mixiユーザー(id:1505600)

2018年05月20日17:33

106 view

今日の昼呑み:「肉野菜テリーヌ」

 昨日はとある新婚さん宅にお邪魔して飲んだくれた。酒量もいつもより多く、昼過ぎまで爆睡(トイレ覚醒は除く)。で、本来そのお宅に持って行くべく作ったものの綺麗な断面が3/8くらいしかなかったので断念した肉野菜テリーヌをアテに昼呑みを決行した。あと実家から防腐剤なしの作りたて辛子明太子が送られてきたので、それを大量に使った冷やしうどんも作ってみた。以下覚え書き。

材料:アグー豚しゃぶしゃぶ用(モモ、バラ)、オーストラリア牛モモ、粟国の塩、ブラックペッパー、混合パウダースパイス(シナモン、フェンネル、カルダモン、クローブ)、卵、ブランデー、オクラ、アスパラガス、カリフラワー、キャベツ、パプリカ(赤、黄)、トマト缶、粉末ゼラチン

0.トマト缶をミキサーでジュースにして塩加えておく。オクラ、アスパラ、小房にしたカリフラワーを塩を入れたお湯で茹でて、塩を入れた氷水で色止めしてから、水気を拭き取っておく。アスパラはハカマを取り、表面の皮を剥いておく。キャベツも茹でて水気を拭いておく。パプリカはバーナーで黒焦げにしてから皮を剥き、短冊状に切ってから米油にPオリーブオイル混ぜたもので30分低温コンフィ。粉末ゼラチンは水にふやかしておく。

1.肉のパテをいつものやり方で作って型から取りだし重しかけて粗熱を取る。この隙に型を洗って水気を取ってからキャベツを型から大きくはみ出すように敷いておく。トマトジュースを70程度に加熱しておく。オクラは両端を落として棒状に、アスパラは型の長さまで切っておく。カリフラワーは1cmくらいの大きさに切り分け。加熱したトマトジュースをゼラチンと混ぜてゼリー液を作っておく。

2.肉の粗熱が取れたら、キャベツを敷いた型に入れ、上にゼリー液、アスパラ、オクラ、パプリカ、カリフラワーを一旦ゼリー液に漬けつつ配置し、さらにゼリー液をかけてキャベツをたたむごとにゼリー液をかけて冷蔵庫で1晩冷やして完成。

「作りたて辛子明太子の冷やしうどん」

材料:讃岐うどん乾麺、作りたて辛子明太子、高菜漬け、ごま油、ブラックペッパー、アバネロペッパー

0.明太子をざく切りにしておく。

1.うどんを規定時間茹でて、流水でぬめりを取って水気をよく切ってからボウルに投入。ごま油、明太子、高菜漬け、ブラックペッパー、アバネロペッパー投入して均一に和えて完成。

旨かった。でも肉野菜テリーヌは、ちょっと食いにくいねあと冷やしうどんは文句なく旨かった。問題点があるとすれば尿酸値が跳ね上がりそうってくらいかな。お供はレンタルの岡田准一、小栗旬「追憶」、「三度目の殺人」とオーストラリアの安赤。レンタルはどっちも中重だったけど、まあまあ楽しめた。「追憶」は途中からオチが読めた感じ。「三度目の殺人」は最後まで何が真実なのか分からない感じを役所広司が醸し出してて印象に残った。今回の結論、同じ皿に乗せるにしても肉のパテはパテで、野菜のジュレはジュレでそれぞれ別々に作った方がいい。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031