mixiユーザー(id:5348548)

日記一覧

映画「こころに剣士を」
2016年12月29日11:22

1950年、エストニアの西海岸にある小さな田舎町・ハープサル。エンデル(マルト・アヴァンディ)が中学校の体育教師として赴任して来る。しかし、彼はソ連の秘密警察に追われている身だった。第二次大戦中、バルト三国は独ソ戦で蹂躙され、エンデルはドイ

続きを読む

NHKでアニメ化されたのを見て、原作マンガも初めて読んでみた「3月のライオン」。わたしが一番こころ惹かれたのは、マンガの舞台。主人公・桐山零の住むマンションや彼と交流のある川本家は、隅田川のほとり、月島界隈がモデルになっているらしい。わたしは

続きを読む

先週、1年ぶりに上京した折、せっかくなのであいた時間に美術展に行ってみようと考えた。国立西洋美術館の「クラーナハ展」が浮かんだが、これは来月には、大阪市の国立国際美術館に巡回する。三菱一号館では何をやってるんだろ? とタブレットで調べると梅

続きを読む

(第1部からの続きです)第2部 19:30〜20:30「戦記・平家物語と日本文学」 古川日出男×池澤夏樹<池澤>場内、エッセイの色に染まっているところに、平家物語の話はしにくい(笑)。本当は、あす、日を改めてお話ししたいぐらいなんですけど・・。なぜ、

続きを読む

河出書房新社の池澤夏樹責任編集・日本文学全集の第二期発刊が完結。それを記念してのトークイベントが、築地の浜離宮朝日ホールで開催。第1部は、それぞれが現代語訳を担当した酒井順子氏(「枕草子」)、高橋源一郎氏(「方丈記」)、内田樹氏(「徒然草」

続きを読む

まぎれもない、傑作。アニメ映画、という枠を超えて観る者の心を揺さぶる。物語は昭和8年から始まる。すず(声・のん)は広島に暮らす少女。おっとりしてマイペース気味。家は海苔を作っており、海岸ですずも海苔を広げて干す作業を手伝う。幼いころからすず

続きを読む

かつて「東の羽生、西の村山」と称され、「怪童」と呼ばれた棋士がいた。その村山聖(松山ケンイチ)は、5歳の頃ネフローゼと診断され、生涯、病と闘う宿命を負う。入院生活が長くなる中、彼の父親(北見敏之)が買ってくれた将棋盤が、聖の生活を変えた。病

続きを読む

インターネット20年
2016年12月04日11:18

わたしが「インターネット」という言葉を初めて聞いたのは、1995年の秋だったと思う。会社の先輩に「インターネットって何?」とたずねられて「さあ? よくわからん」と返事した記憶がある。「Windows95」発売のニュースは、入院中のベッドで聞いた。

続きを読む

映画「弁護人」
2016年11月15日15:32

1978年、ソン・ウソク(ソン・ガンホ)は、釜山に弁護士事務所を開いた。彼は高卒で、苦学して弁護士資格を取得、事務長にドンホ(オ・ダルス)を据え、新しく弁護士が扱えるようになった不動産登記分野に進出、司法書士たちから「仕事を横取りするな」と

続きを読む

神戸市立博物館で開催の「松方コレクション展」を見に行ってきた。明治の元勲で・総理大臣を二度勤め、大蔵大臣としても日本銀行設立に携わった、松方正義の三男として生まれた松方幸次郎。彼は政界には進まず、川崎造船所、神戸新聞社の初代社長として実業界

続きを読む

昨日、自宅のTVでアメリカ大統領選挙の開票速報を見ていて、お昼過ぎ、「オハイオ州をトランプが取った」というニュースに、「ひょっとしてこのままトランプが勝ってしまう? えっ、まさか・・」とイヤな予感がしたが、恐れたことがそのままになってしまった

続きを読む

3月のライオン
2016年11月06日22:56

ああ、自分に予備知識があればもっともっと面白いのに・・・と、本を読んでいて思うことがよくある。しばらく前に恩田陸さんの長編最新刊「蜂蜜と遠雷」を読んだのだが、これは国際ピアノコンクールを舞台とした小説だった。個性的なコンテスタントたちが登場

続きを読む

今年は生誕300年ということで空前の伊藤若冲ブーム。わたしもいろんな場所で若冲作品を見たが、以前、NHKスペシャルで、わたしが現在住んでいる豊中市のお寺にも、若冲作品が収蔵している、と聞き知った。しかも年に一度、11月3日、文化の日のみの公開

続きを読む

京都では春と秋に「非公開文化財特別公開」を開催している。今秋もそのシーズン到来。21か所でさまざまな文化財(仏像、絵画等)が公開されるが、さすがに全部回るわけにはいかないので、そのうち3か所に行ってみることにした。まず初公開となる「京都ハリ

続きを読む

日本シリーズ考
2016年10月31日22:28

「日本シリーズ」はやっぱり秋の季語だろうか?広島対日本ハムの2016年のシリーズも、日ハムの4勝2敗で幕を閉じた。ホームで2連勝した広島カープがその勢いのまま、一気に勝つかと思われたが、札幌の第3戦、大谷のサヨナラヒットでファイターズが勝利

続きを読む

母の見舞いで帰省の折に読んだ。葉室麟氏は直木賞受賞以降、精力的に作品を発表し、こちらもそのたびにいろいろ読んでいたが、最近はもう追いつけないくらいの多作ぶり。これは時代小説なのに、「ハヤカワ文庫」からの発行というのがちょっと珍しいかな? と

続きを読む

法隆寺と正倉院展
2016年10月26日12:23

配偶者が斑鳩町に出張。斑鳩といえば法隆寺だ。遠い昔、修学旅行で行ったはずだが、ほとんど記憶に残っていない(金閣寺や清水寺はけっこう覚えていたのだが)。たしか、朝日新聞「天声人語」の深代惇郎氏の「絶筆」は『いつかもう一度、法隆寺を訪ねてみたい

続きを読む

朝日新聞社主催・政治学者の白井聡氏をホストに、毎回ゲストと語る「関西スクエア 中之島クロストーク」。10月は同じ政治学者の待鳥聡史氏(京都大学大学院教授、1971年生まれ)をゲストに迎え、タイムリーなアメリカ大統領選をテーマにしながら語って

続きを読む

アンジェイ・ワイダ氏が亡くなったそうだ。90歳。ご高齢とはいえ、残念である。まだまだ撮りたい映画があったのではないか。代表作の「灰とダイヤモンド」は、福岡市の映画サークルの上映会で、四半世紀ほど前に見たが、主人公がゴミ集積場の中で息絶える、

続きを読む

映画「怒り」
2016年10月07日16:15

八王子の住宅街で夫婦が惨殺された。現場には血糊で書かれた大きな「怒」の文字が。現場に急行したベテラン刑事・南条(ピエール瀧)と若手の北見(三浦貴大)も、あまりの惨状に息をのむ。1年たっても事件の犯人はつかまらない。指紋から神山という男だとわ

続きを読む

10月になったというのに、30度近い気温と強い日差し。まだまだ長袖など必要なさそうな気候だ。NHKで、「オリンピック後、卓球人気がうなぎのぼり」というローカルニュースをやっていた。大阪市内にある「卓球バー」が大人気とのこと。卓球教室も希望者が

続きを読む

「とと姉ちゃん」の同志
2016年09月29日23:16

きょう放映のNHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」で、編集長の花山(唐沢寿明)が常子(高畑充希)に、「来月号の表紙」を渡すシーンがあった。その絵は、ドラマのモデルとなっている「暮しの手帖」で実際に使われたものである。見ながら、当時のことが思い出されて

続きを読む

星野道夫写真展
2016年09月23日19:46

つぶやきでも書いたが、転倒して打撲したヒザが痛むので、念のため近所の整形外科へ。待合室には、高齢者ばかりずらり座り、わたしが一番若いほどだ。レントゲンを撮ったが、骨折やヒビはなく、しばらく様子を見ることに。昨日は曲げるだけでもかなり痛かった

続きを読む

録画していたNHKのETV特集を見た。アフガンの地で長く支援活動をおこなう、「ペシャワール会」の中村哲氏については知る人も多かろう。アフガニスタンでは2000年、かつてない大干ばつに見舞われ、人々は疲弊、難民も多く生んでいた。医師として医療支援を

続きを読む

9月10日、広島カープが25年ぶりに優勝。武上監督時代からのヤクルトファンのわたしも、心より選手やファンを祝福したい。マツダスタジアムでの地元胴上げになるかも、と言われていたものの、M1で東京ドームへ。しかし、黒田投手が先発で、巨人相手に優

続きを読む

ちょうど10年前、レオナール・フジタ生誕120年の大回顧展を広島で見てからというものの、わたしはフジタのとりこになってしまった(当時住んでいた福岡から、新幹線に乗って見に行ったのだ)。それからフジタの展覧会がおこなわれる、作品が出展される、と聞

続きを読む

昨日、日本盲人会連合が、会員のアンケートによる都内で危険を感じる駅を発表したが、そのワースト1がJR飯田橋駅。ああ、やっぱり、とかつてよく利用していたわたしも思わずにはいられなかった。JR飯田橋駅は大きくカーブした線路に沿ってホームが作られてお

続きを読む

天才・山田哲人
2016年09月07日23:11

山田2年連続トリプル3目前!2年連続は史上初快挙http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=4180651一時期、ケガで登録抹消していたものの、復帰してからも相変わらずの活躍。とうとう、2年連続の「トリプルスリー」(3割、30本塁打

続きを読む

最近の読書から
2016年09月06日13:27

「罪の声」 塩田武士(講談社)わたしが「どうしても真犯人を知りたい迷宮事件」のひとつが「グリコ・森永事件」である。あれだけ遺留品があり、不敵な挑戦状をマスコミに出し続けたにもかかわらず、ついに犯人は挙がらなかったが、動機については、脅迫によ

続きを読む

毛よりも細い糸
2016年09月01日18:02

自分は浅学菲才で無知蒙昧な輩だと自覚しているつもりでも、知ったかぶりになっていることの多さよ。そう痛感したのが数日前の新聞のスポーツ欄の記事。目下、パ・リーグの首位争いは、福岡ソフトバンクホークスと北海道日本ハムファイターズのつばぜり合いで

続きを読む