mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

この一年に買った本
2018年12月31日09:24

大晦日恒例、この一年に買った本を振り返ってみる。以下の集計は、国内で本を現金で購入した場合に限る。海外の本を買ってクレジット決裁した場合は含まない。学会や研究会の会費を払って学会誌や会報を入手するのも含めない。2018年に買った本は、356冊。

続きを読む

今年の1月の予言を思い返そう。──────────────────────────────3月に北海道、8月に高知県、9月に新潟県に行くことになるだろう。11月には大阪で、自然史関連の大きなイベントが開かれるだろう。────────────

続きを読む

ほぼ弁当生活の半年
2018年12月29日12:40

我が家の冷蔵庫が死亡したのが、今年の7月15日。そして弁当作りが始まった。この因果関係を説明するのは少し面倒だけど。冷蔵庫がないと、とくに暑い夏は、食材の保存がきかない&残り物も保存できない。かといって1食分だけの食材は確保しにくい。と言う

続きを読む

年末恒例仕事納まらず
2018年12月28日22:12

今日が世に言う仕事納めの日。なんでも、年内にすべき仕事は、今日の夕方時点でこなされているものらしい。今年は、こちとら友の会の懇親会もあるから、そもそも夕方では収まらないのだけど、懇親会なくても納まらないから、言い訳にもならない。どうせ納まら

続きを読む

北のモズと南のモズ
2018年12月27日23:16

ある公園に2羽のモズが暮らしていました。昔はこの公園にもたくさんのモズが暮らしていて、にぎやかだったのですが、いまは2羽だけです。昔は、なわばりが並んでいて、他のモズからなわばりを守るために、高鳴きや見張りに忙しかったのですが、今は周囲に他

続きを読む

年末恒例、皮の処理の最終工程。なめし液に浸けていた哺乳類の皮を水洗いして、乾かすために新聞紙の上に広げる。昨冬の皮処理の成果を、一面にながめることになる。今年は、例年より少ないと思った昨年よりさらに少ない。大物は大きい順に、シマウマ1頭、イ

続きを読む

今年最後のなにわホネホネ団の活動は、アジアゾウのホネ洗い。平日だし、大阪市内の小中学校は今日が終業式。ということもあって、集まったのは5人だけ。まったりと作業。夕方までかかって、脚4本を洗った。アジアゾウは、今年の1月末に砂場に置いて、ブル

続きを読む

2018年末の冷凍室
2018年12月24日22:23

例年、年末年始の休館の間に、常設展に出ている植物標本を冷凍室に入れて、虫を殺すという年中行事がある。そのためには冷凍室に入れるためのスペースを作る必要がある。かくして例年、仕事納めの直前、すなわちクリスマス辺りにホネホネ団の活動日を数日ぶつ

続きを読む

今年も4日日程で、ホネスマスをはさんで、年末恒例のホネマラソン。最終日は片付けを兼ねて、軽く平日に。土日祝日で3日とれてるのは天皇誕生日があるからで、再来年から天皇誕生日が2月になるので、ホネのマラソンがしにくくなる。でも、まだ決まって無く

続きを読む

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。今日の会合で出た本についての意見を記録。 今日の課題本は7冊。1冊繰り越しになって、2冊繰り越されてきたので、8冊についてあれこれ話し合った。 ちなみに各人は紹介文を書い

続きを読む

諸般の事情で、オオタカの生息地を見せてもらいにいく。場所は京阪奈丘陵の一画。なんかオオタカに関連して、あまりいい思い出がない。で、なぜか、同じくいい思い出がない奴も巻き込んでやった。オオタカが問題になるのは、例によって開発をしようとしたら、

続きを読む

カウンターを押す手が…
2018年12月19日16:44

今シーズンはなぜかカウンターがうまく押せない気がする。ただ、夏場はそもそもカウンターを使うほどの水鳥などに出会わないので、カウンターを使うのは冬場中心。久しぶりに使ったからかもしれないし、昨冬のことを忘れてるだけかもしれない。もう一つの要素

続きを読む

今年の目標
2018年12月18日15:14

今年も残り2週間。そろそろ、今年の目標を立ててみよう。【行事系】すでに終わったも同然!・22日〜25日、なにわホネホネ団。・21日、友の会読書サークルBooks【調査系】例年並みに残ってる。 ・ため池(近所)・大和川 ・公園の鳥のセンサスと果実の

続きを読む

24年前の12月から、毎月自転車でのため池巡りが始まった。続いてるなぁ。25年分のデータをまとめたいところだけど、ちゃんと入力出来てないから大変だなぁ。そう言えば、大和川下流部の水鳥カウントも25年目に突入している。長居公園のセンサス調査も500回を

続きを読む

中高生を引き連れて
2018年12月16日19:10

中高生と一緒に化石探し。化石探しは人気で22人も集まった。乗り換えを2回して、連れていくのは大変。というわけで、伊賀上野からバスに乗ってけっこう入った末になんとか到着したのは、とある河川敷。軟らかい土の中から、イガタニシという巻き貝がいっぱい

続きを読む

大阪のツクシガモ
2018年12月15日20:32

夢洲にツクシガモがいっぱい。とつぶやいたら、大阪にツクシガモが来るのかぁ、と驚きの声が複数あがって、こちらが驚いた。いやいや、諫早湾が失われたからかは知らないけれど、瀬戸内海沿岸で数羽のツクシガモが来る場所は、いまやさほど珍しく無いし。むし

続きを読む

夢洲鳥見ツアー
2018年12月14日18:52

夢洲に行ってきた。軽く見てまわるだけでも、相変わらず多くの鳥に出会える。個体数は少なめだけど、カモ類は一通り揃ってる。ウミアイサやホオジロガモも少数見られる。ツクシガモは約100羽もいる。昨年はヘラサギが越冬したが、今年はクロツラヘラサギが3

続きを読む

ハッカチョウの群れ
2018年12月13日23:41

今日はハッカチョウの猪名川コースを歩いた。今まで1羽もハッカチョウに出会ってなかったのに、今日は65羽もの群れに出会った。わからんもんだ。場所は、軍行橋の少し上流。電線にならぶハッカチョウの群れ。軍行橋周辺ではこの10数年ハッカチョウが繁殖して

続きを読む

捻挫の経過
2018年12月12日22:14

先週の金曜日7日の夕方、職場で捻挫した。医者にいけば公務災害だろうけど、医者に行かずに治りそうなので、公務災害にはならない。そもそも、捻挫した状況が間抜け過ぎて、偉そうに公務災害と言えない気がする…。閉館後、展示室で、ケースに入って一人で作

続きを読む

なんかよく判ってないのだけど、いくつかの博物館の魅力を抽出して、今後の来館者増につなげる的な企画があるらしい(知らんけど)。で、その仕事を受注した業者さんが、博物館の中の人が考える魅力を教えて下さいとインタビューされた。最初に、問題点ではな

続きを読む

そんな訳で、なぜか今年2回の高知県行。集合は、道の駅。で、車5台ほどをつらねて、現場の浜の上のミカン畑の中へ。ミカン畑の中の道の少し拡がった場所に路上駐車。ってゆうか、ここは私有地だろうなぁ。って場所で、作業の準備。まず合羽を着て、長靴履い

続きを読む

クジラのホネ回収の準備
2018年12月09日17:23

午後から高知県に打ち上がったザトウクジラのホネ回収に向かう。うちの標本にはならないけど、クジラ処理の経験者として呼ばれてるらしい。すでに地元メンバーで処理が進んでいるので行く必要があるか疑問だけど。そもそも打ち上がったのは、11月20日頃。当初

続きを読む

大阪府での鳥類標識調査
2018年12月08日17:19

日本鳥類標識協会の大会が、今日と明日、大阪で開催される。地元なので、会場関係あるかもで、薄く関係することに。結局、会場の手配に関係しなくなっても、なぜか引き続き薄く関係者扱い。といっても特に仕事を担当するわけでもなく肩身が狭い。そんな中、話

続きを読む

1994年に職場のある公園で標識調査をはじめて、今年で25年目。某大会で発表せよとのことなので、標識した種と個体数をまとめてみた。すっかり忘れていた種に標識していて驚いたり、メインターゲットのヒヨドリを1000羽以上捕ってることに気付いたり。いろいろ

続きを読む

ターゲットがはっきりしていて、すでにクラスターが形成されている。というのは大きな要素だと思う。そんなに大勢を動員しなくても、人気って感じでしまう、小規模な特別展の話だし。クラスターがあれば、クラスター内で情報が共有されやすいので、最大の弱点

続きを読む

今年の大阪府のオオクビキレガイ界での一番の話題は、石津川沿いによく見つかると判ったこと。そこで、先日、鳳駅辺りから石津川沿いを遡って探してみたところ、陶器川合流まではコンスタントに見つかるのが、陶器側合流よりも上流ではまったく見つからなかっ

続きを読む

子ども祭りの12年目
2018年12月02日22:52

3月末に、大学生のサポートスタッフが、企画・準備・運営する子どもワークショップ「子ども祭り」が開かれる。今日がそのスタートアップ。十数人の大学生が、それぞれやってみたいテーマを2〜3個あげて、それを萌蔵が強引にタイプ分けして(主成分分析)、

続きを読む

なにげなくネットでオオクビキレガイを検索すると、伊丹市と尼崎市で記録されてるらしいって情報に行き着いた。兵庫県の外来生物情報で伊丹市と尼崎市という文字を発見。さらに探すと、どうやら伊丹市の市民農園に拡がっているらしい。どこの市民農園かは判ら

続きを読む

今月はなんといってもフェスティバル。昨年から、そこに博物館実習をぶつけている。フェスティバル運営的には人手が増えて有り難いのだけど、博物館実習者としては今まで以上に忙しくなった。そして、フェスティバルの後も、その後始末。今日になって、ようや

続きを読む

河川工学的な
2018年11月29日23:19

今日は夕方から、とある河川の管理の仕方を考える会議に出席。河川の管理者といえば、生物多様性なんか配慮せず、治水治水と言い立てて、100年に一度の増水にそなえた過剰な設備投資をするばかり。なんてイメージがあるけど(当社調べ)、時代は変わっている

続きを読む