mixiユーザー(id:302817)

2019年08月29日18:08

251 view

職業体験でホネ洗い

中高生の標本実習でも、博物館実習でも、中学生の職業体験でも、やってもらうのは、いつもホネ洗い。ホネが嫌いな人にはつらい作業かも、そして虫嫌いにもつらい作業。博物館にやってくる中高生は好きでやってるけど、博物館実習に来る大学生や、職業体験に来る中学生も、必ずしも好きでやってる訳ではないからなぁ。
という訳で、今日も職業体験の中学生2人に、ホネ洗いをしてもらった。1人はとても虫が嫌いらしい。でも、砂場から回収してきたホネの袋には、虫の抜け殻がいっぱい付いている。それどころか、今日は生きたコガネムシやハサミムシやカツオブシムシ幼虫やヤスデまで付いていた…。昨日よーく水洗いして、一晩水に浸けてたのにおかしいなぁ。
それでも単位には代えられない。我慢してホネを洗っていたエライエライ。今日の2人が本当に興味があるのは、化石らしい。かといってホネが好きでもないのだろう。そんなに興味は持ってなさそう。興味がないのは仕方がないけど、古生物を研究するには現生動物の知識が絶対必要なんだぞ。と教育的指導をしつつ、古生物研究の先生が寄贈してくださった現生動物のホネコレクションを見せてみたり。
こんな作業が待ってるなら、古生物研究の道は諦めよう。ってならなゃいいけど…。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する