mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

この一年に買った本
2020年12月31日11:55

大晦日恒例、この一年に買った本を振り返ってみる。以下の集計は、国内で本を現金で購入した場合に限る。海外の本を買ってクレジット決裁した場合は含まない。学会や研究会の会費を払って学会誌や会報を入手するのも含めない。2020年に買った本は、238冊。

続きを読む

今年の1月の予言を思い返そう。──────────────────────────────3月に名古屋、8月に岐阜、9月に北海道に行くであろう。これ以外に3日以上連続して大阪を離れることはないであろう。春には大阪で外来生物の展示が開かれるで

続きを読む

2020年末の皮なめし作業
2020年12月29日15:39

だいたい年末年始の時間のある時、というより部屋を広く占領できる間に、皮を広げて干して、なめし作業をする。というわけで、年の初めのころに処理した皮は、一年近くなめし液に浸かっていたりする。カビにさえ注意したら別に問題ないみたい。ということを実

続きを読む

あれから1年。またもや世に言うところの仕事納めの日がやってきた。年内にすべき仕事は、今日の夕方時点ですべてこなされているはずの日である。今年は、新型コロナウイルスのおかげでというのも変だけど。いろいろ例年と違う仕事納めの日。まあ、どうせ仕事

続きを読む

リモート博物館実習のそれぞれの日の内容と事前の課題が決まったので、実習生にアナウンス。初日以外は丸一日実習する上に、第3日目以外はけっこう時間のかかる事前課題が出てる…。第1日目:オリエンテーション5日間のオリエンテーション。館報ベースのパ

続きを読む

今日は、甲子園駅から出屋敷駅まで歩いただけ。東川河口から甲子園浜に行って、武庫川を昼までにやっつけて、あとはゆっくり尼崎市の海岸部を調査すれば楽勝。と思ったら、想定以上に尼崎市の運河は面倒で。古い地図持って行ってたら、埋め立てられてる部分も

続きを読む

今日は、神戸市の生田川河口から西宮市の津門川まで歩いた。駅で言えば、三ノ宮駅から今津駅まで。8時間弱かかった。神戸市の中央区は海岸線をずっと歩けたが、その後は車道を歩いては河口をチェックするを繰り返す感じ。芦屋市から西宮市は再び海岸線が歩け

続きを読む

前回のシリーズでは、南東端から大阪府側を北上して、3日間かけて堺市まで到達したのだけど。堺市北部と大阪市内は一旦放置して。というか、大阪市内の海岸は埋立地だらけで、一通り歩くって感じにならないので、歩くのは断念。で、今度は北西端の明石海峡大

続きを読む

新型コロナウイルス感染症がさっぱりおさまりそうにないので、やむを得ず1月前半に予定している博物館実習は、リモートで行うことになった。初めてのリモート博物館実習。決定以前から、どのように進めるかそれぞれの学芸員に考えてもらっていて、それなりに

続きを読む

この冬のカモの違和感
2020年12月21日20:59

近所のため池を自転車でめぐって水鳥調査。今年はなんか違和感があるけど、その原因がよく判らない。変な気がしたのは、先月の調査時から。つぶやきを並べてみよう。11月24日:オオバン16ヶ所、ミコアイサ1ヶ所、カンムリカイツブリ2ヶ所。冬鳥がほぼ揃った感

続きを読む

今日は、展示室に面したカウンター当番。という訳で、カウンターでネットに接続して大会に参加。来館者は少ないし、いたら展示室はけっこう音がするので、ラップトップから普通にスピーカーで音を出していても、あまり気にならない。でも一応、ヘッドホンを付

続きを読む

今年度は、日本鳥学会大会が中止になってしまった。その代わりってことでもあるかもしれないけど、バードリサーチさんが頑張ってくださってる。ってことで、今日と明日はバードリサーチ鳥類学大会。例年は東京でリアルで開催だっけ? このせわしない時期に東

続きを読む

鳥のいない大和川
2020年12月18日21:15

大和川沿いを自転車で走って水鳥調査。なのだけど、驚くほど鳥がいない。とくにJR阪和線より上流にいない。ほぼ自転車で走ってただけ。こんなに少ないのは珍しいはずなのだけど、そこんところをデータで示してみよう。ってことで、昨年12月の数字と比べて

続きを読む

昨年までは、虫の活動が活発になってくる6月初めに展示室の虫チェックを行っていた。でも、虫の活動が一通り終わった後の方が、痕跡が見つかりやすく対策がとりやすい。そして、年末は比較的時間があるので、対策する時間もとりやすい。ということになって、

続きを読む

今年の目標
2020年12月16日22:07

今日で、勝負の3週間とやらが終わり、今年も一段落。かどうかは知らんけど、今年も残り半月になったので、今年の目標を立ててみた。ただ、今年は大阪府に赤信号という名の緊急事態宣言みたいなのが出ていて、外出自粛要請も今日から2週間延長。ということで

続きを読む

貝塚市の津田川河口から堺市の石津川河口まで歩いた。駅で言えば蛸薬師駅から諏訪ノ森駅まで。7時間ほどかかった。ずーっと工場が建ち並ぶ埋立地なので、道路沿いを歩いては、河口や港、貯木場をチェックする。今日は海が見えない道を歩いてる時間が長かった

続きを読む

今日も海岸に沿って歩いた。阪南市の茶屋川河口から貝塚市の二色浜まで。駅で言えば箱作駅から二色浜駅まで。8時間弱かかった。阪南市の海岸をずーっと歩けるのは知ってたけど、泉南市もずーっと歩けるとは知らなかったし、泉佐野市も佐野漁港まで歩けたのに

続きを読む

今回の大阪湾岸カモメ調査では、・できれば全調査地を見てまわる。・カモメ類以外の水鳥もすべてカウントする。できればセキレイ類やイソヒヨドリやハッカチョウやミサゴとトビも数える。という方針を密かに個人的に打ち出している。そして・できるだけ湾岸を

続きを読む

この新型コロナウイルスのせいで、博物館業界は、臨時休館であったり、行事が実施できなかったり、ご多分に漏れずいろいろ不自由な状況にある。そんな中で、ネット企画を展開してみよう。ってのが、たぶん「おうちミュージアム」って動きなんだろう。カタカナ

続きを読む

自由研究の展示設営
2020年12月10日11:47

オープンが週末に迫ってきたので、ようやく重い腰をあげた。2時間+1時間作業して、ほぼ形になってきた。仕上げは明日。今回は、大人の事情、というほどではないけど別の展示に使っていた展示ケースを戻せないので、できるだけたくさん使え、という指令がで

続きを読む

最初に調査したのは2000年度、次が2011年度。あれから10年ということであれば、2021年度でもいいはずだけど、来年の冬は特別展の主担当が当たっているので、とても忙しい。そんな余裕はない。だもんで、2020年度に第3回を実施する。新型コロナウイルス感染症

続きを読む

再来年の話
2020年12月08日20:29

再来年の3月までの行事の予定が決まった。毎年思うけど、変な感じ。もし、再来年3月までになんかあったりしたら、予定はどうなるんだろう。思い起こせば(というかまだ途中だけど)2020年度は、4月〜7月、及び12月は行事は全滅。どうも年が明けて1月も

続きを読む

久しぶりの昆陽池
2020年12月07日16:07

この冬は、というか12月と1月で大阪湾岸のカモメ類分布調査を実施する。新型コロナウイルスが感染拡大している昨今ではあるが、10年に一度の大切な調査なので、決行を決意した。本来なら、大阪鳥類研究グループのメンバーで分担するのだけど、できるだけ自

続きを読む

今日は、長居植物園案内鳥スペシャルと題して、年に一度、植物と鳥の関係を観察して考えるという企画の日。だったのだけど、赤信号が点灯したので、急遽中止。一日空けていたのに時間ができた。本来なら午前は下見をして、午後に観察会。どうせなので、午前に

続きを読む

リアルな講演会に参加するには、時間も交通費も、もしかしたら宿代までかかるので、遠方はなかなか参加できない。近場でも、出かけるとなれば一日仕事。それがリモートだと、距離は関係なくなり、館内での仕事の合間に参加できたりするから、その点ではとても

続きを読む

大阪に赤信号点灯
2020年12月03日20:52

昼過ぎから、ネットではその話題が拡散しまくっていた。最初に報道してたのは、お友達のテレビ番組だろうか。夕方から会議があって、そこで決定。といっても、すでに方針は決まってる様子。気になるのは、なにの自粛要請がいつからいつまで出るか。午後7時過

続きを読む

某所のカワウのねぐら調査に参加するようになって、もう10年以上になると思う。とある広域な連合からの発注を、某BRから下請けた支部の手伝い。当初から調査は年3回で、3月、7月、12月。なんとなく、繁殖期直前、直後、非繁殖期、ってイメージなんだと

続きを読む

10月に重い腰をあげて、データ提供をはじめたはいいけど、想定以上に面倒で、時間がかかった。1日3時間ほどをひねりだして、7種ずつ程度しか進まない。10回かかって、ようやく終了。11月いっぱいかかった。と思ったら、アイガモを忘れてたけど、まあ

続きを読む

3年前はダチョウ頭、2年前は台風で中止になったけど、昨年はエミュー頭。ニワトリ以外の鳥の頭楽しいなぁ。ってことで、国内で食用に養殖されている鳥を探して、今年はホロホロチョウ頭。頭のてっぺんに角があって、骨も入っていて、小さいヒクイドリみたい

続きを読む

来年度の行事計画
2020年11月28日21:56

鬼が笑いまくるけど、毎年、12月初めに、次年度の行事を決める会議がある。で、それに向けて、11月の終わり頃から、自分の担当行事の計画を考え始める。とりあえず作ってみた。まず毎月入るルーティンな行事とサークル活動。ジュニア自然史クラブ月1回、

続きを読む