<承前>レオナルドと対照的に、ミケランジェロは貴族の出身。父親は村の執政官でした。石材店である乳母の実家で育てられ、これが彫刻家になるきっかけだったかもしれません。13歳で工房に入り、わずか一年で認められ、メディチ家に「出向」します。でも彼
NHK文化センター主催の山田五郎氏の西洋絵画講座。昨夏にも2000年の西洋絵画の流れを学ぶ、という120分の講座を受講してすごく面白かったので、また受講を申し込みました。今回はレオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロというルネサンスの巨匠ふた
ジナ(コン・スンヨン)はカード会社のコールセンターで働いているが、クレーム電話にも冷静に対応し、トップの成績を上げている。常連で電話をかけてくる「要注意客」の男性が「タイムマシンを作りました。2002年に行ってもカードは使えますか?」と聞い
昨年好評を得た「いとみち」の横浜聡子監督の、短編映画3本立てを上映「ホンスンドンスコスコ」(2014年)男(鈴木亮平)が、謎の男(宇野祥平)に背後からナイフを首に突きつけられている。身動きできない切迫した場面なのだが、とつぜん部屋に電話が鳴
大阪アジアン映画祭のオープニングを飾る映画は、チャン・リュル監督の「柳川」。そう、あの北原白秋で知られる、福岡県の柳川市がメインの舞台(福岡県人のわたしは柳川と言えば、うなぎが名物の町・・)。チャン監督は中国の朝鮮族で、天安門事件以降は、韓
冒頭、武田信玄(仲代達矢)と、影武者に仕立てられた男(仲代達矢の二役)、信玄の弟・信廉(山崎努)の三人の会話のシーンがカットなしのワンシーンで7分近く続く。男は盗人で、はりつけにされそうだったところを信廉が、兄にそっくりなのを見て「影武者と
<集英社の文芸案内サイトより>北海道での介護職を辞し、憧れの東京で病院事務の仕事に就くも、非正規雇用ゆえに困窮を極める29歳女性・リキ。「いい副収入になる」と同僚のテルに卵子提供を勧められ、ためらいながらもアメリカの生殖医療専門クリニック「プ
1961年のイギリス。ニューカッスルに住む60歳のケンプトン・バントン(ジム・ブロードベント)は、国営放送BBCの受信料支払いの、年金生活者への免除を訴える運動をしていた。そんな折、ロンドン・ナショナル・ギャラリーがゴヤの「ウェリントン公爵」
先月、所要で京都に行った時、地下鉄の駅に岸田劉生展のポスターを見つけ、ぜひ見たいと思っていた美術展。会期終了間近となり、昨日「そうだ、京都行こう」と洗濯を終えると、京都に向かった。京都国立近代美術館は、2021年3月に、岸田劉生作品42点の
警察官のヒョンス(キム・ヘス)は、捜査中に自動車事故を起こしてしまい、休職中。復職に当たって、ある事件の報告書作成を命じられた。離島で女子高生セジン(ノ・ジョンイ)が、遺書を残して行方不明に。島の断崖の上に彼女の靴が残されていたし、当日は台