mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

毎年恒例の研究室と廊下のワックス掛けの月。つまり年に一度、廊下と研究室がやたらと片付く日。自然に片付く訳もなく、かなりの労力を投入。に加えて、第1週に突如、動物園から大物が到来して、その処理にも追われる。4月から、博物館の運営体制が大きく変

続きを読む

春の兆し
2019年02月27日23:24

自転車でため池巡って水鳥カウント。意外に寒かったけど、春の兆しが随所に見られた。ヒバリが囀っている。文句なしに春の兆し。ケリが大きな声を出してる。もうなわばってるらしい。春だなぁ。ユスリカの団体も飛びはじめていて、池端で時々顔にぶつかってく

続きを読む

鳥屋的には盗蜜とは、サクラの花を引きちぎって蜜をなめては捨てるスズメとか、ハイビスカスの花の付け根に穴を開けて蜜をなめるメジロとか。ハチの中にもメジロにハイビスカスのような盗蜜をするものがいるのは知っていた。でも、口吻の長いスズメガが大胆に

続きを読む

入団試験
2019年02月24日22:45

今日は、なにわホネホネ団の活動日。小学5年生が入団試験を受けていた。小さい子どもにしばしばあるけど、周りにめっちゃ手伝ってもらうパターン。普通は親に手伝わせるんだけど、今日は相手構わず手伝ってもらってる気がする。本来は、自分1人で剥けてこそ

続きを読む

3月末の週末に予定されている子どもワークショップ企画、子ども祭り。大学生のサポートスタッフが3班に分かれ、自分たちで子どもワークショップのプログラムを企画、準備、実施する。一年の総決算的なイベント。で、今年も本番約1ヶ月前の今日、中間発表会

続きを読む

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。今日の会合で出た本についての意見を記録。 今日の課題本は7冊。2冊繰り越しになって、1冊繰り越されてきたので、6冊についてあれこれ話し合った。 ちなみに各人は紹介文を書い

続きを読む

つがい形成のタイミングってことで言えば、日本で見られる鳥で知る限り、2大不思議ちゃんは、陸ガモ類(カルガモを除く)とモズだと思う。渡り鳥の場合、繁殖地に戻った時につがい形成するのが普通。越冬地でつがいになったら、2人で一緒に渡りをしなくちゃ

続きを読む

淀川の外来生物対策
2019年02月20日18:59

今日は淀川の外来生物の話を色々聞いた。水草で対策がとられているのは、ボタンウキクサ、ホテイアオイ、アゾラ、ナガエツルノゲイトウ、ミズヒマワリ、オオフサモ、アマゾントチカガミ、オオバナミズキンバイの8種。ボタンウキクサはおおむね駆除完了って感

続きを読む

避難訓練
2019年02月19日18:26

今日は、年に一度の避難訓練。消防署の人がやってきて、ついでに廊下や階段なんかが、安全に避難できる状態にあるかのチェックが入る(だから、この日に合わせて…)。というのはさておき、例年、火事が起きたので、初期消火と避難の訓練という設定なのが、今

続きを読む

大阪市此花区夢洲のカワウのねぐら調査についていった。最終的に300羽ほど集まったカワウの中に少なくとも6羽のウミウが混じっていた。全部幼鳥。かつては、大阪府で、大阪湾で、ウミウの確実な記録はなかった。日本野鳥の会大阪支部が作成した大阪府鳥類目

続きを読む

鳥とコケは相容れない
2019年02月17日16:35

今日は、堺市の大泉緑地で観察会。担当は、コケ屋と虫屋と鳥屋。たぶんそうなるだろうとは思ったけど、思った通りの展開になった。このメンバーだとコースと時間のコントロールをしないといけないだろうから、先頭に立つ。そして出来るだけゆっくり移動。出だ

続きを読む

高槻市北部にイケズ
2019年02月16日15:07

今日は鳥のサークルで、高槻市北部へ行って、鳥を観察するのと同時に、昨年9月の台風で木が倒れまくったという林の様子を観察する予定。だった。が、事態は思わぬ展開。昨年9月のあの木を倒しまくった台風は、とくに高槻市に大きな被害を残した。高槻市北部

続きを読む

今年2019年は、大阪府内のカワウ・サギ類の繁殖地調査を実施する予定。前回2009年から10年ぶり、3回目。で、調査方法はとりあえず既知の繁殖地のチェックをするとともに、新たな場所を探す感じ。そのためには、既知の繁殖地をリストアップしないといけない。

続きを読む

大きな皮の処理
2019年02月14日19:21

土曜日にやってきた大物くん。その日のうちに皮を剥いて、中身は大ざっぱに肉取りをして、砂場に配置完了。途中で一部回収とかもあるけど、とりあえずは、秋まではそのまま放置。ってことで骨格標本作りは即日で一段落。が、しかし。皮の処理は1日では成らず

続きを読む

研究室の片付け2019
2019年02月13日19:56

明日が、年に一度の研究室と、前の廊下のワックス掛けの日。で、仕方がないから、今日は片付けの日。午後1時頃から、大きな皮の処理も挟みつつ、午後6時頃にようやく完了。毎年毎年面倒。面倒だけど、こんな年中行事でもないと、研究室と前の廊下は散らかる

続きを読む

ツバメとサンコウチョウの仮剥製を作った。どちらも上嘴が付け根でよく動く。作業してると折ったかとドキッとする。キネシスが発達してるんだな。キネシスといえば、まず思い出す鳥は、キツツキ類。キネシスによって頭への衝撃を軽減するという話が有名。でも

続きを読む

友の会会員向けのバックヤードツアー2日目は、午前中にトラツグミ、午後にハジロカイツブリを剥いた。勢いで出してしまったサンコウチョウとオオジュリン、そしてオオバンの頭は…。哺乳類担当の相方は、今日は副団長。イノシシ頭骨やシカの毛皮を説明。皮剥

続きを読む

今日と明日は毎年恒例の友の会会員向けのバックヤードツアー。例によって鳥の皮剥きを見せて鳥の標本の説明をする担当。例によって隣では、団長が哺乳類の標本の解説。今年は穏やかに、カリカリ終わりのホネの袋詰め作業をしている。ついでに、なにわホネホネ

続きを読む

3本角のT
2019年02月09日13:27

昨日の夕方、大物が届いたので、今日は大物処理。ちょうどなにわホネホネ団の活動日になっていたので良かった。鳥を剥く日のはずが、急遽予定変更。朝来て、さっさと測定は終わったので、午前10時から作業を始めようと思ったが、記録用の撮影とか、皮膚の型

続きを読む

この冬は手袋なし
2019年02月08日21:13

今日で、2月前半のフィールドワークが終了。2月後半になれば、暖かくもなってくるだろうから、厳冬期は過ぎたと思う。ということで、この冬は手袋を使わずに過ごしきったんじゃないだろうか。昔はこんなことは考えられなかったから、地球温暖化だなぁ、と改

続きを読む

中学生の職業体験対応
2019年02月07日19:30

今日は、中学生3人の職業体験対応。職業体験って、2月初めのこのタイミングが多い。他には、11月初め頃かなぁ。3人のうち2人は近くから、1人はちょっと遠くから。ちょっと遠くからの1人は、将来古生物学の研究者になりたいらしい。だからわざわざやっ

続きを読む

セキレイはどうして尻尾を振るのか?というテーマで文章を書いた。その伝でいけば、モズが尻尾を回すのはどうなるんだろう?まず尾を回す行動は、誰かに対するシグナルと仮定する。とすると、同種対するシグナルか、他種に対するシグナルかに分かれる。そして

続きを読む

スズメがチュンチュン
2019年02月05日18:31

家の近所に、昼間スズメがなる木がある。葉っぱない木に集まったスズメは、ずーっとチュンチュン言ってる。昨日からこれが不思議でしかたがない。辺りに他にスズメはいないのに、スズメの採食に適した場所でもないのに、その家の庭の木にだけスズメが集まって

続きを読む

雨の観察会
2019年02月03日23:50

今日は午後から観察会。公園の林や池で冬鳥を見てから、カラスのねぐらを観察。ってゆうかミヤマガラス狙いという企画。雨が心配だったがギリギリもちそうだったので決行。もたなかった…。公園に到着した時点では雨は降ってなかったが、すぐに降り始め、やが

続きを読む

今日は鳥の観察会。観察会日程は1年以上前から決まってるから、雨でも降らないと中止にはならない。でも、この冬は鳥が少なめ。2週間前に果実が食べ尽くされて、さらに林の鳥が減った。鳥の観察がしにくい…。なんとかせねば。とりあえず、池の水鳥に頼るこ

続きを読む

皮との戯れから始まり、友の会総会で終わったけど、一番手間を取られたのは、博物館実習。こんなに初めての展開盛りだくさんの博物館実習は初めて。そんな1月を振り返ってみよう。ルーティンのため池調査、大和川調査は無事完了。といっても、ガンカモ調査を

続きを読む