mixiユーザー(id:1163653)

2018年05月02日19:42

194 view

三段山に山スキーに行ってきた

三段山に山スキーに行ってきた。
1月のパウダー狙いの時にも行ってきたのだけどその時はピークは行けなかった。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964573259&owner_id=1163653

ゴールデンウィーク後半は天気が悪く雨予報、特に五月三日は1日雨とのこと。
五月二日も午後から風が出て道南とかから雨だそうだ。
午後から風が出るということは山はもっと早くから風がついて崩れるだろう。
もっと違う山も考えていたが距離の短い山に行くことにしてまだピークに登っていない三段山に行くことにした。

前日昼から移動開始。直接富良野には入らず旭川に行く。
旭川のくまっこラーメンを食べてからスガイで映画を見てそのあと旭川健康ランドで泊まる。
健康ランドでひとっ風呂浴びてから大ジョッキを楽しむ。生ちらしも頼んでしまって1日4食取ってしまった。それでもうたた寝してからは夜寝られず500缶飲んでしまう。

朝7時の館内放送で起きる。歯を磨いてすぐに退出。すき家に行きいつもの生たまさば朝食を食べる。そのあとは淡々と移動、途中美瑛のモダで給油した。軽油113.8円だった。
運転中は、雪あるだろうか?なければプラブーツとスノーシューかなあ?などと考えていた。
9時頃到着。なんて雪があった!これはスキーだな!

9:07頃、登山開始。1月の頃に比べたら車が全然ない。それでも登り始めようと準備するグループもいて他にも車が止まっていて先行してる人いるのかな?
キャンプ場には雪がなくそこに朝ごはんを出して食べるのか日向ぼっこするのか人がいた。
フォト
フォトフォト

当たり前だけど1月の頃に比べて笹が出てますね。もう全般的に雪は落ち着いていてツボでも歩けるかな?歩く気はないけど。
フォト

9:34頃ももうバテバテ。運動不足痛感。
フォト

9:37頃、1段目登り終わり。
フォト

9:45頃、二段目取り付き。
フォト

前十勝かっけえええええええええええ
フォト

ここから尾根っぽくなる左手あまり崖に寄らないように歩く。
フォト

あれがピークかな?
フォト

十勝岳きたあああああ
フォト

10:23頃、これが三段目だろうか?
フォト

あの向こうがピークだな。最後まで雪は繋がってないか。
フォト

11:10頃、山頂直下の肩に乗った。あともう一息。
フォト

あと五十メートルぐらいかな?雪が切れてスキーデポ。
フォト

11:16頃、山頂

フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
スキーでは3グループぐらいも入れてすれ違ったが山頂付近は一人気ままに写真を撮ってそのあとスキーデポ地に戻り行動食を食べる。十勝岳、富良野岳、カミホロカメットクが近い。
その後シールを取ってろうそくをスキーに塗ったくって10分後ぐらいに下った。

山頂直下の急坂3人とスライド。素晴らしい斜面、スキー楽しい!
フォトフォト

尾根の右を下る
フォト

11:50頃、二段目を下る。スキー楽しい!
フォト

11:52頃、1段目を下る。白銀荘が見える。
フォト

12:00頃、車着。登山終了。スキー楽しかった。一度もこけずに登り返しもなく下れた。
フォト

フォトフォト

そのあと白銀荘に風呂に入りに行った。温泉最高だ!六百円。リンスインシャンプーとボディーソープつき。洗い場は8つぐらいかな。露天も広くお湯の温度が違うのが三つ。内湯はヒノキ湯と大きめの浴槽、水風呂と寝湯、乾式サウナがあって素晴らしい。
1月の頃には一番熱い露天風呂も寒くて入れたが今の時期は入るとヒリヒリして辛い。あの湯船は厳寒期用なのだろう。
二回に休憩室もある。今日も自分以外にも二桁の人が入っていて人気なのだろうな。お湯がドバドバ出ていて掛け流しで素晴らしい!
フォトフォト
フォトフォト

風呂のあと帰宅途中、中富良野でラーメンを食べた。たまたま通りがかりのラーメン屋だ。
炙り醤油870円だった。ラーメンは熱々が好みだがそうではなくて残念。でも味は醤油らしい濃い醤油でよかった。運転中雨がぱらついていた。山中はもっと天気は良くないだろう。
フォトフォト

あとは休みなので実家に戻った。途中少し無謀な運転をしてしまった。田舎ばかり走っていると片側二車線で間を縫って走ることがあまりなく少し乱暴に運転してしまったのだ。反省。

感想としては三段山のピークに立てて嬉しい。スキーもとても楽しかった。一度もこけなかったぞ!三段山は降り始めの時期、厳寒期、春山と多分いつも楽しいのだろう。また登りに来てスキーを楽しみたい。厳寒期に山頂に立てたらきっと嬉しいだろうなあ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031