mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

涼しくなってきたので、外来生物調査を再始動。ハッカチョウセンサスも開始した。先月の台風の影響は、あちこちにまだまだ残っている。というか、いつになったら元に戻ることや良。そんな10月を振り返ってみよう。ルーティンのため池調査、大和川調査は無事完

続きを読む

高校生が5人やってきて、外来生物に関する質問。質問は事前に見せてもらっていた。が、なかなか手強い。そもそも外来生物の定義が判ってないっぽい。どうも妙な本を読んでるようでもある。というわけで、当日は、準備や資料なしで挑むことに。ちなみに質問は

続きを読む

ムネアカオオクロテントウが大阪府で最初に見つかったのが2014年かな? ともかく2015年には南河内の石川周辺を中心に分布していた。その後、年々順調に(?)分布を拡大して、今年ついに大阪府での分布が淀川に到達。京都府南部でも見付かった。初夏段階での

続きを読む

今日は中高生とビーチコーミング。昨年、雨天中止になったリベンジで、和歌山市の磯ノ浦へ。なにが拾えるかなぁ。と思って、浜にでて衝撃。めっちゃサーファーが多い。みんな黒いスーツを着ているので、黒いオットセイが大量に浮かんでいる感じ。いったい何匹

続きを読む

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。今日の会合で出た本についての意見を記録。 今日の課題本は9冊。2冊繰り越しになって、3冊繰り越されてきたので、10冊についてあれこれ話し合った。 ちなみに各人は紹介文を書

続きを読む

ビオトープの勉強会
2018年10月26日00:03

北摂の道路建設で、いくつものため池や多くの田んぼが失われた。その代替措置として、放棄された棚田跡地に、池と湿地のビオトープが造られた。造ったのは建設サイドなんだけど、建設が終わったら手を引く。造っただけで放置しては、ビオトープはまるで機能し

続きを読む

体にいいホネホネ活動
2018年10月24日20:33

『蠅たちの隠された生活』という本を読む。双翅類マニアが、双翅類愛を語りまくった変な本。変な本には、蠅や虻、蚊たちの変な暮らしがいろいろ紹介されている。なかでも気になったのは、マゴットリウム。163ページにこんな話が。「ウジ虫の分泌する気体には

続きを読む

ヒメウズラの孵化
2018年10月23日19:45

なんでか判らんけど、隣の部屋に孵卵器があって、そこにヒメウズラの有精卵が入ってる。17日で孵化するもんらしい。で、昨日が17日目。まだ出ない。今日18日目、3つあった内の一つが孵った。というか、出した? 考えてみると、鳥の孵化前後を見るのは初めて

続きを読む

昆虫試食大会
2018年10月21日12:19

今日は、博物館友の会の秋祭。毎年、秋祭は何かしら食べたり呑んだりしている。今年のテーマは昆虫食。バッタやセミの幼虫を食べてみようって話。季節柄、メインはバッタに。事前の行事でみんなでバッタ類をいっぱい採りに行った。それを今日は、絵解き検索を

続きを読む

今日の博物館は、企画が目白押し。そんな日にカウンター当番になると、なんやかんや手伝うことがある。とりあえず目の前では、アリジゴクテーマの子どもワークショップ。一日3回公演。午後からは左手奥の講堂で、変形菌の講演会。外に出たところでは、他所の

続きを読む

ABSってなに?的な。
2018年10月18日17:20

今日は、研修があった。科研費を取ったり、申請したりする研究者番号を持った研究者は、年に一度は研修を受けなくてはいけないらしい。で、研究者倫理とかのアクティブ・ラーニング的なのを受けさせられたこともあるんだけど、あまりに当たり前の内容過ぎて面

続きを読む

大阪府内で、2018年繁殖期に複数の地点で記録のあったエリアを4つ選んで、ハッカチョウのセンサス調査を初めてみた。コースを紹介しておこう。・りんくうコース:りんくうタウン駅から、りんくう公園を経由して、マーブルビーチ沿いを歩いて、吉見ノ里駅 →

続きを読む

少し前にオオクビキレガイが見つかっていた大津池も、萩原天神駅の西の田んぼも、百舌鳥川沿いってことが判明! やはり川沿いに拡がってるっぽい。でも、どうしてかはよく分からない。別に河川敷にいるって訳ではなく、河川沿いの畑とか、駐車場の端っことか

続きを読む

長い嘴に短い舌のわけ
2018年10月15日17:38

夏休みから自由研究の相談を受けていて、今日で5回目くらい? 夏休みはとっくに終わって、はや10月。発表が10月なので、まだ間に合うらしい。当初のテーマは、鳥の嘴について。だったけど、嘴の中の舌が面白いよ、って話を振ったら、本当に方針転換。ちょっ

続きを読む

カラスの大人と子ども
2018年10月13日23:29

なにわホネホネ団の鳥の日。冷凍室を空けろという指令を受けて、大きめの鳥を、多めにだした。おかげで日が変わる頃にようやく終了。今日処理した中には、ハシボソガラスが2羽。巣立ちビナと、2歳以上のメス。2歳以上って判るのは、継続的に観察されていた

続きを読む

淡路島でウミガメの死体が上がったとの話を頂いた。しかし…。経過を並べていこう。10月10日朝淡路島にウミガメの死体があがったとの電話。メールで位置情報と画像を送ってもらった。淡路島の播磨灘側。数年前まで、毎月通っていた場所やん。ただ大阪湾なら絶

続きを読む

小規模博物館あるある
2018年10月10日20:11

とある研究会で、四国にあるとある小さな博物館の頑張りの話を聞いた。小規模館は予算が少なく、研究費もなく、雑用が多く、研究はできていません。でも頑張ってます。と自嘲気味に始まった話は、本当に頑張ってる話だった。スタッフは、常勤2人、非常勤1人。

続きを読む

大きな二枚貝
2018年10月09日14:51

ハッカチョウの調査でウロウロしている途中、とある池で大きな二枚貝を見つけた。大部分の水が落とされた池の端っこに、大きな貝殻がいっぱい転がっている。あれは、ドブガイかなにかに違いない。大阪府ではそれなりに希少種なので、産地情報はちゃんと記録し

続きを読む

今日は、なにわホネホネ団の活動日。事件は、朝方に起こった。今日処理する予定のイノシシの死体を計測していて、ふと変な感じがして腕を見た。驚いたことにダニが這ってる! つまり生きたダニがいる!! 冷凍室から出した死体なのに〜!!! 慌てて、イノ

続きを読む

今日は、サークルの観察会で、枚方市駅から樟葉駅まで、淀川左岸を歩いた。ちょうどノビタキが出そうな季節だとは思ってたけど、他にこんなにたくさん(ノビタキを求めて?)河川敷に来る人がいるとは知らなかった。野鳥の会の定例探鳥会はさておいても、あっ

続きを読む

ツバメの巣を観察して、育雛中にオスとメスそれぞれの出入りを調べた話を聞かせてもらった。給餌頻度に何が影響を与えるか、ってことを考えないといけない。とりあえずは、餌の要求量という意味では、ヒナの個体数と大きさが重要。同時に一度に運んでくる虫の

続きを読む

今日はハッカチョウのセンサス調査企画として、淀川右岸を淡路から姫島まで歩いた。ハッカチョウは1羽だけ…。これってセンサス調査になってるのかな? それ以前にハッカチョウのセンサス調査でなにが明らかにできるだろうか?まず、一年は調査する予定だか

続きを読む

定住と移住の組み合わせ
2018年10月04日12:44

鳥の(動物のでもいいけど)生息場所選択には、定住と移住の2つの選択肢があるとする。定住を選ぶと、今まで住んでいた場所、あるいは生まれた場所のすぐ側で暮らす。移住を選ぶと、方向や距離はさておき(きっと飛翔能力とか、好みの生息地の分布とか、風向

続きを読む

昨日は、久しぶりにオオクビキレガイ探しをした。またも新産地を発見した。といっても、堺市西部、高石市、和泉市北部、泉大津市にまたがる既知のオオクビキレガイ生息域の周辺。その上、JR津久野駅周辺の調査で、石津川沿いには広く分布してそう、って判った

続きを読む

積ん読の冊数の推移予定
2018年10月02日23:00

昨日は休みで家でゴロゴロ、一日中本を読んでいた。で、少し本を読み疲れて、何の気無しに買ったけどまだ読んでいないSFとライトノベルの冊数を数えてみた。・9月時点で残っている積ん読本:約600冊。9月末時点の数字ってことになる。本棚でいうと1本半強

続きを読む

今月は、最初から最後まで台風。というか最初と最後に台風。最初の台風で、マイフィールドのたくさんの木々が倒され、最後の台風では室内実習を中止にされた。その合間に、鳥学会大会に参加して、発表に名を借りてハッカチョウ情報を集めまくり、声かけまくり

続きを読む