mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

瀬戸内海展の準備は、いよいよ解説書編集の山場。とその前に、自分の担当部分の執筆。まだ一番大口の萌蔵が書けていないので、余裕をかましていたら最後になってしまった。それからの割り付け。なんせ仕様書に決めたページを超えてはいけないのだけど、何ペー

続きを読む

特別展解説書の編集
2017年06月29日12:33

この夏の瀬戸内海の特別展の準備もいよいよ佳境。かというと、編集担当としては、初校を返して一段落。すでに山を2つ超えたし、間に合う目処もついた。担当の展示の準備はさほど多くないので、今年もなんとか特別展オープンに間に合って、良かったなぁ。とい

続きを読む

20年ほど前から、5-7月頃の繁殖期に、大阪府を中心とした繁殖鳥の分布調査をしている。今年は、大阪市内の公園で繁殖する鳥の調査。この季節は、繁殖期な上に、特別展の準備も重なり、観察会にもいいシーズンな上に、プロジェクトとか他の調査で動かないとい

続きを読む

つまり編集担当は、最後まで龍神の後始末に追いまくられるということわざ。実感があるわぁ。そもそも龍神の文章は、われわれ一般の人間には理解できないので、翻訳作業が必要になる。随時補足したり、新たなネタを追加したり、出来上がってみると誰が書いたか

続きを読む

カワセミ一族の多様性
2017年06月24日08:59

今日のなにわホネホネ団鳥の日は、プチカワセミ祭り。カワセミ、アカショウビン、ワライカワセミが並んだ。こうしてみると、ワライカワセミの太短い嘴に対する、カワセミの細長い嘴は格好いい。上嘴がよく動くし。一方、ワライカワセミだけが、目の上にはホネ

続きを読む

とあえる生物多様性な会議を見学。役人さんのプランがボコボコにされるのを、後ろで見ているだけの楽なお仕事。と思っていたら、こちらにも火の粉が飛んできた。都市住民に生物多様性を理解してもらうために、身近な生物多様性を具体的に紹介する必要があるみ

続きを読む

瀬戸内海のオススメの観察ポイントを、いろんな分野の人に訊ねるとどうなるかというと、きっと植物屋は、有明浜や慶野松原からあげていく。干潟好きは、まずは山口県や大分県の広大な干潟をあげそう。鳥屋としては、曽根干潟、そして大分県中津市〜宇佐市の海

続きを読む

本を書く鳥屋
2017年06月21日22:22

近頃は、研究者が普及っぽい本をよく書くようになった。と、他分野のようなつもりでいたら、鳥屋もけっこう本を書くようになってる。かつては、偉い先生がありがたい本を書いてくれるって感じで、今でもありがたい本を書いてくれる大先生もいるけど、よく売れ

続きを読む

瀬戸内海の特別展解説書の編集もいよいよ大詰め。明日の追加入稿に向けて、カラーページの編集中。各分野の画像は各分野に任せてっと、風景と称した1ページが余ったから、沿岸の漁港の風景を中心に、今までに撮ったお気に入りのマニアック画像を並べてみよう

続きを読む

リスとムササビ
2017年06月17日19:44

ムササビはリス科なので、リスとムササビというのは変なのだけど。地上にもよく降りるリスと、樹上生で滑空するムササビでは、やっぱり(皮膜があるって以外にも)形態に違いがある。今日のなにわホネホネ団の活動では、プチリス祭り。トウブハイイロリスとム

続きを読む

隔月で、課題本の紹介文を持ち寄って、本についてあれこれ言い合うサークル。今日の会合で出た本についての意見を記録。 今日の課題本は8冊。3冊は次回へ持ち越しとなり、前回からの持ち越しが1冊あったので、6冊についてあれこれ話し合った。 ちなみに各

続きを読む

割り付けの日
2017年06月15日22:41

特別展の準備は今日が山場。なんとなれば、明日が解説書の入稿なので、入稿準備を仕上げなくてはならない。なにより割り付けをしなくてはならない。そのためには原稿を集めて、内容を整えて、図表を整理して、取り立ててという長い道のりがあった。とにかくテ

続きを読む

草地屋さんが、瀬戸内海の特別展に向けて、瀬戸内海沿岸の野生化ウチワサボテンの情報を集めるらしい。それって外来生物調査プロジェクトにのっけてもいいじゃないか! と言う訳で、協力することに。そうじゃなくっても、協力するけど。でも、もっと早く言っ

続きを読む

草地屋さんが、瀬戸内海の特別展に向けて、瀬戸内海沿岸の野生化ウチワサボテンの情報を集めるらしい。それって外来生物調査プロジェクトにのっけてもいいじゃないか! と言う訳で、協力することに。そうじゃなくっても、協力するけど。とりあえず淀川河口右

続きを読む

瀬戸内海沿岸のオススメ観察場所をリストアップすることになった。広い砂浜は植物や昆虫の評価は高くても、鳥やベントスはあまり評価しない。干潟がいくら広ければベントスや魚の評価は高くなるけど、後背地がなければ植物や昆虫の評価は低い。とまあ、分野毎

続きを読む

もう一昨日のことだけど、ナイトハイクのこと。カエルの声は必ずしも得意じゃない。ちょっと変な声を出されると、遠方だったりすると、悩み始めてしまう。という弱点があるから、あまりやらない方がいいかも? と思いつつも、夜カエルの声を聞くナイトハイク

続きを読む

図書館でのコラボ講演会
2017年06月09日21:58

今日は、明日の講演会の準備にいそしんだ。なんとなく準備を始めてから持ち時間は?となって、案内を見ると、たったの1時間。さらに、コラボ企画なので、司書が本を4冊紹介、っていうのかな、ブックトークというのをし、それを受けて話をするという構成。本

続きを読む

久しぶりの淀川豊里
2017年06月08日20:13

随分久しぶり(7年かな?)に淀川豊里に行った。かつては広いヨシ原があったんだけど、すっかりダメになってしまった。と思ってたけど、ヨシ原けっこう復活してるんじゃないかな? これならツバメの集団ねぐらが復活してもよさそうな気がする。淀川豊里のヨ

続きを読む

瀬戸内海のスナメリ
2017年06月07日21:18

個体数推定がされているとは知らなかった。1万頭弱っていうのは、思ったより多いような、少ないような。推定されたのは、2000年代。航空機を使った調査を元に推定されている。別途、船上センサスを繰り返して、1970年代後半と比べて、1990年代終わりには、個

続きを読む

長居公園で繁殖する鳥
2017年06月06日20:21

今年は5年に一度の、大阪市内の公園で繁殖する鳥の調査の年。大阪市内の2ha以上の大きめの公園43ヶ所を、みんなで手分けして調査する。長居公園は地元なので、もちろん私が調査担当。で、今日、調査してみた。広いので、まず長居植物園を調査、それから植物

続きを読む