幌は前半すごくポゼッションできていたのだがそのときに得点できていれは違う結果になっていただろう。
一失点目はオープンな試合展開からで左サイドの菅がペナルティエリア内のハーフスペースで飛び込んでしまいそれを交わされて決められたもので二失点目はソンユンがファンブルした球をきっちりと詰められて失点したものだった。二失点目で試合は決まってしまった様に感じる。

菅が良くも悪くも試合に絡んでしまった。90分の試合の中で相手が勝負に出たところ、ハーフスペースの危ないところでのプレーをなんとなくしてしまい失点しまった。頭のいい選手だったらあそこは危険だと感じなければならないが菅はそれを感じることはできなかった。後半運動量で差が付き始める時間帯湘南はあの様に攻めるだろうと感じることができなかったのは残念だ。逆を言うとあの若さで試合の流れとか読めたらスーパーな選手になることができるだろう。

二失点目はまあいいかなと感じるがそれよりも点を取れなかったのが辛いなと感じた。武富対策なのだろうが湘南は右サイドからの攻撃が多く、結果として早坂があまり攻撃に絡めなかった。逆に左サイドでよく攻撃できていた。菅が何度か攻めてシュートを打っていたし福森も何本かいいクロスを入れていた。
ジェイはフリックばかりで自分でシュートをもっと打つ意識が欲しいと感じた。彼のポストでボールはコントロールできてるはずなのだけどそれがなかなか繋がらない。綺麗なサッカーにこだわりすぎていて湘南のボールの取り所でボールを動かすことに固執しずてしまいボールを取られていた。相手の術中にはまったんだね。得点は相手がびっくりする様な予想不能なプレーによって生まれるのだけど全てが予想の範囲内だった。密集した湘南のゾーンに札幌が自ら誘い込まれる様に入ってしまい悉く球を奪われていた。単純なゴールにシンプルに向かうプレーが必要だったと思う。身長差を使った攻撃をすれば圧倒できたはずなのに会えて不利な戦い方を札幌が自ら選択して自滅したとも言える。5chでは湘南ごときの様な書き方もする人が複数いるけど湘南は去年のルヴァンの優勝チームでリスペクトして戦うべきだった。リスペクトしすぎるのも問題だけどあまりにも相手のことを考えず自らのサッカーに拘泥して負けたと思う。

スタメンで去年と違うのはアンデルソンロペスだったが非常に残念だった。札幌のOB複数の評価がすごく高いのだけどがっかりアンドがっかり。そもそも右サイドの攻撃があまりなかったのもあるけどたまにボールがいってもパスは雑だしシュートは枠の外だし自らボールを運べるわけでもないしなんなのだろうか。ペナルティエリアの中で何かできるわけでもない。数試合出てチームに馴染めれば得点取れるのだろうか?
ルーカスが後半出てきていいクロスを何本かいれててそれは好印象だった。守備が甘いから先発ではなかったのだろうか?アンロペのあの出来ならルーカスが先発の方がいい。
失点に絡んだ菅とゲームに全く貢献できなかった右サイドを変えて次の試合は戦って見てもいいのではないだろうか。

札幌は合宿が長く開幕はいつも悪い。多分ドームの開幕戦もパッとしないとは思う。でも頑張った向こう側に打開策が見つかるものなので選手監督コーチの皆さんは次の試合に向けて頑張って欲しい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728