mixiユーザー(id:302817)

2019年08月27日18:48

53 view

ホネの数を数える:とりあえず本とネットで

自由研究で調べているとのことで、ニホンノウサギ、コウモリ、ニホンジカ、モグラ、フクロウ、ヘビ(アオダイショウ)のホネの数を質問された。どうしてこのラインナップ?ホネの総数で何を明らかにする?ホネの総数をどんな数え方して欲しい?いろいろ謎しかない。不在時の伝言だったので、メールを送って色々聞き出す。哺乳類を中心に、ホネの数と運動様式的なテーマらしい。ホネの総数を比べても運動様式は判らないから、前肢の形とかを比べた方がいいよ、と指導。
指導したものの、意地でも一応数を答えたい気がする。なんとなれば、自分で調べた結果として、ヒト206本、イヌ約320本、ネコ244本という数字を教えてくれた。イヌとネコでそんなに違うはずないし。ヒトとネコの差も多すぎるのでは? ちゃんとした数字、そしてこの差が出た原因を明らかにしないとキモチが悪い。
何より種間の比較なら、部分毎に比較した方がまだまし。ってことで、ちょっと調べてみた。とりあえずは、てっとりばやく『ホネの学校』を開いて、そこに描かれている図で数えてみる(図から読み取れない舌骨や胸骨などはネットの画像も参考に)。

●オオコウモリ(括弧付きは暫定的な数字)
 頭部:頭骨1、下顎骨1、舌骨(7)
 脊椎骨:頸椎7、胸椎13、腰椎5、仙椎1、尾椎(5)
 前肢(片側):肩甲骨1、鎖骨1、上腕骨1、とう尺骨2、指根骨6、指骨16、種子骨(10)
 後肢(片側):大腿骨1、膝蓋骨1、脛腓骨2、足根骨8、指骨19、種子骨(10)
 その他:肋骨(両側)26、胸骨7、寛骨2
 →合計約231

●アズマモグラ
 頭部:頭骨1、下顎骨1、舌骨7
 脊椎骨:頸椎7、胸椎14、腰椎5、仙椎1、尾椎10
 前肢(片側):肩甲骨1、鎖骨1、上腕骨1、とう尺骨2、指根骨6、指骨16、種子骨(10)
 後肢(片側):大腿骨1、膝蓋骨1、脛腓骨2、足根骨7、指骨19、種子骨(10)
 その他:肋骨(両側)28、胸骨5、寛骨1
 →合計約234

●ウサギ(括弧付きは暫定的な数字)
 頭部:頭骨1、下顎骨1、舌骨(5)
 脊椎骨:頸椎7、胸椎12、腰椎7、仙椎1、尾椎14
 前肢(片側):肩甲骨1、鎖骨0、上腕骨1、とう尺骨2、指根骨8、指骨19、種子骨(10)
 後肢(片側):大腿骨1、膝蓋骨1、脛腓骨1、足根骨6、指骨16、種子骨(8)
 その他:肋骨(両側)24、胸骨6、寛骨2
 →合計約228

●タヌキ(括弧付きは暫定的な数字)
 頭部:頭骨1、下顎骨1、舌骨(5)
 脊椎骨:頸椎7、胸椎13、腰椎7、仙椎1、尾椎18
 前肢(片側):肩甲骨1、鎖骨1、上腕骨1、とう尺骨2、指根骨7、指骨19、種子骨(8)
 後肢(片側):大腿骨1、膝蓋骨1、脛腓骨2、足根骨7、指骨17、種子骨(8)
 その他:肋骨(両側)26、胸骨(8)、寛骨2
 →合計約239

【追記】
上腕骨と、指骨の種子骨を入れ忘れてるのに気付いたので、修正した。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する