mixiユーザー(id:302817)

2020年12月13日19:07

54 view

大阪湾岸カモメ調査 大阪湾岸を歩こう2日目

今日も海岸に沿って歩いた。阪南市の茶屋川河口から貝塚市の二色浜まで。駅で言えば箱作駅から二色浜駅まで。8時間弱かかった。阪南市の海岸をずーっと歩けるのは知ってたけど、泉南市もずーっと歩けるとは知らなかったし、泉佐野市も佐野漁港まで歩けたのには驚いた。佐野漁港から先は、埋立地に工場が建ち並び、大型車が走り回る道路沿いを歩いている時間が長くなる。楽しくない。昨日よりたくさん歩いたけど、昨日ほどは疲れていない。慣れとは恐ろしい。調査が終わってから近木川の岸に座って、こそこそっと弁当を食べた。
100羽以上のカモメ類がいたのは、貝掛と尾崎の海岸と、岡田浦漁港。ユリカモメが多く、ウミネコとセグロカモメがそこそこいて、オオセグロカモメが少し混じる。男里川にズグロカモメはいなかった。今日はさすがにウミウはでないなぁ。と思ってたら、尾崎漁港の南にヒメウが4羽も! これも毎月阪南市の海岸を歩いていた頃には一度もなかった。やはり変わってきてるみたい。予定通り、田尻港のハッカチョウの群れがいた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する