mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

4月から職場が地方独立行政法人に変わった。場所は同じでも、地方公務員から団体職員に変わった事になる。あまり何も変わらないと言えば変わらないのだけど、まともな仕事をしない一部公務員のおかげで、新体制のシステムは満足に稼働していないどころか、規

続きを読む

イタチ祭りあるある
2019年04月29日12:17

今日は、イタチ祭り。なにわホネホネ団で年に数回行われるイベントで、参加者は最低1匹はイタチの皮を剥くように求められる。イタチは、大阪界隈で一番たくさん死体が手に入る哺乳類。市街地周辺に多くて、よく車にひかれるから。で、処理速度より速く、死体

続きを読む

昨日、ミュージアムショップのシンポジウムに参加した。大阪の自然史っぽい運営サイドと博物館サイドの二人が、ミュージアムショップは普及教育を担うものだ、と明確に宣言しているのに対して。ゲストの美術・民俗なゲスト2人からは、普及教育という言葉は出

続きを読む

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。今日の会合で出た本についての意見を記録。 今日の課題本は7冊。1冊繰り越しになって、2冊繰り越されてきたので、8冊についてあれこれ話し合った。 ちなみに各人は紹介文を書い

続きを読む

小さめの外来生物の展示
2019年04月24日12:06

今日の午前中は、大阪府立中央図書館へ。展示物を運び込んで、外来生物の展示の設営。当初は、ケース4つということになっていたのだけど、設営をはじめてみると、展示物が多くて、ケースを7つ使う事に。外来生物の展示だと、普通には外来生物問題の解説って

続きを読む

中洲にナヨクサフジ
2019年04月23日22:15

昨日は、自転車で大和川沿いを走って、水鳥調査。うららかな春の日、と思ったら暑くて暑くて。その上、ユスリカの団体が飛んでいて、ドンドン顔にぶつかってくる。口を開けてたら食べてしまいそう。なわばってるクマバチは、様子を見に近寄ってきて、時にはぶ

続きを読む

子どもと遊ぶ日
2019年04月21日20:01

と言っても、自分の子どもはいないので、よその子どもと遊ぶ。と書くと、危ない変な人みたいだけど、要は観察会に行くだけ。休みの日に、担当でもない観察会に、わざわざ行くんだから、充分変な人だけど。今日は友の会の月例ハイクという行事で阪南市方面の海

続きを読む

今日の午前は、近所の公園で鳥の観察会。黄色いキビタキがウロウロしまくりで、あきるほど見ることができた。オオルリもいたけど、キビタキの前ではぜんぜん影が薄い。考えてみると、たとえば20年前と比べると、渡りの時にキビタキをよく見るようになった。こ

続きを読む

ウミガメ回収記
2019年04月19日21:24

ウミガメの死体が浜に落ちている。との連絡があったのは、4月13日。すぐにはいけなくて、今日になった。近頃暖かいから、当然、腐ってるだろうなぁ。と思いつつ、調査を一つこなして現地についたのは、午後4時前。言われた場所に近付いていくと、どこから

続きを読む

サギ山へのカワウの侵入
2019年04月18日21:00

今年は10年ぶりに大阪府のカワウ・サギ類の繁殖地調査をしてる訳だけど、カワウの繁殖地が増えてるような傾向が早くも見えてきた。営巣数が増えてるという訳でもなさそうなのだが。カワウの新たな繁殖地の多くは、サギ類の繁殖地にカワウが侵入した感じ。そ

続きを読む

昨年9月の台風で、たくさんの木が倒れ、枝が折れ、その後の整備でさらに木が切られまくった。おかげで、マイフィールドの公園の林はスカスカ。となると、林が好きなハシブトガラスは減って、林縁などオープンな環境が好きなハシボソガラスは増えるだろう。と

続きを読む

とある研究助成金の審査について考える機会があった。テストの答案でも、採用人事への応募書類でも、そして助成金の申請書類でも。審査する人とのコミュニケーションであり、あえて言えばエンターテイメントである。ってことは、審査する側に回ってから気付い

続きを読む

サギ類やカワウの繁殖コロニーは、とくに規模が大きい場合。繁殖開始がどんどん早くなる。ってことは、けっこう色んな人が気付いてる。大阪府でいれば、2000年代にカワウの繁殖が始まった頃には、4月頃から始まって、7月頃までやっていた。それが気付いたら

続きを読む

今日は、外来生物調査プロジェクトの中間報告会。たぶん最後の中間報告会。だけど、2回に分けて行われるので、鳥の出番は来月。今日は、虫班と魚班と貝班が担当。他の分野の調査にも楽しく参加しているので、見学。自分が参加した調査の評価が知りたいし、今

続きを読む

復活のサギ山
2019年04月12日20:47

今日は、茨木市の耳原大池にサギ類の繁殖調査に出掛けた。この繁殖地は、10年前には島にたくさんのサギ類やカワウが営巣していたのだけど、その後、島の樹は切られてしまった。それで繁殖地は消滅した。とばかり思っていたのだけど、数年後にサギ類は戻ってき

続きを読む

今年は大阪府のカワウ・サギ類の繁殖地調査をしている。で、そこで注目ポイントの一つは、アマサギがまだ繁殖しているのかどうか。1987年の調査では4ヶ所で数巣ずつの営巣が確認されたアマサギは、1998-1999年と2009年の調査では、いずれも1ヶ所で1巣だけ

続きを読む

今年は10年ぶりに大阪府内のカワウ・サギ類の繁殖地調査を実施している。10年前にはカワウどころかサギ類の繁殖地もなかったのに、3年ほど前に突如出現したカワウの繁殖コロニー。ってのが、泉佐野市にある。JR阪和線からよく見えるのだけど、調査に行っ

続きを読む

大家さんに家賃を払いに行ったら、そんな話題になった。花見をかねて、長居公園を一周してきたらしい。木が減ってスカスカでショックを受けたらしい。原因はもちろん昨年9月の台風。たしかにいっぱい木が倒れた。その後、頻繁に復旧の様子を含めて見てきた者

続きを読む

研究計画の日2019
2019年04月07日18:45

今日は4月恒例。鳥の調査研究をしてみたいみんなが集まって、研究計画を言い合う日。充分まとまった調査企画や、すでにデータを持ってる人には、調査方法やまとめ方への助言。何をしたらいいか固まっていない人には、実行可能な方向へ誘導。なんだけど、今回

続きを読む

原稿を書かないといけなくなって、大阪府のサギ類の繁殖地の変遷に関する文献を、読み返してみた。微妙に覚えていたこととは違ってて驚いた。記憶ってあてにならないなぁ。時々は振り返ってみておくことは大切だなぁ、と感じたけど、とりあえずここにまとめて

続きを読む

鳥の観察会でもない、虫好きは多いけど好きでもないのもいる、なぜか菌類好きが多い。植物好きは少数派。そんなのを引き連れて、植物園をウロウロ。さて、何を見ようかと思ったけど、特定の興味のある子に付いていけばいいということが判明。ツバキ園を通りが

続きを読む

初出勤
2019年04月03日12:54

3月末までは地方公務員をしていたのだけど、4月からは地方独立行政法人の職員になった。団体職員というやつだと思う。昨日と一昨日は休んだので、今日が初出勤。いろいろ新しくて面白い。まず、出勤したとき。出勤簿にハンコを押すのから、タイムカードをピ

続きを読む

年度が替わったら、すぐに動き出すのが館報の製作。昨年度の活動をまとめて、冊子にして、宣伝できるように準備する。で、年度末時点の標本点数をチェックする。っていうか、この一年の間に増えた分をチェックして、一年前の数字に足す。今年も鳥類と哺乳類の

続きを読む

今年の繁殖期の調査は、大阪府のカワウとサギ類の繁殖地調査。調査は4月スタートの予定だけど、すでに3月からなんとなく情報を集めていたりするけど。1990年半ばに博物館に出入りするようになって、大阪府内のサギ類(当時、まだ大阪府でカワウは繁殖してい

続きを読む