mixiユーザー(id:525191)

2018年07月02日12:12

151 view

キリスト教69〜信徒活動と異端審問

●信徒活動と異端審問

 ここで、西方キリスト教のヨーロッパ文明の内部における別の動きについて書く。信徒運動と異端尋問である。
 10世紀から、ローマ・カトリック教会内に信徒活動という新しい形の運動が生まれた。信徒活動は、一般信徒たちが初めて自発的に、真にキリスト教的な生活を目指した運動だった。村落内の活動から始まって、周辺地域を巻き込む規模に発展したものもあった。背景には、当時広く流布した終末思想や、聖職者の妻帯や聖職売買等の横行への批判があった。その中から、教会から異端とされ、弾圧を受ける集団が現れた。
 キリスト教では、ローマ帝国の時代から教義を巡る厳しい論争があり、異端にたいする問責・処断が行われていた。ヨーロッパ文明では12世紀の後半から、カトリック教会で独特の制度と目的をもった異端審問が行われるようになった。この異端尋問の対象とされたのが、信徒活動の集団だった。
 その一つが、11世紀から盛んになったカタリ派である。カタリ派の名前は、「清浄なもの」を意味するギリシャ語の「カタロス」に由来する。主にフランス南部とイタリア北部に広がった。ローマ・カトリック教会は、カタリ派がグノーシス主義的色彩の濃厚な特異な教義と組織を持っていたので、異端と認定したと主張している。カタリ派は、グノーシス主義的な二元論的世界観を持ち、この世界は「悪なる存在」によって創造されたと考えた。古代のグノーシス主義と違うのは、造物主デミウルゴスを悪魔(サタン)とする点である。また、カタリ派は輪廻転生の信仰を持っていたと伝えられる。教会は、説教師を派遣してカタリ派を教会に復帰させようとしたが、ほとんどが失敗に終わった。
 カタリ派から、トゥールーズ地方のアルビにアルビ派という集団が出た。この集団を弾圧するため、教皇イノケンティウス3世が指令して、1209年にアルビジョワ十字軍が結成された。この十字軍は、アルビ派に対して、暴虐の限りを尽くした。火刑、殺戮、拷問によって3万人の市民が全滅させられた。教皇の命を受けてこの殺戮を行ったのは、主としてドミニコ会の僧兵だった。
 もう一つ信徒活動から出て異端とされたものに、ワルドー派がある。ワルドー派の名前は、その創唱者による。12世紀後半、リヨンの豪商ワルドーは、フランス語に翻訳させた聖書を読んでカトリック教会の実態とイエスの教えの違いを知り、イエスの教えに帰ろうとした。「リヨンの貧者」と名乗り、イエスのような清貧の生活を目指した。ワルドー派は、自分たちで福音の精神を学んで説教を行った。信徒による説教の許可を求めたが、カトリック教会は、13世紀初めワルドー派を異端とし、信徒が聖書を読むことを禁じた。ワルドー派には、後に現れるルターの先駆とも考えられる点がある。
 カタリ派、アルビ派、ワルドー派に対する迫害は、キリストの名において、キリスト教徒がキリスト教徒を殺戮したものである。11世紀から13世紀といえば、西方キリスト教は、イスラーム教徒と戦うために十字軍の遠征を繰り返していた時期である。十字軍は異教徒を攻撃するものである。だが、その同じ時期に、西方キリスト教では、キリスト教内の異端への迫害が行われていたのである。
 ところで、ワルドー会は清貧の精神で人々に説教を行っていたが、同じころ現れたのが、アッシジのフランチェスコである。彼は、1207年に祭壇の十字架からの声に促されて清貧と説教の生活に入った。その生活は、腐敗・堕落したカトリック教会と別の道を行くものだったが、教会の咎めを受けることなく、むしろ教皇の支持を得た。彼が創立した修道会がフランチェスコ会である。同じ頃、教皇の認可を受けて生まれたのが、ドミニコ会である。この二つの修道会は、神学の理論等において対立した。
 さて、カトリック教会がカタリ派、アルビ派、ワルドー派といった異端への対策に迫られたことによって、教皇権と皇帝権・国王権の利害が一致した。そして、1230年代に教皇庁が任命した審問官が各地に出向いて裁判を行い、世俗の権力がそれに基づいて異端者を処罰する異端審問が開始された。この仕組みは、教皇グレゴリウス9世と皇帝フリードリヒ2世が共同で作り出した。以後、南フランスと北イタリアを中心に、異端尋問が盛んに行われた。尋問官は、ドミニコ会士が多かった。
 さらに15世紀末にはスペインで異端審問が制度化され、16世紀に猛威を振るった。また16世紀にはローマに教皇庁直属の異端審問所が設けられ、厳しい弾圧がされた。これらスペイン異端審問やローマ異端審問と区別して、13世紀に行われた異端審問は中世異端審問という。
 異端尋問と類似性のある社会現象に魔女狩りがある。魔女狩りは、15世紀から17世紀にかけて起こった社会現象である。前代すなわち中世の後期における出来事であるとともに、近代の初期にかけて起こった事象であるので、魔女狩りについては近代の項目に書く。

 次回に続く。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する