mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

今月は、4回もみさき公園に通った。昨年から話のあった、この3月に閉園したみさき公園が貯め込んでいたホネを中心とする標本(+死体)の引き取りのため。2回は小物の引き取りのため、1回は大物の運送業者との下見、そして運送業者の大物の搬出の立ち会い

続きを読む

雷雨のカワウ調査
2020年07月30日21:33

夢洲にカワウの集団ねぐら調査にでかけた。桜島駅で待ち合わせ。その時は、晴れてて暑かった。まさか、そんな展開が待ってるとは思わなかった。夢洲の水溜まりの面積が随分小さくなってる。と思ったら、最近の雨で溜まったんだろう見慣れぬ場所に広い水溜まり

続きを読む

イズミの引越
2020年07月29日19:36

イズミを引き取らないかという話を頂いたのは、2019年もそろそろ終わりかけだなぁ、と思った頃だったと思う。とにかく大きいので、置く場所がないかもなぁ、と、返事は保留にしていた。イズミ以外にもいろいろ小さいのがあって(イズミに比べるとクジラでもな

続きを読む

2月下旬から普及行事はすべて中止。4月に緊急事態宣言が出て、さらに普及行事は遠のき、しかし5月に緊急事態は解除され、ゆっくりと博物館を平常運転に戻そうと、6月初めに常設展オープン、翌週に特別展オープン。人を集めがちな普及行事は、いろいろ検討

続きを読む

雨のツバメの集団ねぐら
2020年07月26日12:00

7月終わりともなれば、梅雨も明けて、ツバメの集団ねぐらを見に行くシーズン開幕。ってことで、この週末には、ツバメのねぐらの観察会を、博物館とサークルそれぞれで企画していた。新型コロナウイルス感染症のせいで、博物館の観察会は中止。サークルの方は

続きを読む

なにわホネホネ団の活躍もあって、当館のタヌキなど中型哺乳類の標本はどんどん充実している。そこから漏れていて、意外と標本点数が少ないのが、齧歯類、食虫類、翼手類といった小型哺乳類。死体は受け取るのだけど、冷凍の死体がドンドンたまるだけになって

続きを読む

2月後半から、新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するべく、博物館の普及行事は全面的に中止してきた。3月から5月は臨時閉館。それが6月に展示をオープン。だけど、なにかと密集しがちな普及行事の再開は、様子見て、しっかり準備して、8月から。と考え

続きを読む

外来生物展での動画収録
2020年07月22日18:33

昨日の閉館後に、外来生物展の会場で動画を撮影された。外来生物展は会期を変更してオープンできたが、関連イベントは実質的に全滅。普及講演会もなければ、ギャラリートークもないし、関連の観察会は企画できる季節じゃないし、子どもワークショップもない。

続きを読む

という質問を、我孫子市方面から頂いた。我孫子市方面さんが受け取った質問を、キジバトの専門家ということでご指名でたらい回しして下さったらしい。質問内容は、自宅でキジバトが営巣して、ヒナも無事に巣立ったのだけど、親鳥は1羽しか見なかった。キジバ

続きを読む

6月にスクミリンゴガイとアフリカツメガエルが加わったのに続き、今日、チャネルキャットフィッシュが加わった。明日から登場。スクミリンゴガイは、エサをあげなくても、なんか適当に食べてるっぽい。アフリカツメガエルにはウーパールーパーのエサをあげて

続きを読む

縦に長いツバメの巣
2020年07月19日18:47

縦に長いツバメの巣が時々見つかる。話題になって新聞に載ることもある。昔、阪急上牧駅から淀川に行く途中の店に、縦にとても長い巣があって、毎回見てたんだけど、いつの頃からかなくなった。鳥の巣コレクターさんは、縦に長いリュウキュウツバメの巣を持っ

続きを読む

西の島で大雨が降った。何時間も降り続くことが繰り返されて、川が氾濫。もちろん被災した人は大変だとは思ったけど、文系の博物館が被災してないかな、とかは思ったけど、まさか自然誌資料が被災してるとは思わなかった。それは、地元の自然史系博物館の学芸

続きを読む

カニや貝といったベントスなら、ヨシ原の総面積を減らさなければ、一定の保全効果があるかも。でも、オオヨシキリのような鳥類の場合は、ヨシ原がまとまっているか、散らばっているかで話が違う。とある河川の工事についての委員会。少なくとも工事の間一時的

続きを読む

カメを洗う
2020年07月16日21:28

今年は新型コロナウイルスのおかげでというかなんというか、いろんな活動ができない一方で、想定外の時間がけっこうできて、今まで10年以上も放置してきたものの片付けに手を付け始めている。その一番大きな部分が、旧トラックヤード。ホネ標本の作製途中で放

続きを読む

今日は、大山崎町から長岡京市を歩くハッカチョウのセンサス調査。例によってハッカチョウはおらず、無人販売所でキュウリとトマトを買って帰ってきた。ってことはさておき、このコースにはコシアカツバメの営巣地が1ヶ所と、イワツバメの営巣地が2ヶ所ある

続きを読む

今日、広島県からヌートリア情報を頂いた。うんうん、広島県も広い範囲にヌートリアがいるようだね。と、思いながら観察地点の住所を見て驚いた。江田島市。それって江田島やん!瀬戸内海の島でヌートリアがいると言えば、香川県。金子・川口(2009)によれば

続きを読む

異端の南米ネズミ
2020年07月12日22:04

それはヌートリア。南米の大きめネズミって言えば、カピバラ、マーラ、アグーチなどなど。顔つきは、みんなヌートリアと似たような感じで、わりと水辺にいるイメージもあるけど。他のみなさんは、みんな尻尾が短い。あんな長くてウロコな感じの尻尾を持ってる

続きを読む

バードリサーチはここんところ、毎週金曜日に、鳥の研究者が鳥の講演をするって企画をやっていて、楽しい。今日は、メジロ姉さんのメジロの話。何度か聞いてる話なんだけど、何度聞いても面白い。メジロ姐さんの研究でイチオシは、南大東島でもメジロの繁殖の

続きを読む

人が密室に集まるのは避けねばならないご時世。観察会や実習はやりにくいけど、講演会はリモートで充分出来る。ということで、多くの人が、YouTubeだZoomだ、とリモートな講演会をするようになっている。他人事でいようと思ってたのに、いよいよ我が身もその

続きを読む

岬町でお仕事 最終日
2020年07月07日21:18

昨日に引き続き、標本の引取作業の2日目にして最終日(自分たちで作業するのは)。今日はあっさり終わるかと思ったら、冷凍庫からいろいろ出てきたりして、意外と手間取る。なにはともあれ、今日で作業の前半は終了。残るは、超大物1体と大物2体が入ったで

続きを読む

岬町でお仕事 初日
2020年07月06日19:20

大雨で、風も強かったりして、南海電車がとまったらどうやって帰ればいいの? っていう中、標本の引き取り作業。初日の今日は、ゾウがいたっぽい場所にて。午前は、液浸標本のセレクト。回虫、条虫、鈎虫、フィラリア、ダニ、ハジラミなど寄生虫がいっぱい。

続きを読む

タウナギとわたし
2020年07月05日13:20

昨日、公園で顔見知りの友の会会員の方と出会う。コブハクチョウのことを訊ねられて、外来生物展に展示してる本剥製が…。と言うと、外来生物展は見に行ったけど、コブハクチョウの本剥製はなかったとのこと。いつ来たかを確認すると、オープン3日目に来て下

続きを読む

各地の博物館関係者が集うZOOMミーティングに参加。換気の話。虫とかが入ってきたり、結露がひどかったり、いろいろ悩ましい。真面目な館では、空調だけでどの程度、空気が入れかわっているかを評価して、判断してたりもする。どうやら自然史系より文系の方が

続きを読む

某市は(意外に)まじめで、ほぼ10年ごとにレッドリストを改訂する気らしい。そんな会議に出席した。最初につくったのが20年ほど前で、これが2回目の改訂。見渡すと、初回からずっと関与しているのは、他に1人だけかもしれない。昔のやり方は、今思えば変

続きを読む