mixiユーザー(id:1163653)

2016年05月27日23:32

1089 view

盤渓山と五天山に登ってきた

午後から時間ができたので行ってきた。札幌市内の小さい山なら登れるだろうと思い最初は違う山の登山口に行った。しかし往来が少なくなくて日曜日にしたほうがいいかなと思いそこはやめることにた。そして次の案である盤渓山に行くことにした。新しい夏山ガイドに登場したとのことだった。

14:02頃、登山開始。たしかここを上がってからコーナーで下に降りるはずだったがどうだっけか?と思いつつ歩く。
フォトフォト

14:07頃、カーブ着。多分ここから下降で良さげ。
フォト

1分後、それらしい踏み跡があるので降りてみる。すでに笹がかぶり気味で少しガッカリする。
フォト
土木工事がされてるらしく降りたらすぐに荒れ気味でナチュラルな踏み跡はなくなっていた。川の上流に向かってまっすぐ下るとすぐに道は見えた。

フォト
水たまりを抜ける。足跡が残っていた。

14:11頃、向かって左に沢がある二股着。ピンクテープが横に貼られていた。横に普通ハルト立ち入り禁止なのだが二股の真ん中の上を行くのだろうか?
フォト

上に上がったら水準点があった。だがルートはなかった。
フォト

14:13頃、降りてピンクテープをくぐり踏み跡を辿ると踏み跡は二つに分かれた。右の上に上がる方をなんとなく選ぶ。山レコかなにかでここで間違えたと見た気がする。
フォト

あとは尾根を辿る。最初笹が結構高くて焦るがそのうち道は落ち着いてくる。木々の葉に遮られ周りはよくわからない。うっすらとこれから登るポコが見える感じ。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

そのうち空が見え始める。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

14:57頃。山頂

フォトフォト
フォトフォト
フォト
ものすごく天気が良くて増毛や樺戸の山も見えた。
15:06頃、下山。

フォト
フォト
フォト

15:37頃、背の高い笹を抜けたら沢に出た。
フォト
フォト

15:39頃、舗装道路に出る。
フォト
フォト
フォト

13:45頃、車着登山終了
フォト

フォトフォト

その後まだ時間があるので割と近くの御殿山にも登ってみることにする。西高山も考えたが平日の学校の裏を歩くのは気がひけてしまった。

15:54頃、五天山公園着。大げさかもしれないけど普通の登山の格好で歩くことにした。立派な駐車場に少なくない車が止まっていた。
フォト
フォト

舗装道路を歩く。案内標識もある。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

16:08頃、見晴台着。だれもいない。
フォト
フォト
フォト

16:10頃、踏み跡を見つけたので入ってみたら道がついていたので上がってみる。
案外雰囲気のいいトレイルだった。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

16:18頃、ピーク直下のコル。先に遠い方に行ってみることにする。
フォト

16:20頃、祠でいいのかな?着。祠の向こうまで道が伸びていたのであとから入ってみることにして戻る。
フォト

16:22頃、山頂標識発見。周りは何も見えない

フォト

16:28頃、もどって山頂の展望のいいところに出た。すごく切り落ちていて笑う。
フォトフォト


あとはまた三角点や祠をこえて下る。
16:42頃、道は途中わからなくなるが慎重に踏み跡を辿ったら神社の裏に出てきた。
フォト
フォト

神社
フォト
フォト

16:44頃、道に出た
フォト

16:50頃、舗装道路にでた。
フォトフォト

17:23頃、高校、中学を抜けて公園に戻った。たくさんの車とすれ違ったが場違いの格好で恥ずかしかった。
フォト
フォト
フォト

17:26頃、車着。登山終了。車の数がずいぶん減っていた。
フォト

フォトフォト

カーナビで風呂屋を探すと笑福の湯というのが出てきたの出入ってきた。440円の普通の銭湯。サウナと水風呂がありお湯が暑くて満足だった。
フォト

感想としてはもっと長い時間歩きたいなあと思った。天気は良かったが林の中をずっと歩いていたの出暑さはあまり感じなかった。明日はサッカー見て映画見てと休みを満喫したい。来週からはまた長距離走をしたい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031