mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

西の島から帰ってきたと思ったら、普及行事ウィークに突入。それを突破したと思ったら博物館実習ウィーク。その後始末と残りの行事をこなしたら8月は終わってしまった。そんな2019年8月を振り返ってみよう。ルーティンのため池調査、大和川調査は無事終了。

続きを読む

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。今日の会合で出た本についての意見を記録。 今日の課題本は8冊。2冊繰り越しになって、2冊繰り越されてきたので、8冊についてあれこれ話し合った。 ちなみに各人は紹介文を書い

続きを読む

職業体験でホネ洗い
2019年08月29日18:08

中高生の標本実習でも、博物館実習でも、中学生の職業体験でも、やってもらうのは、いつもホネ洗い。ホネが嫌いな人にはつらい作業かも、そして虫嫌いにもつらい作業。博物館にやってくる中高生は好きでやってるけど、博物館実習に来る大学生や、職業体験に来

続きを読む

昨日の続き。残りは標本を数えてみよう。それぞれ1個体しか数えていないし、骨の数なんて数え方次第、癒合した骨の扱いでいくらでも変わる。あくまでも参考値と考えるべき。ヒトは、展示室に人体骨格のレプリカがあるので、それを数える。●ヒト 頭部:頭骨

続きを読む

自由研究で調べているとのことで、ニホンノウサギ、コウモリ、ニホンジカ、モグラ、フクロウ、ヘビ(アオダイショウ)のホネの数を質問された。どうしてこのラインナップ?ホネの総数で何を明らかにする?ホネの総数をどんな数え方して欲しい?いろいろ謎しか

続きを読む

クーラーの使い納め宣言
2019年08月26日23:22

8月22日〜23日の夜が最後。夜も涼しくなってきたことだし(昼間はまず家にはいないし)、9月には再び熱帯夜という長期予報は無視して、ここで今年のクーラーの使い収め宣言をしておきたい。気象庁と同じで、撤回することもあるかもしれないが。昔、Nち

続きを読む

今日はこの12年の間、恒例となった和歌山県某所のKさんの網場での鳥類標識調査見学。タイトルはムシクイ類の識別研修。ムシクイ類に限らず、捕まった鳥を見学する。同じように8月の終わりにやってるけど、ちょっとしたタイミングなのだろう、年によってよ

続きを読む

明日の早朝から鳥類標識調査の見学。最終の電車で最寄り駅に降り立ったのが、午前1時前。もう明日だけど、それはさておき。駅から5kmほどの網場へは、普通なら車で網場に入る人に駅で拾ってもらう。で、網場の側の駐車場で仮眠してからの参戦。網場の山まで

続きを読む

理科の授業
2019年08月23日16:28

とある小学生の自由研究の相談を受けている中で、そこの理科の授業の様子をいろいろ教えてもらった。どこの小学校かは聞いてないんだけど、普通の公立ではなく、もっと進歩的な授業をする学校っぽい。そこの理科の授業が子どもに任せっぱなしで、どうかなぁ、

続きを読む

今日も淀川鵜殿のツバメの集団ねぐらを見に行ってきた。7月末に続いて、今シーズン2回目。7月末はサークルの観察会で見に来たのだけど。ハヤブサが常駐して、盛んに飛び回り、ツバメが散って、数えにくかった。そのせいかカウントできたツバメがとても少な

続きを読む

標本同定会2019
2019年08月18日21:38

今日は夏休み恒例の標本同定会という行事。講師の先生方もそろえて、どんな標本の名前でも判る、というのが建前。分野毎に講師や学芸員が机に並ぶ。岩石・鉱物、化石、昆虫、植物、貝などと分けられている中で、貝と昆虫以外の動物は“その他動物”とまとめら

続きを読む

博物館実習生とホネ洗い
2019年08月17日13:54

なぜか判らんけど、中高生に洗ってもらうより、準備がいる。中高生は生き物好きの理系で、場合によってはホネ好きで、ホネ洗いをしたいと言って来てくれる。一方、博物館実習生は、学芸員資格を取りたいだけで、生き物好きとは限らず、文系も多い。そして、毎

続きを読む

今日は昼まで河内長野市でハッカチョウ調査。日没時は堺市のツバメのねぐら調査。という訳で、午後の5時間ほど暇。暑いから、家に帰って一休みしたいけど、帰ったら確実に寝てしまい、ツバメのねぐら調査に行きそびれる。ゆったり昼食を楽しむ、って習慣もな

続きを読む

昨年に続き、今年も台風がやってきて、博物館実習の対応を苦慮する事態になった。毎年毎年止めて欲しい。昨年は、台風が来るのは午後というのがはっきりしていて、とりあえず朝は大丈夫。午後に暴風警報が出たら、すぐに博物館実習を中止して、実習生を帰らせ

続きを読む

今日から5日日程で博物館実習がスタート。大学生が23人。初日の今日はオリエンテーション。次回のために今日のスケジュールを記録しておく。09:30 博物館実習スタート 出欠取って、資料を配って、名札を作らせて、友の会に入会させる。ブログの書き方

続きを読む

今日は豊中市の赤坂下池のツバメのねぐらを見に行った。今年は手前の草を刈ってくれていて、ヨシも順調に育っていて、ねぐらが見やすい気がする。他に観察に来てた人が5組6名。昨年辺りから、他のギャラリーが増えてきた気がする。地元らしい方が数万羽集まる

続きを読む

死んだ愛猫を寄贈頂いた。自分のとこのネコが死んだ時のことを思うと、なんというか有難いとしか言いようがない。なめし皮と骨格標本にします。と言うと、途中でどんな処理をされ、どんな状態になるのかイメージできないかもしれないけど。皮を剥いて、内臓を

続きを読む

もはや伝統行事となった夏休みのホネの標本づくり実習。未成年者向けに、手羽先を使うようになったのが2013年で、それからもけっこう時間が経った。スーパーの手羽先は若すぎて、ホネが完成していないので、地鶏を使うのだけど。毎年面白がって、各地の地鶏を

続きを読む

ツバメの自由研究
2019年08月10日21:34

ツバメの自由研究の相談を受ける。けっこうしばりがあって難しい。最初はツバメの巣へのイソヒヨドリの影響を調べたいと思ったらしい。そういえば昨年そんな話をしたっけ。でも、イソヒヨドリの密度が思ったほど高くなさそう。そしてなにより、今頃はじめる話

続きを読む

教員向けの鳥の観察会。参加者は15人ほど。この季節のこと、あまり動き回るのは大変。暑いから日陰から離れたくない。そして、この季節のこと、観察できる種類は限られる。狭い範囲で、普通種を効率的に見つけて、繁殖行動を中心にそれぞれの種での説明を長め

続きを読む

対馬からようやく帰って来た。まだ対馬モードが抜けない。抜けないから対馬のことを考えよう。とにかく今回の対馬行きで一番驚いたのは、ツシマジカの増加。それにともなう林の変化。端的に言えば林床がスカスカになって、林内が感想しまくっていた。そのせい

続きを読む

対馬からの帰り道。山陽方面で外来生物調査をしようと、とりあえず新山口駅近くで一泊。予定では、山口県から広島県、岡山県西部にかけてで、ハッカチョウ情報がある場所をチェックし、その合間や前後でスクミリンゴガイを探してと、外来生物な探索をする予定

続きを読む

二泊三日な友の会合宿が終了。天気が良くて、雨の心配をしなくていいのはいいけれど、とにかく暑かった。昨年の高知県足摺岬での合宿は最高に暑かったけど、それにもさほど引けを取らないほど暑かった。そして島での合宿にありがちな、台風が接近。終わってす

続きを読む

博物館友の会対馬合宿
2019年08月03日17:04

昨日から友の会の対馬合宿に参加中。今回は、主担当が初心者で、フィールド経験も少な目。一方、一般参加者に合宿慣れした学芸員が二人。それはさぞかしやりにくかろう。と思いつつ、ダメ出ししてしまう。×宿舎に着いたら、夕食前に風呂に入れるように手配し

続きを読む

大阪人in対馬
2019年08月01日22:37

明日からの博物館友の会の合宿に向けて、前のり組が、次々と大阪人が対馬入り。昼に着いたジェットホイルに乗ってたのが、気付いた限りで10人。そのうち学芸員が3人。大阪の某博物館の学芸員の1/4がなぜかこんなところに集結。約束もしてないのに。まあ、

続きを読む