mixiユーザー(id:302817)

2020年12月14日14:56

50 view

大阪湾岸カモメ調査 大阪湾岸を歩こう3日目

貝塚市の津田川河口から堺市の石津川河口まで歩いた。駅で言えば蛸薬師駅から諏訪ノ森駅まで。7時間ほどかかった。ずーっと工場が建ち並ぶ埋立地なので、道路沿いを歩いては、河口や港、貯木場をチェックする。今日は海が見えない道を歩いてる時間が長かった。岸和田の海岸部がどうなってるか、微妙に判ってなかったのだけど、ようやく理解できた。調査はまだあったけど、座りやすかったので浜寺水路を見ながら、つまり浜寺公園の端っこでお弁当を食べた。ゴールと思ったら、諏訪森駅がいつもの場所になくて戸惑った。
50羽以上のカモメ類がいたのは、岸和田貯木場と浜寺水路のみ。大部分ユリカモメで、セグロカモメがパラパラ混じり、ウミネコとオオセグロカモメはわずか。岸和田貯木場にはカワウに混じって、ウミウ数羽がいて驚いた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する