mixiユーザー(id:1163653)

2018年03月19日19:08

109 view

昨日地上波で対長崎戦をみた

横浜FMが今季初勝利、浦和は4戦白星なし…G大阪は連敗ストップ/J1第4節
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=138&from=diary&id=5032561

この休みは両日とも朝からビールを飲んでダラダラとしていた。
日曜日はビールの前に食材の買い物に行って帰宅してから家事をしつつビールを飲んだ。
試合は前半はお互いノーゴール。後半にカウンター気味にチャナがハーフウェイライン付近、彼独特の細かい繊細なタッチからのジェイへのスルーパス、それをジェイが落ち着いて決めて先制した。その後押し込んでいた札幌が何時ものあるあるって感じでカウンターをくらいそれを決められて同点。このまま同点で終了かってときにセンターライン付近からのジェイへのクロスがフリーのチャナに合いヘッドで決めて劇的逆転弾となった。

この試合の感想としては長崎のシュートの制度が低くて助かったなあって感じで今の札幌のクォリティだと強いチームに当たると普通に負けるだろうなと感じた。
先週までの試合は3試合連続3失点だった。今週の試合とその前のジュビロ戦では1失点では済んでいた。失点が少なくなったのは札幌が良くなったというよりかは相手が不調なのかなと感じざるを得ない。長崎のほうがいい崩しからのシュートが多かったように感じる。

今まではどう守るかって視点からチームを見ていたのだけど今年は真逆の発想で見ないといけなくてどう見ていいのかいまいちピンとこない。一番はボールを失わないことが大事なのだろう。キーパーからドカ蹴りしないで丁寧につないでサイドからクロスを入れて打ち切れば怖いカウンターを喰らわなくて済む。相手がボールを持っているときは自分のマークする選手に対してデュエルを挑み玉を奪ってシュートまで持っていく。一対一で負けないのが攻撃的サッカーの絶対的な前提なのだろう。
一対一で負けないという点で言えばこの3試合3失点はこれができていなかったということなのだろう。
ミシャはロングボールによるサイドチェンジをかなり肯定している。サイドチェンジするには食いつかせる細かいパスが前提だ。ボールをもらうスペースに走りつつ次どこに出すかを考えてボールを受けてパスを出すのは90分やり続けるのは苦しい。やるプレーを事前に整理してするのとは違いトレーニングがかなり必要だろう。

最後は取り止めがなくなってしまった。このチームをどう見たらいいのかよくわからないってことでした。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031