mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。新型コロナウイルス感染症は相変わらず感染拡大しているが、なぜか今月もリアルに集まることができた。マスクして、席の距離あけてだけど。今日の会合で出た本についての意見を記録

続きを読む

大阪府でイカルチドリはとても希少。昔から少なかったけど、ここ数年、さらに希少になった気がする。いったい大阪府で繁殖してるイカルチドリのつがい数はどのくらいだろう?と、大胆に試算してみた。イカルチドリは、河川の広めの砂礫地で繁殖する(過去に建

続きを読む

話題提供者は、Zoomにログインしてパワポなどを使って講演。それをYoutubeライブで配信。参加者は、Youtubeで視聴。参加者にはアプリのダウンロードも登録もいらないからお手軽。チャットで質問を書くには、グーグルアカウントがいったりするけど。話題提供者

続きを読む

カイツブリの子分け
2020年10月26日17:04

今日は、近所のため池60ヶ所を自転車で巡って、水鳥調査。この季節になると、カワウやサギ類の繁殖は終わっていて、繁殖地から姿を消していることが多い。でも、割と季節に関係なく繁殖可能なカイツブリ。もう抱卵中のは見かけなかったけど、育雛中のはいた

続きを読む

全国鳥類繁殖分布調査へのデータ提供の作業3回目。今日は3時間半。タカ科、ハヤブサ科、フクロウ科ってゆうか、猛禽類。そして、実質的にチョウゲンボウ、オオタカ、サシバ、ハチクマ、ミサゴ、トビ。そしてフクロウとアオバズク。と8種だけ。ここの情報が

続きを読む

鳥の観察会 午前vs午後
2020年10月24日20:22

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、野外観察会も人数制限がかかっていた。おおむね9月まで。それでは参加者数が激減してしまうので、同じ内容で、午前と午後のダブルヘッダーで企画した。マスクさえして、あまり接近しなければ、人数制限は緩和して

続きを読む

河川の環境評価
2020年10月23日22:55

河川の管理の方向性として、治水と利水に加えて、生物多様性の保全があがるようになったのは、意外と前の話。で、今度は、生物多様性の保全をどう進めるか具体化すべく、どこかの省は、河川の環境の目標を決めるということを思い付いたらしい。それ自体は歓迎

続きを読む

昨日に続いて、全国鳥類繁殖分布調査へのデータ提供の作業。今日は3時間で挫折。チドリ科〜カモメ科って、チドリ目だけだし。チドリ類4種とイソシギとコアジサシだけだから、6種のデータを引っ張り出せただけ。比較的まとまった調査があって、その結果を流

続きを読む

面倒そうなので先延ばしにしてきたけど、そろそろ取りかからないとまずかろう。ということで、重い腰を上げた。予想通り、とても手間取る。データを引っ張り出すだけでなく、入力フォームが癖が強くて、なれるのに時間がかかったのもある。最初は、同じデータ

続きを読む

大阪府で、オオタカが市街地周辺の緑地で繁殖したのは、2007年の万博記念公園(吹田市)が最初。その後、2011年と2012年に桃ヶ池(大阪市阿倍野区)、2012年には履中量(堺市)と山田池(枚方市)でも営巣したらしい。桃ヶ池は抱卵までで失敗。履中陵はどうや

続きを読む

この冬は、ヤマガラがたくさん平地に降りてきてるように思う。少なくとも大阪府でウロウロしている感じでは、大阪平野のあちこちでヤマガラの声を耳にする。丘陵の林や公園、平地でも大泉緑地などの公園では、ヤマガラが繁殖するようになっているので、平地に

続きを読む

とある河川の工事における環境影響評価的な会議に出席。土木用語が説明無しに飛び交いまくるので、なにを言ってるか分かるまでに時間がかかる。川岸に沿って高速道路を建設するんだけど、完成した道路は地下を走るんだけど、工事中堤防を削るので、仮堤防を河

続きを読む

明日から、その特別陳列がオープン。ってことで、昼間調査に出かけたあと、家で一休みして、夕方から博物館に出てきた。担当はケース1つだけ。それだけに、直前にならないとやる気が出ない。あと、展示の全体コンセプトが今一つ判ってないので、他の展示がで

続きを読む

昔は一年中、地元公園で果実をチェックして、鳥のセンサス調査をしていたものだが、秋冬の果実と果実食鳥の関係に興味の的が絞られてからは、秋から果実がなくなる2月か3月頃までが、果実チェックの季節になった。それでも、鳥のセンサスは年中続けよう、と

続きを読む

阪急大山崎駅から桂川沿い、小泉川沿いを歩いて、阪急長岡天神駅までを歩いてのハッカチョウセンサス調査。昨年11月から毎月実施して、今日で12回になるけど、一度もハッカチョウがでなかった。2015年〜2018年にはこのコース周辺でハッカチョウが繁殖して

続きを読む

通勤途中にあるスーパーの北側歩道のプラタナスに、毎年夏頃からスズメの集団ねぐらができる。11月頃だろうか、プラタナスが葉を落としたら、車道をはさんで北側にある公園のクスノキに集団ねぐらは引っ越しする。ところが昨晩、なにげなくプラタナスを見上

続きを読む

皮処理シーズンスタート
2020年10月10日09:17

10月になったので、なにわホネホネ団の哺乳類処理の中心を皮処理にシフト。今日が皮処理シーズンのスタート。処理に時間がかかると、皮が傷むので、暑い季節は避けて、涼しい季節に処理するってことにしてる。上手な人が小さめのを処理するなら、暑い季節でも

続きを読む

台風と週末の私
2020年10月09日22:00

週末に台風が接近してくると、いろいろ考えるべきことが生じて困る。やたらと台風の進路をチェックする回数が増える。これって、新型コロナウイルス感染症が蔓延すると困る。やたらと新型コロナウイルスの感染者数をチェックしてしまう。ってのと似てる。その

続きを読む

外来生物展が8月に終わって、今月はその振り返りが予定されている。そのために広報担当者から外来生物展担当学芸員に宿題が。どんなツイートの反応が良かったかを調べて、今後のSNS戦略につなげるから、この6月〜8月の外来生物展関連ツイートの中から、各

続きを読む

東お多福山から住吉川沿いを下るコースを歩いた。新人地学担当学芸員の研修に引っ付いていった形。行事でよく使い自然観察地図を作ったりしてるコースの中から、地学ネタがけっこうあるのを選んで研修してる。という訳で、久しぶりに自然観察地図のコースを再

続きを読む

コロナな中で裏方探検
2020年10月06日22:44

年に2回、博物館のバックヤードツアーの行事がある。大勢が収蔵庫に出入りしても、問題の少ないであろう冬期の恒例行事。1月の正月明けに一般の小中高生向け、2月の祝日からめて友の会会員向け。それを、この新型コロナウイルス感染症が拡がる中で、どうす

続きを読む

はじめてのリアル行事
2020年10月04日19:43

今日の観察会では、地学の新人学芸員がリアル観察会デビューしていた。今年は、新型コロナウイルス感染症のせいで、デビューがこんなに遅くなってしまった。リアル観察会デビューの前に、リモート講演会は体験してる、というのもイレギュラー。ともかく、観察

続きを読む

イソヒヨドリはメスも囀ずるってことになってるはず。いくつか記述を拾ってみよう。と思って、手近な鳥の図鑑をパラパラめくったけど、どこにもメスも囀るとは書いてない。どうしてメスも囀ると思ったんだろう?でも、少なくとも秋には、メスのように見える個

続きを読む

日本の野鳥のご長寿記録
2020年10月02日13:54

山階鳥類研究所から、標識調査の申請書類や、2018年の鳥類標識調査の報告書と一緒に、別刷りが送られてきた。山階鳥雑誌の「鳥類標識調査により得られた種別の生存期間一覧(1961-2017年における上位2記録について)」(吉安・森本・千田・仲村2020)がきた。

続きを読む

例年、12月に入ってから、その年の目標を立てたりしてきた。しかし、今年はなんとなく残り3ヶ月時点で目標を立ててみようと思い立った。というのも、例年なら11月に大きなイベントがあって、それが終わるまでは、細々とした作業に頭が回らない。しかし、

続きを読む