mixiユーザー(id:7990741)

2015年02月02日21:47

123 view

「マエストロ!」

1日の映画の日の日曜。午前中の回をねらったら、前日のネット予約でも、けっこう良い席が取れた。

主役は松坂桃李だと、私は思うのだけれど、夫は西田敏行目当て。
初日の翌日なのに、前列の方は空席。
それもそのはず。これは、オーケストラ・エンタテインメント。
つまりできれば中間より後ろ目の、真ん中あたりにすわりたい。

漫画が原作ということで、物語はありきたり、っぽかった。
松坂桃李は、若いのに上手なバイオリニスト。
が、コンマスまで務めたのに、そのオケは解散。今は無職。
そんなところに、オケ再結成の誘いが来て、練習場の廃工場に行くと、仲間の前に現れたのが、西田敏行の演ずる謎の指揮者。
実は桃李君の亡き父も、とても上手なバイオリニストだったが、早世。
そして、謎の指揮者の過去が、暴かれてみると・・・・

ここに、歌手のMiwa 演ずるアマチュアのフルート奏者らがからみ、コミカルな場面を散りばめながら、
解散せざるをえなかった楽団のメンバーの個性が浮き彫りにされてくる。
助演が、テレビに頻繁に出てくる名脇役たちで固められ、Miwa の力不足を補っている。

なんといっても圧巻は、「佐渡裕全面協力」と謳われた、オーケストラの演奏シーン。
ベートーベンの第五なのだけれど、実際に演奏しているのは、ベルリンフィル、だそうで。
もちろん録音されたものを使いまわしているのでしょうが、断然迫力が違った。

エンドロールに文化庁が出て来たし、わかりやすいクラシックを、映画ファンにも鑑賞させてあげましょう、
という意図があるのかも。
1100円は、断然お得でした〜。

蛇足ながら、監督の「松坂桃李・愛」が感ぜられ、
たとえば父親のバイオリンの音を聴く夢から目覚めるシーンなど、
とても魅力的な寝顔のアップ。
これが、フォトジェニックというか、目の保養だった。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728