mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

4月に入って新年度。あんまり学芸員に新年度は関係ないけど。ただ夏のたまご展の準備は本格化した。同時に新たな仕事もちょこちょこ増えた。とにかく夏の特別展オープンまでは、その準備が最優先。今月は解説書執筆が最高潮。先月末が前半の締め切り、今月末

続きを読む

AはAlianのA。今度のプロジェクトは外来生物がテーマ。分類群横断での調査地設定しての調査企画あり、分類群横断で大阪府全域の分布調査をする環境を選定し、そして分類群ごとの調査企画あり。と、今まで以上に盛りだくさん。5月15日がプロジェクト本格スタ

続きを読む

昨年は、大阪市立自然史博物館開館40周年。今年は、大阪市立自然史博物館友の会設立60周年。この調子で毎年、チョメチョメうん周年で毎年続けられるんじゃないかなぁ。たとえば、2014年:大阪市立自然史博物館開館40周年2015年:大阪市立自然史博物館友

続きを読む

館長 7代目・8代目
2015年04月26日22:41

昨日、とある高座の司会をさせて頂いた。前座は、新人コンビの「館長 7代目・8代目」。のっぽと小柄なおじさん二人のコンビ。スタンドマイクを1本用意しておいたら、立ってのネタは嫌だという。ちょっと年配だからだろうか。椅子と机をもってきて、ハンドマ

続きを読む

明日、新旧館長対決の仕切り役をしなくちゃなので、歴代館長を復習してみた。初代:筒井嘉隆(1952年10月〜1965年7月)→在任12年10ヶ月二代目:千地万造(1965年8月〜1986年3月)→在任20年8ヶ月三代目:小川房人(1986年4月〜1991年3月)→在任5年

続きを読む

真珠さがし
2015年04月22日22:42

岡山県で入手したタイラギを処理していた萌蔵が、真珠だ!と叫ぶ。どれどれと見てみる。散弾にしか見えない。でも、拡大したのを見ると、表面はつるつるでいて、ちょっといびつ。確かに貝が関与して作ったものらしい。小さいけど、黒真珠やな。

続きを読む

タマゴのプレ展示
2015年04月19日21:40

夏のタマゴの特別展に向けて。本番の展示の前に、プレ展示がいくつかある。例年、大阪市立図書館での展示が入り、市内の地域館での展示はすでに2館で始まっている。で、今度の水曜から大阪府立中央図書館での展示がはじまる。地域館は展示スペースが小さいか

続きを読む

ミゾゴイ調査不発
2015年04月18日23:12

数年前、岩湧寺の近くで、ミゾゴイを見たという画像を見せて頂いた。あー、この辺りにもミゾゴイがいるんだなぁ。と、当時は思っただけ。でも、大阪府レッドリストの改訂に関わるなどして、希少種ミゾゴイの大阪府での棲息状況が気になってきた。と、昨年秋の

続きを読む

貯食散布の分布
2015年04月17日23:56

植物屋さんと、いろんな散布形態の話。貯食散布する動物には、ネズミ、リス、カケスとかが思いつくけど、他にはどんな動物が関与するの? と訊ねると、思い当たらないという返事。え〜、そうなん?でも、熱帯とか色んな動物がいる場所で、なんか貯食する動物

続きを読む

海岸の水鳥の調査の帰り道。スーパー調査を試みてみた。いろいろ課題もありそうだけど、いろんな可能性もあるように思う。もう一つ判ったのは、値段を記録するのはなかなか面倒。◆道の駅みつ室津産牡蠣、アサリ、チヌ、カワハギ、舌平目、ガシラ、スズキ、天

続きを読む

昔のケリの分布
2015年04月12日23:28

ケリの分布って、時代と共に、随分移り変わってきた。と思う。ただ、それは戦後の話をしてるだけ。せいぜい50年程度の間のこと。万葉の頃、関西のケリの棲息状況は?ってな話を、ネットで目にした。そんな昔の事は判らない。けど、判れば面白いな。なんとか判

続きを読む

スーパー調査拡大版
2015年04月10日23:13

先月辺りから密かに実施してきたスーパー調査だが、今日の会議で拡大して実施することが決まった。と思う。まずは身内で試して、調査の仕様をかためてから、広く情報募集に転じる予定。その折りには、是非ご参加を〜。【追記】と書いてから、半年。いまだに身

続きを読む

すでにえらく時間がかかっているのだけど、出版は、来年の後半になるらしい。なーんだ。まだ一年半あるやん。余裕余裕。と言いながら、編集担当の2人は打ち合わせをしたのであった。とにかく今回の鳥類目録は、ちゃんとデータに基づいて、季節毎の分布図を作

続きを読む

4月初めは、春の遠足の下見に、大勢の教員が来館する。それに合わせて、常設展の展示ツアーが企画された。今日と明日の2日間、それぞれ午後3時から40分間のプログラム。で、なぜか今日の担当がふられた。今日は、遠足の下見の教員はあまり多くない。これは

続きを読む

今年も研究計画の日
2015年04月05日20:34

今日はここ数年の恒例行事。鳥の調査研究をしてみたいみんなが集まって、研究計画を言い合う日。午前は植物園で鳥を見ながら、どんな研究ができそうかを考えてウォーミングアップ。今年は初心者が多いので、指導的なコメントを中心に。で、午後は、各自が実際

続きを読む

昨日のミーティングで、中高生向け行事シリーズ、ジュニア自然史クラブのこの一年の活動予定がだいたい決まった。毎年4月はミーティングで、その時にリクエストを聞いて、一年の活動予定を決める。リクエストしたからと言って採用されるとは限らない。でも、

続きを読む

サイのホネを洗う
2015年04月02日22:06

中高生向けの行事で、サイのホネを洗った。砂場に14ヶ月。ちょうど頃合いの洗い時だった。サイの皮を剥いて、肉をとって、砂場に設置したのは、2014年2月4日。そこまでの作業で力尽きていて、砂場に完全に埋めるのは断念して、浅く掘って並べて、軽く砂をかけ

続きを読む

結果は上々。華麗なスタートを言っても過言ではないだろう。単なる予想屋ではなく、アドバイザーとして相談業務に進出するという噂も。科研費こと、学術振興会の科学研究費助成事業への申請は、毎年11月の頭に行われ、4月1日にその採択結果が発表される。

続きを読む