mixiユーザー(id:302817)

2020年12月23日18:01

39 view

大阪湾岸カモメ調査 大阪湾岸を歩こう4日目

前回のシリーズでは、南東端から大阪府側を北上して、3日間かけて堺市まで到達したのだけど。堺市北部と大阪市内は一旦放置して。というか、大阪市内の海岸は埋立地だらけで、一通り歩くって感じにならないので、歩くのは断念。で、今度は北西端の明石海峡大橋から神戸市を東進してみることにした。

とりあえず今日は、明石海峡大橋から歩き始めて、神戸港まで到達。駅で言えば、舞子駅から三ノ宮駅まで。7時間ちょっとで歩けた。明石海峡大橋から須磨港までは、ほぼずっと海岸を歩けた(平磯海岸の海釣り公園が有料で入るのを断念)。そこからは大きな車道沿いを歩いては河口や港をチェックして回る。兵庫運河というのをはじめて見た。一画に人工干潟がつくられてるんやね。苅藻島の海岸を見るべく、高い堤防に上がったら、とても恐かった。調査が終わってから、神戸港にはカップルが多かったので、それを避けて片隅でお弁当を食べた。とても淋しい感じだった。
50羽以上のカモメ類がいたのはアジュール舞子だけ。あとはユリカモメが福田川河口に約30羽、神戸港に13羽いた程度。かつては須磨海岸や須磨港にも群れがいたのに、ずいぶん減ったと思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する