mixiユーザー(id:7131895)

2018年05月04日12:10

161 view

解釈改憲の元は「国体明徴運動」

昨3日の朝日で片山杜秀・慶大教授が、1935年の「天皇機関説事件」と2014年の「集団的自衛権行使容認の閣議決定」の相似を指摘している。

大正デモクラシーを支え、国家的にも定説とされてきた美濃部達吉の「天皇機関説」が1935年、「天皇大権は憲法を超越する」とする立憲政友会・軍部・右翼などによる国体明徴運動により否定され、当時の政府(岡田啓介内閣)与党もこれを支持せざるを得なくなり、憲法解釈が180度転換。この「解釈改憲」を土台に、日本は一億玉砕を叫ぶ国に変貌していく。

果たして、2014年の政府による解釈改憲の帰結は?

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記